goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

お客様からヒント?①

2017-11-23 10:00:00 | バランストンボ作り
 お客様との会話でヒントをいただく。①   11/23(木)

 バランストンボの出展イベントでの、お客様との会話で、多くのヒント・アイデアをいただいています。
 まずは、前前回イベントから登場させた「竹の箸置き」ですが、今回は新たにバーニング模様の箸置きに変身させました。
 ○印は売れたものです。


 竹の箸置きはトンボ作りの合間の、付録の新たな遊びとなりそうです。
 竹の根元の太い部分を割って、麻雀パイのような感じの大きさにしています。
 厚さは1cm以上の肉厚の竹を使います。
 幅2cm×長さ5cmの竹のパーツを作り、両脇に平らにし、真ん中はV字に加工しています。仕上げの塗装はウレタン塗装です。

① 竹の生地素材そのもの
② 竹にカラー塗装したもの。赤・紺・黒・黄・緑の着色カラー仕上げです。
③ 10月から始めた、竹にバーンニング線描したもの
④ 竹にバーニング線描したものに、焦がしをつけたもの     
⑤ 竹のカラー塗装のものにバーニング模様と焦がしをつけたもの 
 → カラー仕上げのバーニング模様の箸置きは、お客様にすぐにゲットしていただきました。

 ① 自分で作っていても、⑤のカラー塗装とバーニング模様の、ダブルの加工のものは、これはいい感じに仕上がっていると思っていましたが、お客様の目にもそう映ったようでした。

 ② 同じバーニング模様のものを2個でセットでと思っていましたが・・・。
 あるお客様は、「同じものを二ついらない。違うものと2個では・・・。」
   「ご主人様とは違う模様の箸置きにしたい。」  なるほどでした。
ちなみに、竹の箸置きは、2個のセットで1?0円としました。
 同じ模様の2個セットとしているので、違う模様が欲しければ、格安しているのだから、もう一つのセットもと思うけれども、そこはお客様の気持ちを大切にすることになりますかねー。

 リタイア前は、商売とは全く関係のない世界での仕事だったので、いわゆる、お客様との商売の会話はできない私ですが、これまでのイベントへの出展で、かなりのお勉強をしてきたことになります。

 次回のお客様からのヒント②は、トンボのブローチのお勉強です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/23 今日の行動メモ
 冷たい雨降りの日です。私の部屋は石油ストーブの上のやかんのお湯が、煮えたぎっています。

今年のバラトン発表は終了

2017-11-22 10:00:00 | バランストンボ作り
 今年のバランストンボの出展は終了しました。  11/22(水)

かしわくフェスタ2017Autumn出展は、楽しく終わりました。
 2014年の2月から始めたバランストンボ作りは、どんどん進化発展し、これまでにいくつトンボを作ってきたか分からなくなりましたが、その都度の制作技術の向上は進歩させています。
 今年は5度のバランストンボの出展発表の機会がありました。
①  3月の流山運河のギャラリー平左衛門での春の蔵展への出展
②  5月の東京ビックサイトでのデザインフェスタ45への出展
③ 10月に柏市の金子畳店の和の市のグループ展への出展
④ 11月の東京ビックサイトでのデザインフェスタ46への出展
⑤ 11月の柏市のクレストホテルでのかしわくフェスタ2017Autumn、今回の出展です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 かしわくフェスタ2017Autumnへの出展は、今年の最後のまとめのバランストンボの発表の機会として、有意義にしかも楽しく終了することができました。
 午前10時から、午後の4時終了の、一日の短時間発表なので、お客様が大勢集まってくださるイベントでした。
 私のトンボのブースは入り口角地のラッキーな所で、角地の利点を利用しての飾り付けとしました。
 何度かの出展で、旅行カバンに詰め込んでの搬入で十分とのことが分かった、一年間、5度の出展体験でした。



 パノラマ撮影です。
 3階4階に40ずつのブースです。さすがにミセス中心のハンドメイドのイベントです。



 今回の出展では、マダムの和小物もミセスのお客様が殆どなので、結構ゲットしていただきました。
 そんな中、私のバランストンボも、小物のブローチと箸置きは好評でした。
 そして、きわめてヤングなミセスの方には、バランストンボに興味関心を持っていただき、ゲットしていただくことができました。



 次回のイベント出展の目標は、5月のテザインフェスタを申し込んでの当落結果の発表が12月中旬に分かるので、次へのバランストンボの制作目標を決めたいと思っている、暇人のトンポ爺さんです。


ギンヤンマ作りです。

2017-11-16 10:00:00 | バランストンボ作り
 ギンヤンマふうのトンボ作りてす。    11/16(金)

 21日のかしわくフエスタ目指してのバランストンボ作りは続きます。
 秋の第三陣のトンボの出展も、16.17.18.19.20日と、あと5日間の制作が続きます。
 これからの重点は新作の「バーニングトンボ」作りに絞ります。

 カラフルトンボ作りの締めは、ギンヤンマです。
 昆虫図鑑でギンヤンマの研究です。
 オニヤンマに比べるとインパクト模様がありませんが、存在感のある大型トンボです。



 羽柄イメージの布を貼りつけています。
 頭は緑、胴体の中に青、本来は尻尾は茶色ですが、銀色にしてみました。



 緑のお目々をつけて完成です。
 オニヤンマと同じに、ゆらーりバランストンボでデビューさせます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  本日、別荘管理訪問です。
 作業目標は・・・ 私とマダム合わせて・・・。
① 干し柿用の渋柿の収穫です。
② 野菜畑の耕耘機作業はマダムです。
③ 花咲か爺さんは、コスモスの残骸の刈り取り
④ 庭地の草刈り
⑤ 夜はバランストンボ作り
⑥ サツマイモ掘り
⑦ そばの実採り
    ・・・  こんな予定ですが、どれだけできるでしょうかねー。

オニヤンマトンボ作り

2017-11-15 11:11:00 | バランストンボ作り
 オニヤンマトンボに改造です。    11/15(水)

もう、毎日のバランストンボのダイアリーてせすみません。
 21日のかしわくフェスタ目指して、作品制作に大わらわです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次のイベント目指して、バランストンボ作りは続きます。

 今の目標は二つです。
① なかなか飛び立てないトンボを生まれ変わらせています。
   → オニヤンマとギンヤンマトンボに改造変身させます。
② 新型のバーニングバランストンボの数を増やします。

 オニヤンマに変身させます。
 バランスの取り方を胴体にして、ステンレス支柱に差し込んで、ゆっくりと揺らせる。
 そんな、名付けて「ゆらーりバランストンボの大中小」が、なかなか飛翔してくれません。

 そんなバランストンボの隣で、オニヤンマ模様にしてみたリアルトンボが、数匹飛翔してくれました。
 それならばと、ゆらーりトンボの数匹をオニヤンマ仕上げに改造です。
① 羽模様はリアル羽模様に張り替えします。
② バランス方式を胴体から、口先バランスに変えます。

 こんな方法は、多分、私だけの仕組みでしょう。
 口先に、ステンレスの極小ピンを埋め込みます。



③ バランス方式が変えたので、羽と胴体と体全体のバランスが取れるように、調整してトンボが口先で止まれるように改造します。
 ※ これは特別仕様となり、こんなことをしているのは私だけでしょうねー。

④ 支柱の極小マグネットにステンレスのピンがくっつき落ちないように、調整します。



⑤ オニヤンマ模様に体のお化粧をします。
 昨日は5匹変身させました。



⑥ 最後に、目玉を貼りつけます。
 100円ショップの探検で見つけた、デコシールの大きなものを瞬間接着剤で貼りつけます。



 もう数匹は、ギンヤンマに変身させました。
 これは後日にダイアリーしますが、トンボとしてのリアル感はオニヤンマには叶いません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/15 今日の行動メモ
① 駅前本屋さんのぶらつきです。
② バーニングトンボの制作です。
③ 明日からの別荘管理訪問の準備です。
④ かしわくフェスタの出展のこもの制作は、PCプリント遊びです。

トンボの次の目標は?

2017-11-14 10:31:00 | バランストンボ作り
 バランストンボの次の目標です。    11/14(火)

画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

柏市の地域新聞「サンケイリビング社」が主催する、地元ミセスのハンドメイド作品の発表の出展の機会の「かしわくフェスタ2017Autumn」です。
 ザ・クレストホテル柏の3階4階のホールでの、84のハンドメイトマーケットに出展の機会をいただきました。
シニア爺様も応募したら、OKが出ました。
 我が家のミセスマダムにも強制参加をしてもらいます。

 私は、3階のオークルーム10番ブースで、入り口からすぐの角地をいただきました。
 今年は角地を2度もいただき、ラッキーが続いています。
  かしわくフェスタのパンフです。赤丸印が私のブースです。



 サンケイリビングのWebページです。ページをめくれる素敵な新聞が出てきます。

https://book.living.jp/ebooks/living/tokyo/kashiwa/20171111/index_h5.html#1


 あと一週間あるので、トンボ作品の仕上げをします。
 まずは、今まで出番のなかったトンポを人気のオニヤンマとギンヤンマに変身させます。
 新作のバーニングトンボのセットを数個作ります。
            


 新たなリアル羽模様を貼りつけ直して、数匹変身させます。
        ↓ 画像の文字が変です。ギンヤンマに変身させます。です。



なお、ミセスが中心のハンドメイドの出展なので、勿論、我が家のミセスマダムもお付き合いで出展します。
 和小物の、バック・ポーチ・貝の口小物入れを準備しています。
 このイベントは、ほとんどが年配女性のお客様のようなので、どんな反応と感想とをいただけるかが、シニアトンボ爺様の楽しみです。

 好きなことを好きなようにしている私ですが、今のところ楽しい第二の人生でございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/14 今日の行動メモ
 トンボと遊び、駅前本屋へ出かけ欲しい本のゲットです。

デザフェス終了です。

2017-11-13 14:28:00 | バランストンボ作り
 デザインフェスタ46が終わりました。   11/13(月)

 秋のバランストンボ出展の第二陣のデザインフェスタ46が楽しく終わりました。
 出展・販売の成果は、これまでの出展の中でも、トンボの飛翔率は大でした。
 トンボ爺さんのバランストンボをゲットしていただきました皆様方にお礼申し上げます。
午前11時開場で、お昼になり、少し賑やかになりつつあるホールです。
 とにかく、ありとあらゆるデザインフェスタのハンドメイドの出展5000分の1なので、覗いてくれる方には感謝感謝ですねー。



 私も、少しずつ見た目の感じの効果的な展示の仕方を分かってきました。
 何でもかんでも並べればいいと言うものではないのです。
 そうです。すっきり感が必要でした。



 ラスト1時間の、17:59タイムとなってきました。



 今回から分相応のこじんまり出展としました。
 幸い、今回はメインストリートの角地にあたったので、参観者の動きが多くてラッキーだったかもしれない。
 しかし、ブースの場所と人の流れと動きは、関係ないようです。
 やっぱり、魅力のあるもの、興味関心のあるもの、人気のグッズなどのお店は、超満員です。
 デザインフェスタの出展の人気のあるお店、ネットショップでの人気の出展、更に若者がはまり込んでいるものの出展のブースは、人が大勢集まっています。

 そんな中で、私のつたない「バランストンボ2017秋」の出展に立ち寄ってくださった方に感謝感謝です。
 ・・・ いくつかの感想と今後の課題と方針です。・・・
① 若者・男性のお客さまが多かった。そしてゲットしていただきました。
  いろんなトンボを見比べて、どれにしようかと悩みぬいて選んでくださいました。
② 毎回の私のバランストンボの出展を見ていただいているとの嬉しい会話が多かった。
  しかも、以前にもゲットしていただいているとの嬉しい話しもありました。

※ 私の名刺の中のブログ欄のアドレスを見ていただき「毎日あれこれpart3」にご訪問いただいている方が数名いらっしゃって、嬉しいお話をすることができました。

③ 悩んだ結果のゲット、衝動買いゲット・・・ これは私も同じなので、お客様の反応をじっと待っての商売の大変さが分かるので、出展・販売の楽しさ面白さが体験できるのです。

④ 新作のウッドバーニング模様のトンボは好評でした。
⑤ オニヤンマのリアル仕上げが人目を集めたようです。
⑥ 次回からのバランストンボ作りの方針が少しずつ変化してきています。

 私のバランストンボはトンボに動きを出す・・・こんな方針を続けていきます。



 秋のバラトンの出展の第三陣は・・・
 地元柏市のホテルでのイベント 「かしわくフェスタ2017Autumn」が、
 21日なので、今週もバラトン制作に忙しくなりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/13 今日の行動メモ
 PCメールの変調で、電話サポートをしてもらいます。
 バラトンの制作です。

デザフェス1日目でした。

2017-11-12 10:00:00 | バランストンボ作り
 楽しみのデザインフェスタ1日目でした。  11/12(日)

 楽しみのデザインフェスタ46の1日目でした。
 会場に到着したのが9時過ぎでした。
 もう、朝の7時から会場準備のお仲間が沢山いました。11時開場までにあっという間の準備完了時間の経過です。



 今回から、私のデザインフェスタ参加は、Sブースでこんなスタイルの出展とすることにしました。
 目立とう精神は、自家製ののぼり旗を立て、後ろのパネルを立てるのを止めました。
 分相応のこじんまり出展です。・・・しかし、かなりの出展はこのSブースのお仲間です。



 今回は沢山のお客様がいらっしゃってくださいました。
① 私にデザフェス参加のきっかけを作ってくださったKさん、そして、お母様、ご来店ありがとうございました。
② バラトンの新作挑戦のアイデアをくださったWさん、激励ありがとうございました。
③ 私のブログを見てくださってご来店くださった?さん、ありがとうございました。
④ 今回も、弟夫婦の出展のお手伝いに来てくださったお姉様、ありがとうございました。 
⑤ そして、私のバランストンボとマダムの和小物をゲットしてくださった皆様、ありがとうございました。



 バランストンボ作品の旅立ちは・・・。
 新作のバーニング模様仕上げのバランストンボ、Wバランストンボ、三段スライド箱支柱のバランストンボが、人気があり、結構、飛翔してくれました。
 


 今日も、楽しい一日を、デザインフェスタ会場で過ごします。

デザインフェスタ46です。

2017-11-11 11:10:00 | バランストンボ作り
 今日からデザインフェスタです。   11/11(土)

 デザインフェスタ46の1日目です。
 東京ビックサイト東ホールで行われます。
※ 朝早くから、旅行カバンをゴロゴロと運んで、搬入します。

 とにかく広い会場です。東ホールの4・5・6・7・8エリアの全館で行われます。
 隅から隅までていねいに見たら一日では回りきれない広さと、出展の多彩な内容のデザインフェスタです。
 若者がメインですが、私のようなシニアもたんまりと参加しています。



 出展者は多種多彩なジャンルで集まります。
 絵画、イラスト、写真、雑貨、アクセサリー、ファツション、工芸、、フィギュア・人形、インテリア、ワークショップが、各種のブースです。
 その他にステージでのパフォーマンスの様々です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そんな中で、トンボ爺さんは、ホビーマダムにつき合ってもらい、今回で4度目の楽しいバランストンボの出展遊びです。
 アマチュア、セミプロ、プロ ・・・ とにかく、そんなの関係なくフェスタ・お祭りのイベントです。
 午前11時から  夜の7時まで、ものすごい人出となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回の私のホビーは全て新しい取り組みで、トンボの仕組みを改造してみました。
① バランストンボが落ちにくい仕組みにしました。
  特別仕様のバランストンボと支柱セットです。
② 10月からの新作として、バーニング模様でのトンボのお飾り仕上げも、登場します。

 そんなことで、楽しみの多い、今回の出展となります。

デザインフェスタ間近です

2017-11-10 09:45:00 | バランストンボ作り
 デザインフェスタ46も明日からとなりました。 11/10(金)

 バランストンボの発表の場のイベント・・・デザインフェスタ46がいよいよ明日からとなりました。
 トンボ爺さんは、今回で4回目の出展となります。

 デザインフェスタ46のHPです。
   http://designfesta.com/

 開きますと、出展者の紹介のページが出てきます。
 その紹介のページに、「E-30」を書き込んで検索すると・・・。
   http://designfesta.com/about-artist/
トンボ爺さんのPC遊びの一端が出てきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回からは、Sブース(畳一枚分のスペース)でこじんまりと遊ぶので、机一つで並べるだけのバラトンを持ち込みます。
 しかも、事前に宅急便しないで、旅行用の大きなバックに詰め込んでの搬入にしました。
 バックにどれだけ入るかは分からないので、トンボは厳選して持ち込みます。



 この10月以降に、新たに制作している「バーニング模様仕上げ」のトンボも初めてデザインフェスタに登場させます。



 お付き合いのハンドメイドマダムには、これまた、この一ヶ月で新作の「貝の口小物入れ」を作って、お付き合いすることになりました。
 マダムは、和小物として、貝の口小物入れとポーチを出展します。



 出展・・・そうです。販売します。
 出展したものは、なかなか売れるものではないので、ハンドメイドの発表会みたいな感覚で、参加します。
 なお、圧倒的に若者が多いイベントなので、若者に年寄りの趣味の一端の竹細工を見ていただくことになります。
 結構楽しい2日間のイベントへの参加です。



 ハンドメイド作品の出展機会としては、この年に二回のデザインフェスタが最大規模のイベントです。
 公称では、5000ブースの出展での発表のお祭りです。
 だから、5000分の1の出展コーナーでの、一つの小さなブースでの2日間の遊びです。
 15000人の出展者となるとかの、東京ビックサイトでの超満員のイベントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/10 今日の行動メモ
 今日一日かけて、デザインフェスタに持ち込む荷物の整理をします。

トンボの素材作りは別荘で

2017-11-05 10:00:00 | バランストンボ作り
 トンボの素材作りは別荘で。    11/5(日)

画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 バランストンボ作りの素材作りは、別荘で済ませます。

今年の別荘管理訪問は雨模様で農作業は制限されています。
  → その分、私のバランストンボ作りのパーツ作りは、結構進んでいます。

 このディスクサンダーは大活躍です。
 竹を羽のパーツ作りまでの荒削りから、支柱の小物入れの加工は、孟宗竹をきれいに削ってくれるので、サンダーさまさまです。
 しかし、慣れは禁物です。かなりの高速で回転してベルトサンダーを回して削るので、油断するとキックバックが出てしまうので、最新の注意をしながら進めます。



 この作業場は、切る・削るの埃の出る作業は、全く気にしないでできます。
 自宅ではこんな埃だらけの作業はできません。
 大半のパーツ製作はこの机で済ませて来ます。



 今回のお持ち帰りのトンボの羽のセットは7匹分でした。
 生竹からの支柱の小物入れは、ストーブの前で乾燥させます。



 現在進行形のバランストンボ作りは、もっぱら、このバーニング仕上げのトンボです。
 やればやるほど、技術は向上するし、バーニングデザインの模様を考えるのは、面白いし楽しいので、今のところ、しっかりとトンボのバーニングお絵描きにはまり込んでいますね-。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/5 今日の行動メモ
 パンジーとビオラのポット苗作りの園芸です。
昨日は久々のアクセス103でした。どうしたんでしょうか? 
  皆々様方に厚くお礼申し上げます。
  やっぱりアクセス数が多いと嬉しいものです
  今後ともおつき合いの程ねよろしくお願いいたします。