毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

暑い最中のお仕事②

2012-08-02 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 コスモスの種まきの畝に水やりでした。 8/2(木)午前記録

 8月も2日。別荘の管理地には、もう、何日雨が降っていないのだろうか。
 お隣のおばさんは、台風でも来てくれないかと・・・私もそう思います。

7/30日は 、さすがの私も、7/15日のコスモスの種まきの畝に、水やりをすることにしました。
水やりの決断は、コスモスの種まきの畝にやる、十分な水の確保ができそうだからです。
 どうやら、下の田圃に農業用水が流されて入れていて、しばらく続く模様。
 ここから水を汲んで、水やりが可能!!
 良し! やるかと始めました。
田圃に水を入れています。

  田圃のお花畑に備え付けの70Lの大きなバケツに水を汲みます。
 小さなバケツで、田んぼの水入れ口から14回運んで、大きなバケツが満杯になりました。
 じょう露でコスモスの種まきした畝にたっぷりと水やりです。
 それにしても大変! たちまち二つの70Lバケツ2の水はなくなる。
 それでも、始めた以上はやるしかない。

大きなバケツに水を汲んで使います。

  午後からの仕事で、田んぼのお花畑に出かけている私の仕事ぶりが妻に伝わり、手伝いに来てくれました。
 そこから、一気に水やりのペースが上がりました。
 47m11畝のコスモスの種まきの畝に、強制的に水やり完了でした。
 水やりの見通しが明るくなってきた途中から、残りは妻にまかせて・・・。

 私は暑い・熱い、枯れ草燃やしに作業を変わりました。

手伝いで水やりは進みました。

 勿論のこと、次の日は水やりの畝は乾いています。
 しかし、少し土が水分を含んでくれていました。
 7/15日に種まきして以来、自然のまとまった雨降りはなかったので、半月ぶりの水やりなので、少しは効果を期待したいものです。

水やりの効果は出るか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 次回の別荘管理訪問は、8日を予定しているので、水やりの結果が発芽へと繋がっていない場合は、もう一度水やりをしなくてはです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 天気予報では、この先もマークはまったくない。
 ちなみに、田んぼへの農業用水の汲み上げ水やりは、8/15日まで続くらしい。
 そんなチャンスを狙ってのタイミングの水やりになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 8/2 今日の行動メモ
 自宅での猛暑の炎天下の植物への水やり管理を考えます。