毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

春の訪れ③は池の中です。

2016-03-02 10:00:00 | 季節の歳時記
 別荘の止水池に二種類の卵囊です。   3/2(水)

 春の訪れ③は、別荘の裏庭の止水池の二種類の両生類の卵囊です。
① トウキョウサンショウウオは、姿を見せない春の使者?です。
② ニホンアカガエルは春になるとあちこちで姿を見せてくれます。
↓ こんな小さな池に毎年卵を産んでくれます。 
  ・・・ 私にとっては春の訪れを知らせてくれる使者でございます。



animal9 成体のトウキョウサンショウウオは一・二度しか見たことがない。
 積極的に探せばいるのです。近所のこどもたちが捕まえているのを見たこともある。
 このサンショウウオは普段は地上で暮らし、ミミズや昆虫を食べているらしい。
 毎年二月から、この池に何十個の卵囊を産み付けてくれます。



 恒例にしている、春のサンショウウオの卵囊の身体検査?です。
 こんな丸い形をした面白い卵囊で沢山産み付けてくれます。
 かなり分割は進行していて、三月中に外へ出るでしょう。



 ちなみに、過去にはこの卵囊を自宅へ持ち帰って、孵化させて、もう一度この池に返したこともありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こちらは、ニホンアカガエルの卵囊です。
 二月のある時に生んでいて前前回の管理訪問で見つけました。



 ニホンアカガエルは、一月から産卵して、また冬眠し、五月になってから出て来る生態らしい。正に生みっぱなしの産卵です。
これも手にとって生育状況の観察です。
 随分と分割が進み、オタマジャクシの形も分かるようになっています。



 いすみ市の別荘での春の訪れ探しの③でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 3/2 今日の行動メモ
 孫娘のひな祭りのお祝いです。