毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

猛暑のお花畑作業の②

2013-09-02 09:52:00 | 休耕田お花畑作戦
 猛暑のお花畑作業の②はコキアの草取りです。 9/2(月)午前記録

 お花畑の作業は夕方が稼ぎ時です。
 夏の田んぼに入って働いている人の姿は稲刈り機と軽トラです。
 暑い最中の田んぼでこんな作業をしているのは、かく言う私ぐらいなものです。
 特に今年の夏の暑さは半端ではない。日中の外での長時間作業は、日射病になるし、陽に焼けて真っ赤になってしまうので、白い古Yシャツを着こんでの作業です。
 なんとなく気持ち良く作業できるの、日の影った夕暮れ時になると、汗だくの長いシャツを脱ぎ捨てて、やっと半袖でのお仕事となります。

 D区画に植え付けたコキア/ホウキグサの252本です。
コキアの植え付けは今年で三年目となります。田んぼのコキアはかなり大きくなるのが分かり、今年は1m間隔で苗を植え付けたのですが、畝の真中にも植え付けたので、やっぱり狭くなってしまいました。
 来年は9本の畝を作るものの、植え付けは5本の畝で十分だと分かりました。
 


4年目のお花畑の花咲かせで、道路沿いから一面に同じ花の色が広がる、いわゆる景観咲かせを目指してきたのですが、今年は色々考えています。
 この角度の景観は、農道に少し入ってのからのパノラマ画像です。

yellow1 お花畑を見てくださる方は、殆んどこの右側の農道へは来ません。
 そこで、花咲か爺さんは考えています。

農道からの眺め

 「そうだ。車道から見ての角度で、縦の帯で咲かせるか?」

来年は車道からの眺めでいこう。

車道からの眺めの景観を考えて、各区画を乗り越えて縦の帯で花を咲かせるのはいいかも・・・?
 横の区画での花咲かせは、横の一線だけに見えるので、縦のスペースでの花咲かせをすると、遠近感も出て、また違った景観となるかも。
 細切れのパッチワーク咲かせの景観もいいかも・・・。
 そんなことを考えていると、色々アイデアが沸いてきて、楽しい私となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 9/2 今日の行動メモ
 天気予報がどんどん変わり、やっぱり千葉には雨雲は届きません。
 コスモスの種まき後の水やりを雨にまかせている私のお花畑計画は、この夏は予定が狂いました。
 もう、諦めの状態になってきました。
→ 来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが・・・。
 来年のコスモスの種まきは、6月下旬にすることにしました。

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

 パソコン技術の研究と発見! 
 私のブログ投稿での画像の大きさの処理や、画像にポイントをあてると隠れコメントが出ることへの設定は、過去のAOL時代のブログの諸先輩の書き込みで知りました。
 その一つで、画像にポイントをあてると「隠れコメント」が数秒出てくる。
 この書き込みの設定で、「alt=""属性」とやらを知りました。
 この隠れコメントの書き込みが、昨日から出なくなりました。
 alt=""で書き込んでいた、昨日までの画像の隠れコメントは全て出てくれません。

 そんなことを考えていたら、昔のAOL時代の先輩のアトバイスを思い出しました。
 「alt=""属性のタグが・・・ title=""でもいいのですよ。」
 色々研究したら・・・
 title="コキアの区画の草取りです。" ・・・ 出てくれました。
    一人芝居のパソコン研究でした。 13:50