毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

バランストンボ遊びは続く

2015-06-10 09:33:00 | バランストンボ作り
 雨の日はバランストンボ遊びが続きます。   6/10(水)

バランストンボ作りは続いています。
 昨年の2月から始めた、竹細工のバランストンボ作りは、まだまだ新型の研究です。
 これまでのトンボ作りは一応の作り方は極めているので、それをどのように格好良くするか、見栄えを良くするか、完成度を高めるか、そんな制作の遊びは続きます。
① 小物入れ支柱にトンボをとまらせます。
② トンボを支柱でくるくると回す、ルーレット遊びの工夫。
③ 起き上がりこぼしの支柱にとまらせる、ダブルバランストンボの工夫。
④ 変形トンボの制作遊び ・・・  などで、楽しい工作です。



 ルーレット支柱を7色レインボーに塗り分けて見ました。
 古いアクリル絵の具があるので塗ります。水性なので簡単に塗れて扱い安い。

 こんな具合で、支柱の上でくるりと回して、何色で止まるかの遊びです。



 変形トンボの羽ばたきトンボですが・・・。
 これは、バランスをとるのは大変高度な細工が必要です。
 2匹目の羽ばたきトンボです。
 前後のバランスとりは、かなりの時間がかかります。
 ナイフで尻尾を削って前後のバランス。左右の羽も少ずし削って調整し、嘴の支点で止まるようします。
 


 一度バランスをとっても、目玉を付けたらバランスは狂います。
 油性マジックで赤トンボに塗り、ウレタン塗装をすると、微妙にバランスが狂います。
 またナイフで、尻尾と羽の下を削って、全体のバランス調整をします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 6/10 今日の行動メモ           09ac70
 時の記念日ですねー。
 記念日のいわれが分かるHPです。 http://rubeusu-trend.com/4620/

 我が家は、30年で老化・消耗・劣化した、台所周りのコンクリート枡と配管の取り替え工事です。