別荘の菜園記録です。
① 赤紫蘇を採って、梅干しの色つけと、多分、殺菌作用もあるのかな。
この畑のコーナーで毎年出てくるように栽培しています。
マダムによると、葉っぱだけ採る。引っこ抜かない。・・・だそうです。
次回の管理訪問では、トウモロコシの防獣対策をしなくては・・・。
トウモロコシは毎年確実に、何者かに食べられます。
だから、この周りにはぐるりと電気柵を設置してきました。
それでも何者かに、食べ頃のトウモロコシの食害が確実にあります。
下からは、ハクビシン。→ これは電気柵をもぐって入るのがいる。
上からはカラス。→ カラスの黒い羽根が落ちているので分かります。
今年は。ぐるりとイノシシ用の防獣ネットを張り巡らせます。
更に、クレゾール石けん液。そして上にはカラス対策のテグスを張る予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな遊びをしながらの、お荷物の別荘での、管理訪問が続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、自宅のプランターのコキアのお世話の園芸です。
整形外科院での牽引治療も行かなくては・・・。
今日も頑張ります。 I will do my best today.
皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予告 7月になったら、はてなブログに引っ越します。
五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。
もう、7月になるのに、なかなか引っ越しの決断とならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます