goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

コスモスの種蒔きします。

2025-06-09 09:30:51 | 別荘管理訪問new

 コスモスの種蒔きします。

 コスモス3種類の種蒔きをします。園芸の記録です。

 ① 矮性のコスモス ② 赤い花のコスモス ③ 一般種のセンセーション

 私の庭先園芸は、毎年の季節の仕事として、同じサイクルでの種蒔きです。

   今日は雨降り前の仕事として、ポットに種蒔きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は種蒔き、100円ショップとHC探索。
   午後からは呼吸器内科の受診日です。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。
 
      まだ、その気にならない私です。


今日から、6月ですねー。

2025-06-01 08:38:12 | 別荘管理訪問new

  今日から、6月ですねー。

 JUNE:ローマ神話の女神ユノー(Juno)が語源。
 水無月 : 農事がすべて済んだので「みなし月」、日照りが続いて水が無く
       なるので「水無し月」
  今月は梅雨入りの月です。
    天気予報と相談しながら、いすみ市の別荘へ管理訪問が続きます。
     今月の農作業は・・・。
   ① 落花生の苗を菜園に定植します。
   ② 相変わらずの終わり無しの草刈りが続きます。
      特に梅雨時は草は伸びるのでございます。庭地と管理地です。
   ③ 梅林の梅の収穫も予定しています。
   ④ ビワは持ち帰れるように、収穫できるか。

          そして、自宅では・・・
   ① 夫婦で、病院での定期検診ー、私二回、マダム二回
   ② 民藝かねこさんの初夏のわの市
   ③ マダムは元学友と旅行     ・・・と、大忙しの月です。
   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 別荘の庭にキョンがきます。

  前前回の管理訪問で、ミニトマトとナスの苗を植えました。
   前回は隣にトウモロコシの苗を植え付けました。

 今回の管理訪問では、見事にナスの新芽をかなりの数で何者かに食べられました。
 トウモロコシコーナーには、幸いも侵入の跡がなかった。いや、数本やられたか?

 犯人?はこの動物です。千葉県に数万頭も生息しているという、キョンです。

  我が別荘界隈にもいるのでございます。
   体高は40cmもの犬の大きさで、小さなシカです。

   鳴き声は、体ににわわずものすごい声で「ギャー、ギャー」と鳴く。

  一度二度と我が別荘の庭地にも、日中にも出没してくれました。

  ※ この画像は、千葉県の関係HPからお借りしました。

 この害獣は、若芽を食べるという、やっかいな動物なんですねー。

  だから今回は、やられたー。でした。まさか、ナスの新芽を食べるとは・・・。

 マダムはこんな具合で、ナスにネットを張りました。
  20数本のナスの苗で、半分は、新芽を食べられていました。

  今回はナスでしたが、次回は何を食べられるか、心配です。
  なにせ、普段は無人の別荘なので、動物はしっかりと学習しているはずです。

 ネットで調べていたら、イノシシ忌避で、クレゾール石けん液が効果がある。
  そんなYouTubuの動画を見つけました。

  病院での消毒のあの匂いが、動物が嫌いで寄りつかないとのことです。

  ただし、消毒臭がきついので、人家の多い所では使えないとのことです。

   我が別荘周辺は、隣との離れているので、使えそうなので、
    次回までに、薬局でゲットして、試してみます。

 

 こんな、楽しみと言うか、柏の自宅では考えられないこと、
   とてもできないことが、別荘では何でもできるので楽しみでもあるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日は雨降りで行けなかった、5円引きのガソリン満タン給油の日です。

今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


ビワの実を楽しむ

2025-05-31 10:29:45 | 別荘管理訪問new

   ビワの実を楽しむ

 別荘のビワの木に今年はきれいな実が沢山ついてくれました。
  このままにしておくと、確実に鳥の餌となってしまう。
  前回の管理訪問で、ご覧の通りにすっぽりと、防鳥ネットかぶせました。

  あれから一週間あまり経った今回の管理訪問では、ビワは無事でした。

 まだ完全に色づいていない。 

    ビワの木の下で黄色く色づいたものを探して、ぱくつきました。

  次回は、6月になってから、所用と雨降りの天気と勘案しての管理訪問です。
  多分、ネットを張っていても鳥にやられるかもしれない。

  完熟のビワが収穫できるかどうかは、全く分からない。

 こちらは、隣のブルーベリーの植え付けコーナーです。

 まだ、青く色づいていないので、次回の管理訪問では、確実に防鳥ネット張りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 30日、今日も雨降り日です・・・。
     土日限定の5円引きのガソリンをいれなくては・・・。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


裏山斜面の草刈りでした。

2025-05-30 09:26:00 | 別荘管理訪問new

  裏山斜面の草刈りでした。

  天気予報と相談しての、急遽の別荘管理訪問でした。
   そんなことで、二日間の急遽のブログ休刊でした。

 草刈りと農作業をどう進めるかと、昨日までの二日間の
  別荘管理訪問でした。

 まあ、完全に農作業なので、別荘とは名ばかりです。

  今回も相変わらずの、① 草刈り ② 野菜と花の苗の管理
  お楽しみは、ビワが食べられるか・・・? でした。

 大きな作業は、相変わらずの、管理地の草刈りです。
  ① 畑地の草刈り ② 垣根斜面の残りのススキ刈り ③ 裏山斜面刈り

 二日目は、朝から、裏山の斜面の伸び放題の草刈りです。  

 小一時間の斜面の草刈りは疲れます。

  斜面の草刈り用に、ロングパイプの草刈り機が欲しくなっています。

   斜面の草刈りは、足場が悪いと体が安定しないので疲れます。
    本気で、ロングパイプの草刈り機が欲しくなり、ネットで調べています。

 こんな具合できれいにしましたが、まだ終わらない。

 山の麓のぼうぼう草刈りをして、斜面の一角に、木切れの捨て場を確保しました。

 次回からは、燃やしきれない、木切れと、太い木をこの一角に捨てることします。
  庭地の見苦しい木切れはあちこちに散在しているので、少しはきれいになるかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も明日も雨降りです。こんな日はひたすらハンドメイドですねー。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


進まない片付け作業です。

2025-05-25 09:19:34 | 別荘管理訪問new

 進まない片付け作業です。

  何かと言うと、伐採枯れ木の処理でございます。

 別荘管理訪問、毎度毎度の同じ画像ですが、この景色はなかなか変わらない。

  伐採の木は可燃物なので、燃やして片付けが一番良い 。

 しかし、これがなかなか進まないのです。
   安全上、管理訪問初日、夕方の無風の時のタイミングで、焼却処理ですが、

   ここのところ、初日の風の無い日にあたっていないのです。

 伐採の木と枝は分別していますが、その次の片付け作業が進まないのです。

 そうこうしている内に、今度は、草が伸びてきて、枯れ木枯れ枝の周りに高くなると
  草刈りは、扱いにくくなります。

 庭だけでなく、納屋の後ろにも、枯れ木と枯れ枝はたんまりとある。

 少しずつの片付け作業はなかなか先がみえない。
 まあ、目標とやることがあるので、楽しい別荘管理訪問なのかもしれないと・・・。

   実は・・・。夕方に海までドライブして、アジ釣りをしたいのですが、
           なかなか目標達成できませんよー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日は日曜日。私はサンデー毎日生活。
    今日は何をしようかと、毎日、朝に考えて、行動しています。
    多分、ウオーキングと園芸とハンドメイドかなー・・・。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


田んぼ道路の草刈りです。

2025-05-24 09:26:47 | 別荘管理訪問new

 田んぼ道路の草刈りです。

 年に数回の別荘管理訪問でのハードな草刈りです。

  お米は大型経営の農家に依頼しているのですが、さすがに田んぼに付随している
  道路沿いの草刈りとなると手がまわらないので、私らは草の伸び具合と相談して
  年に数回の道路沿いの草刈りとなります。

 このコーナーの草刈りは、マダムの分担になりつつあるのですが、草丈が高いので
  大変な草刈りです。

 じいじ様は、ナイロンカッター刈りなので、道路沿いの50m弱の草刈りです。

  さすがに、小一時間のハードな草刈り後はきれいになるので、疲れはしますが、
  達成感は90パーセントです。10パーセントはやり残しの未完感?です。

 作業の後は、二輪車に草刈り機を載せて、別荘までチータラと帰ります。
  さすがに、別荘へ帰ると二人でぐったりで、腰が痛くなります。

   やがては、シルバー人材への草刈り依頼となることでしょうが、
    できる内は二人で頑張れば何とかなるので、年に数回のハードな草刈りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は少しだけ庭先園芸です。
  コキアのポット替えと、鉢に植え換えをします。

    今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


ビワの木に鳥避けネットを張る。

2025-05-23 09:13:10 | 別荘管理訪問new

 ビワの木に鳥避けネットを張る。

 今年は、ビワの木の実が、きれいにびっしりとついています。
  一昨年から、ビワの木も上に大きくならないよう、高い枝は切り詰めています。

  今年はいつもの年よりもきれいに実がついているので、何とか食べたい。

 このままにしておくと、確実に野鳥につつかれてしまう。
  別荘の周りは、自然いっぱいだし、日常的に無人なので、何にもしなければ、
  鳥の餌となってしまう。
  周りの鳥さん達も、そればしっかりと学習しています。

 それも悔しいので、鳥避けのために、上からすっぽりとネットを張ります。

  仕掛けはじいじ様が、高い枝を切って、竹の棒を使って、ネットをビワの木に
  かぶせました。

 細かい仕上げは、高所がお得意のマダムに任せました。

これで、ネツトの中に、鳥に入られたり、つつかれたら、自然に任せるしか無い。

    黄色く色づいた完熟のビワの実を、数個食べられれば、
       それで良し・・・です。

 築山の菜園には、ご覧の野菜の栽培です。
  ビワの収穫が終われば、次は、ブルーベリーの木に上からすっぽりと、
  このネットをかぶせます。

 サルナシの花がびっしりとつきました。

  サルナシは雌花と、雄花で受粉するので、果たして一本の木なのでどうなる
  ことやらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は車の6か月の定期点検日です。
  帰りに、ホームセンターの花の苗でも見てきますかねー。

今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


トウモロコシ苗の定植です。

2025-05-22 08:58:55 | 別荘管理訪問new

 トウモロコシ苗の定植です。

   別荘管理訪問でした。今回は・・・。
   ① トウモロコシ苗の定植50ポット
   ② ミニトマトの棚作り。 ナスとキュウリのお世話
   ③ タケノコ探し → 破竹はまだ発芽していなかった。
   ④ 草刈りは庭と田んぼの道路 
   ⑤ ビワの木に鳥避けのネット張りでした。
   ⑥ 今回も一日目は風があり、枯れ木の燃やしはできなかった。

① 別荘の前庭菜園に、トウモロコシの苗を植え付けてきました。

 今回は、耕耘機と苗の植え付けを、全部、じいじ様がやりました。
   いつもは耕耘機後の苗の植え付けはマダムにバトンタッチでしたが・・・。

   作業のなりゆきで、じいじ様がやってみました。
   さすがに、植え付け作業の後は腰が痛いのなんので参りました。

 マダムはミニトマトの支柱立てと、棚作りで、私のトウモロコシの苗の植え付けは
  全くできませんでした。

  どちらの作業が大変かは、手間は完全にマダムの棚作りの方でした。

 じいじ様はこの後は、庭地の草刈りです。
   春の草刈りは管理訪問の度に、前回のやり残しの草が伸び放題です。

   草刈りが一段落してくたびれたら、トウモロコシの植え付けの周りを、
   マダムが若芽をキョンが食べるかもしれないと、竹の枝を周りにぐるりと
   囲んで刺してくれました。

 表庭の菜園ではこれで、ミニトマトとナス、そして今回植え付けのトウモロコシと
  なりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 5月22日(木) 今日は整形外科院での牽引リハビリと、民藝かねこさんへの顔出し。
  午後からはプランター園芸です。 

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


ビワとキウイの楽しみです。

2025-05-19 08:24:17 | 別荘管理訪問new

 ビワとキウイの楽しみです。

    実のなる木は楽しみがあります。
  別荘でのこれからの季節では・・・。
① ビワです。
  昨年はほとんどが鳥の食料になったし、実なり自体も少なかった。
  今年は今のところ、こんな具合できれいな実がなっている。

 今年は対策をしっかりととり、何とか私たち老夫婦の口に入れたい。

  対策としては・・・

  まずは、袋がけかなー。お次は、ビワの木に上から、防鳥ネットを張る。

  そんな対策を考えています。

② キウイフルーツです。
  これは、黄色の実のゴールデンキウイです。
  一昨年から、何とか実がつき始めました。
  昨年は、夏の暑さでの水分不足で、結実が少なかった。

  緑果実のヘイワードも植えているのですが、生長が遅く、今年の初の花芽は一つ。
 果実栽培は年月と時間がかかります。

        雌花に雄花の花粉を点けての受粉ですが、管理訪問時での受粉のお手伝い以外は、
  の全くの自然任せです。

  私らの期待に合わせて頑張って欲しい・・・。そんなキウイです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は雨降り日ですかねー。
  午前中に整形外科院へ出かけて、数ヶ月ぶりの医師の診察予定です。

     今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。


本格的な草刈り開始です。

2025-05-16 09:30:46 | 別荘管理訪問new

 本格的な草刈り開始です。

 目に青葉 山ホトトギス 初鰹 
  こんな句がぴったりの季節になってきました。

  山からホトトギスの鳴き声です。
   テッペンカケタカ テッペンカケタカ と高らかに鳴きます。
  私にはどうしても、ホトトギスの鳴き声は・・・
   テッペンハゲタカ テツペンハゲタカ に聞こえるからお笑いです。

 別荘管理訪問は春の到来と共に、老夫婦二人して、本格的な草刈りが始まります。

①  じいじ様は、前回に続き、垣根斜面の草刈りでした。

  やっぱり、全部は刈れずに、裏手の斜面は残してしまいました。

②  ここはマダムの分担場所で、元は田んぼです。         
  田んぼの上は、元畑です。そして向こうは、元梅林です。
  みんな、元・・・です。
  それでも、ほおって置くと、手の付けられないほどの草丈となってしまうから
  二人して、分担して、春から秋まで、数度の草刈りです。

 驚きの跡が、地面にバッチリと出てきましたよー。

   イノラーの水浴び場の姿が出てきました。

  イノシシは確実に、別荘地域の山にいます。
  姿は見たことはないのですが。

 また、天気予報と相談して、不定期の管理訪問で、やり残しの草刈り作業を
  あちこち、集中的に進めたいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は猫の額の庭の一角に潜って、片付けます。
  竜のひげを抜きます。→ 別荘へ運びます。
  鑑賞価値のないモミジの木を切って、各種鉢植えの置き場を確保したい。

今日も頑張ります。 I will do my best today.  

     皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します  
    五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。