goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

孫娘の七五三

2017-11-02 10:00:00 | 孫の成長記録
 孫娘の七五三でした。 11/2(木)

girl2 孫娘の七五三のお宮参りでした。
 かなりおすましの孫娘の七五三のおきもの姿です。
活発なお転婆娘です。神社の控え室でやっと写真が撮れました。



 神社の正面で七五三のお宮参りの記念撮影です。
 昨年は、長男が五歳の七五三でした。
 この孫たちは、来年は小学校入学で、妹は幼稚園です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  11/2 今日の行動メモ
 相変わらず天気はすっきりと晴れの日が続いてくれない。
 今日の耕耘機作業ができることを期待して、別荘へ出かけます。
私はお花畑の耕耘機で畝作り、クリムソンクローバーと菜の花の種まき・・・です。

年長孫坊の運動会

2017-10-09 10:00:00 | 孫の成長記録
 昨日は年長孫坊の運動会でした。   10/9(月)

span style="font-size:70%">画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

boy 幼稚園年長児になった孫坊の運動会の応援でした。
 年長児のリレーの入場です。この子たちは来年四月から一年生です。
 入場の後は、紅白の入り乱れるリレーでした。



 年長児が毎年競技する伝統の「パラバルーン」です。
 大きなバルーンを全員で地面にたたいて空気を送り、膨らませる不思議な競技です。



 YouTubeで、動画をアップしました。
 再生しますと、音声が出ますのでご注意ください。1分間の動画です。



boy 運動会を締めくくる、年長児の遊技「ゆずメドレー2017」です。
 真ん中のでっかいのが、我が孫坊主です。



 仲良しのみんなと記念撮影です。
 来年は妹が年少児で、この幼稚園にお世話になるようです。



 いやー、こどもたちの成長は早い。
 それだけ、私たちじいじとばあばも成長?していることになるのですが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/9 今日の行動メモ
 一週間続いた和の市の作品搬出が16:00からです。

孫と特別展深海を観る。

2017-08-26 10:00:00 | 孫の成長記録
 孫坊のリクエストで特別展の深海を観てきました。  8/26(土)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

boy 幼稚園年長児の夏休みのリクエストで、国立科学博物館での特別展「深海」を観てきました。
 孫坊は深海魚の生きた姿・即ち・水族館のような魚の展示を予想していたらしい。
 実際は、展示会場は真っ暗で、深海魚の標本の展示と、CG合成のモニター画像の展示でした。



 ダイオウイカの展示コーナーです。



boy どうやら、孫坊の想像していた、深海魚の展示では無いことが分かってきたようです。
「深海魚の展示は、水族館のように、生きた魚の展示はできないんだよ。」と、理解させました。



 常設の科学博物館の展示は、理解できたようなので、機会を改めて、また、科学博物館に連れて来ようかなと思っています。



girl お留守番の妹と仲良く、オヤツタイムです。
 この兄妹はとても仲良しです。
 兄は来春一年生。妹はこの秋に七五三のお宮参りです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/26 今日の行動メモ
 とにかく暑い。でも、庭の草とりしないと・・・。



鴨川シーワールド

2017-05-06 10:00:00 | 孫の成長記録
 鴨川シーワールドへ行ってきました。    5/6(土)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

 三日間の別荘管理訪問の記録です。(私的メモですみません。)
① 5/3 昼前に別荘到着です。
      午後からこどもたち家族とゴールデンウイークの出会いです。
      私 → 蕎麦畑の草刈と耕耘機
      妻 → カボチャの苗植え、パーティー準備
      こどもたち家族 → 孫たちに別荘の自然体験色々です。
② 5/4 朝8時別荘出発で鴨川シーワールドへ出かけました。
      私 → シーワールドから帰宅後、お花畑G区画の草刈
      妻 → カボチャの苗植え
③ 5/5 私 → お花畑G区画の草刈、C区画の耕耘機
      妻 → ジャガイモ施肥と土寄せ、たけのこ掘りとフキ採り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

boy girl  3日は、長男家族と別荘へ出かけました。
 二男家族は別荘へ直行です。
 夜は孫たち三人と家族と、パーティーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 千葉の観光名所の鴨川シーワールドへ行ってきました。

 2日目は、別荘から山道を通って、小湊から鴨川へのコースで、2台でドライブです。
 朝8時に別荘出発です。一時間ちょっとで、意外にすいっーと着いてしまいましたが、朝からシーワールドは超満員でした。
 そりゃーそうだ、三連休のど真ん中の4日です。しかも、朝一番のショーは8時から始まる、鴨川シーワールドでした。


 海の動物のショーは8つもあり、どれもが超満員です。
 我が家族は、5歳2歳1歳の孫坊孫嬢の三人です。
 とても、待ち時間に合わせての長い時間の差席のお座りはできません。
 なんとか立ち見で、シャチのショー記録したのは、じいじのカメラでした。



boy girl 二男家族はご覧の通りでの、シャチのショー見物となりました。



 デジカメじいじは、可愛いカクレクマノミの記録です。



 長男家族の記念撮影です。
 もう少し大きくなったら、もう一度シーワールドへ来なくては・・・でした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 5/6 今日の行動メモ
 自宅で何時もの通りの生活です。園芸、ウオーキング、トンボ作りですかねー。

孫と動物園

2017-05-03 10:00:00 | 孫の成長記録
 長男家族と上野動物園でした。     5/3(水)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

animal7 上野動物園にパンダに会いに出かけました。

animal7 パンダのシンシンとリーリーに会いに出かけた上野動物園は、一番初めの動物見学ですが、二匹とも可愛らしい姿を見せてくれました。
 しかし、中国にはどうしてこんな愛くるしい動物がいるのだろうか。

 長男のこども・我が孫坊は6月下旬に二歳となりますが、初めて見るパンダに釘付けとなっていました。
 このパンダはオスのリーリーです。堅い竹をバリバリと食べていました。



 サル山の日本ザルです。
 お昼のお食事タイムで、けんかもせずに餌を食べていました。
 よくよく見たら飼育員が中にいて、サルが分散して食べられるようにあちこちに豆のような餌をあげていました。



animal8 北極グマ・シロクマです。
 二頭のシロクマを見ることができました。



 エゾヒグマのレプリカで記念撮影です。
 裏には本物がいましたが、大きいのなんので、北海道にはこんな大きなヒグマがいるのです。



 ゴリラ、ライオンには会えずでしたが、ゾウ、サル、トラ、アシカ、キリン、カバ、サイ、ワニ、などの動物とのご対面ができたようです。
 一番夢中になって見ていたのは、一番始めに会ったバンダのようです。
帰りには、パンダのぬいぐるみを手にして放さない、孫坊の上野動物園見学でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  5/3 今日の行動メモ
 3.4.5日と我が家族は、長男家族と二男家族が揃い、別荘で連休を楽しみます。
 今日は第1日目で、孫たちに田舎の自然と触れ合いさせます。

孫と春の遊びです。

2017-04-08 10:00:00 | 孫の成長記録
 孫たちと春の田舎の遊びです。 4/8(土)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

boygirl 孫たちと春の田舎の遊びです。

これは裏の池から採ってきた、トウキョウサンショウウオの卵囊です。
boy 五歳の孫坊主は、春のこの卵のことは、知っています。
 上はまだ卵で、下はまもなく孵化のサンショウウオです。
 小さなオタマジャクシは日本アカガエルの孵化したものです。



smile マンション生活をしてる孫たちにとっては、田舎のど真ん中の春の別荘の自然は、見るもの触るものは全て遊びの対象となります。
田んぼのお花畑に行って、カエルとオタマジャクシを探しました。
 まだ、早春の田んぼには、まだカエルは姿を現しません。



 花咲か爺さんは孫たちのために、田んぼの水路で、冬眠から目覚めていたアカガエルを見つけてあげました。
 棒で優しく突き、やがては指で触っていました。



animal10 暖かい日差しが注ぐ庭にアマガエルが出て来てくれました。
 じいじは孫たちのために数匹捕まえてあげました。
十分観察した後で、放してあげました。
 保護色のアマガエルは、捕まえた時の白っぽい色でしたが、やがて葉っぱと同じ緑色になって、五歳の孫坊主は驚いていました。





水鉄砲で遊ぶ

2017-02-28 10:00:00 | 孫の成長記録
 水鉄砲で遊んでいました。    2/28(火)

 パパの手作りの水鉄砲で遊んでいました。

 パパが竹細工で何かを作っていたと思ったら、竹の水鉄砲でした。

 こどもの頃、私が竹で水鉄砲を作ってあげたのだろうか。
 私はそんな記憶が遠い昔のことで定かではありませんが、パパになった息子がこどものために作ってあげようと、こんなものが出来上がったようです。

boy お坊ちゃまは、早速、水鉄砲の遊びに挑戦です。
 こんな遊びは、マンション生活ではできないことなので、自然一杯の田舎のど真ん中の別荘では、遊びの世界が広がります。



girl なんでも真似する孫嬢ちゃまも楽しくたまりません。
 しっかりと、水鉄砲の標的となっています。



 遠い昔の私のご幼少時代は・・・。
 竹で、水鉄砲、紙鉄砲、杉鉄砲で遊んだものです。
 更には、割り箸で作った輪ゴムのピストル。
 そして、強力なゴム銃・・・ゴムのパチンコでしたねー。

 今の世の中、飛び道具などの危険な遊びは無くなってしまいました。
安全を考えれば当然のことですが、、考えてみれば、昔のこどもは手作りで、いろんな遊びをしていたものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/28 今日の行動メモ
 2月最終日です。

海で遊ぶ

2017-02-25 10:00:00 | 孫の成長記録
 九十九里海岸で遊びました。    2/25(土)

 ここは、九十九里海岸の一番下の太東海岸の浜辺です。
本来は、九十九里海岸で21日の午後から、ヒラツメガニ釣りを計画していましたが、あの日の午後の風と波は大時化でした。
 ここは、22日の太東海岸です。夏は海水浴で混み合う浜辺です。



boygirl 孫坊と孫嬢の万歳です。 
 孫坊は少しスリムとなり、孫嬢はふっくらです。



 この太東海水浴場は、サーフィンが盛んに行われる海岸です。
 この海岸のすぐ上は、釣ゲ崎海岸で、オリンピックのサーフィン会場となるらしい。



 予定のカニ釣りの海岸は、これから、ずっーと北上した海岸の浜辺となります。
 3月になったら潮時の良い日に、私はカニ釣りをやる予定です。

 ちなみに、今、九十九里海岸は波の流れと浸食で、海岸の砂浜が消えて来ているとのことですが、太東海岸は広い砂浜が広がっています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2/25 今日の行動メモ

駅前方面へのウオーキングで、新幹線のキップゲットです。


イチゴ狩りです。

2017-02-24 10:00:00 | 孫の成長記録
 孫坊孫嬢とイチゴ狩りをしました。   2/24(金)

 孫坊が楽しみにしていたイチゴ狩りに出かけました。
 21日の午後に出かけたら、いちご園は午前中で終了でした。
 22日は、電話で連絡して、開園を確かめて、張り切ってイチゴ狩りです。
 30分間のイチゴの食べ放題でーす。



strawberry 張り切って、やっぱり、普段食べられない大きなイチゴを狙って食べます。
 こんなの10個も食べたら、もう、基をとったようなものなので、大人の1600円は安いも
のでしょう。???



strawberry 一宮観光イチゴ園です。
 30分のイチゴ食べ放題は、大人1600円です。
 5歳児の孫坊は、イチゴ狩りへ出かけるのを楽しみにしていたとのことで、イチゴを好きなように食べられる幸せな時間です。



イチゴハウスの中は、ミツバチがブンブンと飛んでいます。
 こんなミツバチの箱が無造作に置かれていました。
 しっかりと花の交配をしてくれるのは、このミツバチたちに任せているのかと考えると、自然界の仕組みをうまく考えているのだと、感心させられます。

boygirl イチゴ大好きなこどもたちは、大満足なイチゴ狩りでした。
 孫坊は、ぼくは30個食べたよと言っていました。
 さてと、大人のイチゴぱくつきの数は・・・???? 
 メタボ対策で努力している食いしん坊爺さんは、お腹がイチゴでぱんぱんでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/24 今日の行動メモ
 

孫たちと遊ぶ

2017-01-03 10:00:00 | 孫の成長記録
 お正月で孫と遊ぶ。   1/3(火)

kadomatsu 今年の新年は穏やかな天気のお正月でした。
 遊びに来ていた孫たちと、近所の小学校で遊びました。

boy 五歳の孫坊っちゃまは、自転車の練習です。 
 今時、こんな広場で自転車の練習はできないので、二日間、思いっきり練習できたようです。



girl 二歳の孫嬢ちゃまは、縄跳びに挑戦します。
 もちろん飛べませんが、こんな具合でチャレンジする、たくましい妹です。
 


boygirl 妹の面倒をよく見る兄です。
 何でも兄の真似をして育つ、二歳児の妹は、見ていて楽しくなります。



boygirl 今年も我が孫たち三人の成長を見守ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/3 今日の行動メモ
 駅前方面へウオーキングですかねー。