毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

今年のひまわり

2010-02-28 09:35:00 | 暇つぶしあれこれ
 今年のひまわりを研究しています。   2/28 午前記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 チリ大地震で、今日の午後に日本に1~3mの津波到来の警報が出ました。
smile オリンピック・スピードスケートの女子団体追い抜きで、0.02秒の差で銀メダルです。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ひまわりは、向日葵・SUNFLOWER です。太陽の花・・・。
 今年の私のひまわりの花咲かせの重点は、次の三種類です。

今年のひまわり咲かせの三種類です。
 2月の最終日。まだ春が来ていないのに、花咲かせおじさんはひまわりの種の袋を見て、今年の別荘の花壇と休耕田にどう咲かせるかと、考えています。

① 「食用ひまわり」 2m 別荘の庭の中で咲かせます。 種は食べられるのだ!!
  
② 「テディーベア」 80cm 休耕田のお花畑で咲かせます。
  ダブルの花弁の向日葵です。 田んぼの中なので80cmの高さが、風による倒伏防止にどうなるかです。2400粒の大袋を準備しています。
③ 「グッドスマイル」50cmの高さで咲かせられる初挑戦の花咲かせとなりますが、私の今年の重点栽培の楽しみの一つとなります。
  200粒2袋+αを準備しています。

④ 他にも、去年のひまわりの種が数種類で大量にあります。
  → これは、土壌改良のすき込み用に使おうか、一つ山の上にばら撒いて、山の上にひまわりを咲かせてやろうか・・・ などと、暇人の花咲かせおじさんの夢は尽きません。

pencil タキイ種苗のテーブルひまわり「F₁グッドスマイル」は、特に今年の栽培研究の一番の重点です。
 15℃以上の温度があれば、年中育てられる、小さなひまわりで、栽培期間は約50日。花壇では40~50cmの高さとかです。
 このひまわりを含めて、タキイもサカタもHPで詳しい育て方を見ることができます。
 そんなことから、プリントして、育て方を研究しながら、今年の花育ては始まっています。
yellow1 予定地の畝作り → 種まき → 生育 → 開花 → 種採り
→ 片づけ → 開墾 → 畝作り → 種まき ・・・ のサイクルの栽培をどう進めるかと研究なんですよ。
 研究の結果から・・・
 この「F₁グッドスマイル」の種には、F₁がついています。
 あれっー、そう言えば種の特性に、F₁表示があったなー。でした。
 「F₁の種とは・・・」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 優良種を交配して作りだした「第一世代の種」で、F₂の第二世代では、メンデルの法則で、親の世代と違う性質の種ができる。・・・なんてことが今さらながら、改めて分かりました。
 種苗会社は、今ではほとんどがF₁の種を売り出しているのだとか。
 F₁ではない矮性のひまわりは、「ビッグスマイル」が別にありました。
 種を採取するのであれぱ、こちらの方がいいのかと・・・、今日の研究でしたとさー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 2/28 今日の行動メモ    227 86 30330
 雨降りで不安定ですが別荘へ出かけます。