毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

コキアが大きくなりました。

2012-08-09 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑のコキアが大きくなりました。 8/9(木)午前記録

 ブログタイトルの画像を替えました。 
 8/6日現在のお花畑の黄花コスモスの景観です。800ピクセルで載せています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お花畑のコキアが大きくなってきました。モコモコが目立ってきました。 
 6/1日に植え付けた、292本?のコキアです。
 当初は小さかったコキアも、地植えなので、しっかりと根を張って、生長しています。

 私の「コキア」のお花畑での栽培は3年目です。
 モコモコの草姿が可愛らしく、お花畑をいつも見ていただいている皆様方には、6~10月と期間が長いので、意外にこのコキアのファンの方が多いのです。

① 2010年の初年度は、240本をD区画に、60cm間隔で植えつける。
 ※ 反省は、もう少し間隔をとった方が良かった。・・・でした。

② 2011年の昨年は、310本を、C区画に65cm間隔で植えつけました。
 ※ 反省は、コキアの生長が良くて、かなり大きくなりました。
   来年への課題は、もっと植えつけ間隔を広くとろうと考えていたのですが・・・。
 
③ 過去の栽培経験の間隔問題はすっかり忘れていました。  
 結局、2012年は、初年度と同じ、60cm間隔で植えつけてしまっていたのです。  292本をD区画に60cm間隔でした。
  今年は間違いなく、窮屈なコキア畑になってしまうだろう。
 ※ もう、早くも反省しています。来年は70cm、75cm、80cmの間隔を思い切ってとろうと、頭の中にインプットしています。

コキアが道路を見上げています。

 コキアの楽しみは、9月までの緑のモコモコ姿です。
 やがて、9月から少しずつ色づき、10月には真っ赤に紅葉します。
 それまでの管理は、草取りと倒れの防止対策です。

コキアが草取りを催促しています。

コキアは、草取りを催促してきています。 
 草取りレーキで株の間の草取りをしなくては・・・ 
 わかっちゃいるけど、それにあてる予定の時間が少ない。
 もう少し待っててくれよ・・・。 です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ちなみに、私のお花畑での種の調達は、自家採種可能なものはひたすら集めています。
 コキアは簡単に種採りできます。順調に生育すれば、間違いなく種ができます。
 枯れるまでほっておき、数本から搾り取れば、大量に種をキープできます。
 ただし、枯れるのは秋遅くなので、お花畑で種採りすると、次の春の花咲かせの種まきへのサイクル化が遅くなります。
 今年は種採り用に、蕎麦畑で一畝にコキアを植え付けています。
 だから、秋の紅葉見頃が終わったら、早めに刈り取る予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 8/9 今日の行動メモ
 何となく爽やかな夏日和です。