今日から、6月ですねー。
JUNE:ローマ神話の女神ユノー(Juno)が語源。
水無月 : 農事がすべて済んだので「みなし月」、日照りが続いて水が無く
なるので「水無し月」

今月は梅雨入りの月です。
天気予報と相談しながら、いすみ市の別荘へ管理訪問が続きます。
今月の農作業は・・・。
① 落花生の苗を菜園に定植します。
② 相変わらずの終わり無しの草刈りが続きます。
特に梅雨時は草は伸びるのでございます。庭地と管理地です。
③ 梅林の梅の収穫も予定しています。
④ ビワは持ち帰れるように、収穫できるか。
そして、自宅では・・・
① 夫婦で、病院での定期検診ー、私二回、マダム二回
② 民藝かねこさんの初夏のわの市
③ マダムは元学友と旅行 ・・・と、大忙しの月です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別荘の庭にキョンがきます。
前前回の管理訪問で、ミニトマトとナスの苗を植えました。
前回は隣にトウモロコシの苗を植え付けました。
今回の管理訪問では、見事にナスの新芽をかなりの数で何者かに食べられました。
トウモロコシコーナーには、幸いも侵入の跡がなかった。いや、数本やられたか?

犯人?はこの動物です。千葉県に数万頭も生息しているという、キョンです。
我が別荘界隈にもいるのでございます。
体高は40cmもの犬の大きさで、小さなシカです。
鳴き声は、体ににわわずものすごい声で「ギャー、ギャー」と鳴く。
一度二度と我が別荘の庭地にも、日中にも出没してくれました。
※ この画像は、千葉県の関係HPからお借りしました。

この害獣は、若芽を食べるという、やっかいな動物なんですねー。
だから今回は、やられたー。でした。まさか、ナスの新芽を食べるとは・・・。
マダムはこんな具合で、ナスにネットを張りました。
20数本のナスの苗で、半分は、新芽を食べられていました。
今回はナスでしたが、次回は何を食べられるか、心配です。
なにせ、普段は無人の別荘なので、動物はしっかりと学習しているはずです。

ネットで調べていたら、イノシシ忌避で、クレゾール石けん液が効果がある。
そんなYouTubuの動画を見つけました。
病院での消毒のあの匂いが、動物が嫌いで寄りつかないとのことです。
ただし、消毒臭がきついので、人家の多い所では使えないとのことです。
我が別荘周辺は、隣との離れているので、使えそうなので、
次回までに、薬局でゲットして、試してみます。

こんな、楽しみと言うか、柏の自宅では考えられないこと、
とてもできないことが、別荘では何でもできるので楽しみでもあるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は雨降りで行けなかった、5円引きのガソリン満タン給油の日です。
今日も頑張ります。 I will do my best today. 



皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します。
五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。