トウモロコシの防獣対策です。
ほとんど無人の別荘の畑の作物収穫は大変です。
何かと言うと、周りの自然界の獣と鳥は、私らの訪問しない無人の間
じっと、畑の作物の生長具合を見ていてくれます。
今、ターゲットになっているのは・・・。
① ブルベリー。これはネットで鳥避けしているので収穫しています。
② ナス →これはネットとクレゾール対策で、キョンに食べられた葉は
しっかりと再生してきました。
③ ミニトマト → 鳥や獣は狙わない。
④ トウモロコシ これがこれからのターゲットになるのです。
毎年、確実に何者かにやられています。
そんなことで、管理訪問二日目の朝から、トウモロコシ対策でした。
① 昨年までは、トウモロコシは、ソーラー式の電気柵で防除でしたが・・・。
やっぱり、食べ頃のトウモロコシをやられました。
② 昨年までは、防獣のネット張り対策は、別の畑で使用していましたが、
今年から、畑での野菜作りは、全て、宅地の中の四つの畑でやることにしました。
そんなことで、今年のトウモロコシは、
防獣ネットと、クレゾール作戦の切り替えることにしました。
朝から、二人で、トウモロコシの周りをぐるりと防獣のネット張りです。
上からは、カラスに狙われるので、すっぽりとネットです。
こんな具合の対策ですが・・・。
今年からは、ネットで見つけた、防獣対策です。
クレゾール石けん液の希釈水の匂いで、獣を寄せ付けないと言う対策です。
トウモロコシの周りにこんな具合で設置です。
ぷーんと匂います。
この対策がどんな結果となるかは・・・。
次回の管理訪問が楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も暑いのですが、少しは園芸しないと・・・。
今日も頑張ります。 I will do my best today.
皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予告 6月になったら、はてなブログに引っ越します。
五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。
もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断とならない。