goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

寂しい初アジ釣り

2018-01-22 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 寂しい延べ竿初アジ釣りでした。   1/22(月)

 今日・22日は、雪降りの予報です。
 都心でも積雪。千葉県北西部も雪降りとか・・・。
 雪が降れば私の車運転は無しです。(車にチェーンは積んでいますが。)
 昨日は、灯油が寂しくなってきたので、雪の無降る前に仕入れにスタンドへ。
 そしてガゾリンも給油でした。
 雪が降ったら、関東は大騒ぎとなりますねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 19日は、今年初の延べ竿アジ釣りに出かけてみました。
 いつもの延べ竿でのアジ釣り場へは、もう、何ヶ月出かけていないのかも忘れてしまったほどのご無沙汰です。
 新年になり、陽気も良いので、さすがに様子を見たいと、初の延べ竿アジ釣りに、何時もの港の釣り場へ、別荘からドライブ40分です。
 地元のアジ釣り名人、K師匠に新年の挨拶をして、アジ釣り情報をいただきましたが、相変わらず釣れないらしい。港内に海草が無く無くなってきているとのことでした。。
 堤防の突端からのカゴ釣りは、日中からジンタが釣れているらしい。



 いつもの釣り場は、延べ竿釣りでの便利な港です。
 だから、釣り吉は何時も誰かしらがいるので、安心な釣り場です。
 折角出かけたので、17時から19時までの2時間、久しぶりに5.4mの延べ竿を振り続けました。
 そんな私に、アジ君は、ジンタが8匹来てくれました。



 貴重なジンタアジは自宅へお持ち帰りで、立派な南蛮漬けとなりました。
 スーパーで見たら、から揚げ用のジンタが、8匹150円也でパックされていました。
 私の釣り上げた・・・。釣れてくれたアジは・・・。
 貴重なアジは新鮮さが一番で、それはそれは高価なアジでございます。
 小さな魚はヘダイです。折角釣れてくれたので、おいしくいただきました。



 私の春先までの海釣りは、次回から潮時を見ながら、九十九里のカニ釣りに挑戦することにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1/22 今日の行動メモ
 ひたすら仏画のお絵描きです。
 三点は、おおよそ半分ずつできてきました。

カニ釣りの下見

2017-12-26 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 カニ釣りの準備と下見でした。    12/26(火)

 九十九里海岸で、今年もカニ釣りをしたいのですが・・。
2016年の春から覚えた九十九里海岸でのカニ釣りです。
 地元の漁網店でげっとした九十九里海岸用のカニ釣り網は、網が大きく、竿を使わずに、海に入って引き潮に合わせて、カニ網を離岸流に載せて沖へ流します。
 私のこだわりの海岸は、駐車場の前が広大な九十九里海岸で、サーファーが大勢います。

※ 左のカテゴリの外房アジ釣り便りに、過去のカニ釣り記録があります。

 外房釣り師会の名人の「かめやまこさんの潮待ち小屋」のダイアリーを見ていたら、小さなカニ網で投げ竿でのカニ釣りができること知りました。
 お気に入りの海岸では離岸流をなかなか捕まえられない私なので、カニ網を沖に流せない。
 そうだ!今度は投げ竿で挑戦してみようか・・・となりました。
 早速、白子の森川漁網店へ出かけて、投げ竿で使える錘20号の小さなカニ網をゲットしてきました。
 帰りに、お気に入りの海岸の下見をしてきました。
 土曜日だったので駐車場はサーファーの車でいっぱいでした。
 この海岸からずっーと下の一宮町には、オリンピックのサーフィン会場となる釣りケ崎海岸があります。


 狙いのヒラツメガニは春までの限定釣りらしい。
 引き潮の離岸流にカニ網を流して、沖に運んでもらい、エサに集まるカニを網に引っかけて釣ると言う仕組みです。

 親子が投げ竿でカニ釣りをしていました。



 正直言って、私は投げ竿の安物はあるのですが、実戦で使ったのは二・三度しかない。
 今回は、20号の錘とサンマや鰯の餌袋をつけての投げ竿でのカニ釣りとなるので、竿の準備をしなくてはと言うことになります。



 別荘管理訪問時の、昼前後からの引き潮、朝からの午前中の引き潮の潮時にかけてのタイミングの遊びとなりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 12/26 今日の行動メモ
 東京ミチテラスのイルミネーションを観てきます。


カニ釣りラストか?

2017-04-18 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 カニ釣りをしてきましたが・・・。  4/18(火)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

 多分、ラストになるだろう、カニ釣りをしてきました。
 今年は2回で終わるのでしょう。
 私の釣り場は九十九里海岸のH海岸です。
 離岸流は相変わらず探せないのですが、駐車場から釣り具を運んで、移動しやすいのを第一にしているH海岸です。
 それに、私にはあまり釣れません。要するにへたくそなんです。

 朝からサーファーが大勢海に入っていました。
 私のカニ網は岸辺をたどっているだけで、離岸流に乗って沖には流れてくれません。
 そんなヒラツメガニ釣りのポイントを探せない、二年目の素人カニ釣りも、今回で今期のラストになるでしょう。


 満潮過ぎの午前7時から、引き潮での10時までの遊びでした。
 この日は南風が強くて、早上がりにしました。釣れてくれたのは、三匹です。



 貴重なカニさんは、茹でガニでしっかりといただきました。
小さいながらも、しっかりとカニみそはいただけますよ。



→ 本来、ヒラツメガニ釣りは冬場の産卵期の釣りらしい。産卵のために海岸沿いの浅場に来るらしいので、今年の秋には、再チャレンジしたいものです。
→ しかし、日中の魚釣りは今まで殆どしたことがありません。
なぜなら、私の別荘での行動は、日中は農作業が目一杯の活動だからです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 4/18 今日の行動予定
 明日からの別荘管理訪問の準備と、庭の片づけ園芸です。


カニ釣りをしました。

2017-04-06 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
カニ釣りをしてきました。    4/6(木)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

 今日からのダイアリーの予定です
① カニ釣りです。      ・・・・・・ 4/6
② たけのこ出ずです。    ・・・・・・ 4/7
③ 孫と春の遊びです。    ・・・・・・ 4/8
④ 春の蔵展2ラウンドです。 ・・・・・・ 4/10
⑤ 別荘の50年ものの炭です。・・・・・・ 4/9 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今年初めてのカニ釣りでした。
 九十九里海岸のカニ釣りはヒラツメガニをカニ網で釣ります。
 白子の漁網店で仕入れた九十九里仕掛けのカニ網を、引き潮に合わせて投げ込みます。

 私はへたくそで、しかも、九十九里海岸のカニ釣り場はH海岸と決めているので、これがなかなかうまくいかない。
 と言うのもカニ網を離岸流に合わせて、沖へ流せない。
今回は、潮が右に流れて、沖に行かずにすぐ近くを流れる。



 二男も昨年一度、カニ釣りを体験して、今年もやりたいとのリクエストでした。
 仕事の休み日と調整して、4/4日の11時に九十九里のH海岸で、二男家族と現地での待ち合わせです。



boygirlbeauty ご一行様は、九十九里海岸の砂浜で、のんびりと昼食でした。
 4日は暖かで穏やかな最高の日和で、海岸でのカニ釣りには最高な日となりました。



 11時から始めて、2時過ぎの3時間ちょっとでの二人の釣果です。
 カニ釣りは冬場の釣りらしい。時期は過ぎていたので、これだけ釣れればいいかもでしょう。



 小さくても一丁前のカニミソの味を堪能できます。足の付け根には結構実が入っています。
 味噌汁はカニの出汁でGOODでした。



 カニ釣りはもうシーズンオフらしいのですが、4月中にもう二度ほど挑戦したいと思っている私です。
 別荘管理訪問の二日目の午前中に、朝から穏やかで、引き潮の日にタイミングが合えばいいのですが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 今年のお花見はなかなかできませんねー。
 4/6日、今日は南風が強いこと。 桜の様子を見ながら、近所の公園のウオーキングです。

カニ釣りの下見

2017-02-16 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 来週予定ののカニ釣りの下見です。   2/16(木)

 来週予定している、九十九里海岸でのカニ釣りの下見をしてきました。

 まずは、カニ網一セットをゲットしたくて、昨年初めて訪れた、白子町の魚網の専門店の森川漁網店に出かけました。
 九十九里海岸でのカニ釣り用のアミをゲットします。




 新しいカニ網と巻き糸一セットをゲットです。



 帰り道に白子の下のH海岸の下見です。

 昨年は3月にこのカニ釣りを覚えて、三度ほど遊びました。
素人なので、海岸でカニ釣りをしている方に色々聞いて、巻き糸でのカニ網の投げ釣りを覚えました。
 

 来週は、平日お休みの二男がカニ釣りをしたいとのリクエストです。
丁度、午後から夕方までは、引き潮になるので、カニ網を投げての、九十九里海岸方式のカニ釣りができればいいなと、天気に恵まれればいいなと思っています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/16 今日の行動メモ
 内科検診でコレステロール値を調べてもらいます。



スーパームーンアジ釣りは?

2016-11-17 09:39:00 | 外房アジ釣りだより
 スーパームーンアジ釣りはオデコ!  11/17(木)

  15・16日と、毎回の別荘管理訪問でしたが・・・。

  15日、今回は雨降りの後の出たとこ勝負の別荘での作業予定でしたが、お花畑の土は雨降り後の水分たっぷりで、耕耘機はならずでした。
 コスモスの刈った後の片づけも、濡れていて燃やせない。
 そうなると、楽しみはアジ釣りしかない。

 潮周りは大潮、しかも満月。
 満月の大潮の釣りは駄目なこと分かっていますが、出かけます。
 満月が曇り空で顔を出してくれなければ、少しは期待できたかも・・・。

 結果は・・・今期、初のオデコでした。
 17:00~19:00です。17:30分の月の出のスーパームーンの次の日の月は、最初は雲で隠れて出ませんでしたが・・・。
 やがて、雲が薄れて出てくれました。海面をこんな具合で照らしてくれます。
 もう、こうなると諦めるしかない。

 いつもの通り、私のアジ釣りにK名人がお付き合いしてくれました。
 夕マヅメもアジは来ず。満月が出てしまった18時過ぎからは、もしかしたらのアジ君の到来に期待して、延べ竿を振りましたが、珍しく、アジ君到来は0でした。



 潔く、17時で終了です。
 スーパームーンまがいの満月を見ながら、別荘へ夜のドライブ40分でした。
 まあ、このリベンジはまた来週ですねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/17 今日の行動メモ
 人間ドック後のコレステロール測定の内科検診です。

良型アジがきました。

2016-10-13 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 24cmの良型アジがきました。 10/13(木)

 数は少ないものの、秋の楽しいアジ釣りとなってきました。
 10日の体育の日のアジ釣りの記録です。
 別荘でのお花畑の花咲かせ活動を終えて、16時別荘出発のアジ釣りドライブです。
 それも前回3日のアジ釣りは55匹の大漁だったので、柳の下のトジョウならぬ、OK波止場のアジ釣りのアジよ再びと期待してのアジ釣りでした。

 いつもの釣り場は、K名人始め3人のアジ釣りが始まっていました。
 K名人は私の釣り座をキープしてくれていました。

 港の17時のチャイムがなって、アジ釣りが始まります。
前回の大潮の時とは違い、10日は潮の動きの少ない長潮でアジ釣りはいまいちです。
 例によって、フグ攻勢があり、数は少なかったものの、良型の24cmが二つきてくれて、これだけで満足で、20時終了としました。
フグ攻勢の時は、餌をつけて振りこむとフグの当たりが分かります。
 フワァフワッと浮きが動く当たりはフグです。
 浮きが動かずとも餌だけ取るフグ当たりもあり、私の計算では一分も持たない。
 すいと竿をあげると、餌がなくなっています。当たりがあって、フグが釣れても針を飲み込み、鋸の刃でハリスを切って逃げます。
 ここのところ毎回10本以上は針がプッツンです。
 だから振り込んでなじんでから、私は1・2・3~59と60数えてあげて、餌をつけます。餌がなくなったら、いくら待っていてもなーんにも釣れません。

 アジは食い込みの良い時はグイッと引き込む当たりで向こう合わせ。こんな時は針を飲み込んでいて、エラを開けて、血だらけでプライヤで外します。
活性が低い時はもぞもぞっとする当たりに合わせると、上あごにきれいにかかり、外すのは楽です。



fish 妻と二人の食卓に上がるアジはこれで十分。
 大きな24cmは焼き魚。そして開いて骨を取り、フライに加工して冷凍庫へ。
 小さなアジ・ジンタはから揚げしてマリネです。



 次回のアジ釣りの針作りです。
 今のところ、私の針は金袖の7・8号。ハリスは0.5号と0.6号です。
 ハリスの長さは1mです。こだわりの1mは、たなを計るのに便利で、変えていません。
 私のたなは、秘密の2mと??cmでございます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/13 今日の行動メモ
 庭の片付け園芸です。そしてウオーキングです。

満足アジ釣り

2016-10-04 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 久々の満足アジ釣りでした。    10/4(火)

 フグに針を取られるので、自宅でアジ釣りのハリスをしっかりと作ります。

 10/2日の夕方のOK港の潮時は大潮。
 満潮は17:06、干潮は23:42、月は新月です。
 ここ、一週間前は13匹、三週間前は5匹の今期の延べ竿アジ釣りの釣果でした。
 2日のアジは、久々に私を歓迎してくれました。 何と大小55匹ゲットです。



お花畑の作業を15時半に終了。身支度を整えて釣りモードに・・・。
 別荘発16時。ピタリ40分で釣り場に到着。

 釣り場で17時のチャイムを聴いて、本格開始。
 日曜日で釣り場は閑散。19時までK名人が側で観戦していただき、ぽつぽつと釣れました。
 餌取りのフグはいるものの、アジが集まるといなくなる。アジがいなくなるとフグ攻勢になるの繰り返しでしたが、2日の大潮は潮周りが良かったのでしょう。アジが私の仕掛けに食いついて来てくれました。
 フグにハリスを8本も取られましたが、我慢の釣りです。

 毎回、20時の上がりを予定しているものの、その終了予定時間から、アジは入れ食いタイムが続き、楽しい楽しい一人アジ釣りとなりました。
 別荘で帰宅の電話を待っているはずの妻への携帯電話連絡の時間も忘れて・・・。

→ アジが釣れる時に遭遇するのは、なかなかないことなので、釣り続けました。
 針を飲み込む食いが多くて、外すのに血だらけです。
 コマセもなくなり、もういいでしょうと、21:30に終了です。
 久しぶりの粘りでございました。



 私のアジ釣りの仕上げは、別荘へ帰宅後、その日の内に持ち帰りのアジの鰓と内臓を手で取り、きれいに洗っての下処理です。
 こうして、チルド保存したアジは、今回は別荘のご近所3軒にプレゼントでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/4 今日の行動メモ
 晴れの夏日となるらしい。全く天候は気まぐれです。サイクリングしますかねー。

アジ13匹でしたが・・・。

2016-09-27 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 少しずつアジは釣れて来るかも・・・?  9/27(火)

 とにかく昨年から不調・激渋だった外房OK港の延べ竿のアジ釣りです。
 2週間前は5匹のアジ釣りを楽しみ、思わずダイアリーでした。
 今回はジンタが中心ですが、良型も来てくれて、13匹にアップしました。

 日曜日、K名人からのアジ釣り情報が届きました。
 フグはいるものの、コマセ調整して釣れば、20匹くらいは釣れるようになったとのことで、少しずつ状況は良くなって来ているようです。
 こんな情報を聴いては、自宅へ帰る日ですが、やっぱり海へ出かけてしまいました。
 潮の具合はこんな日でした。長潮で釣りには適しませんが・・・。
 


 釣果は、まあまあのこんなものでした。
 ハリスをフグにかなりやられましたが、釣果は前回よりも上がったので、次のチャンスが楽しみです。
 次回は、潮回りのよい2日に予定しています。別荘管理訪問です。

 ドライブ40分、三時間ほどのお楽しみのアジ釣りです。そしてお帰りドライブも40分ですが、これだけ持ち帰られれば良しでございます。
 南蛮漬けと大きなアジはフライに調理です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/27 今日の行動メモ
 昨日に続いて今日も庭先園芸です。

久しぶりのアジ釣り

2016-09-20 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 久しぶりのアジ釣りでした。     9/20(火)

 別荘での夕方からの楽しみは、外房OK港での、延べ竿アジ釣りでした。
 それが昨年秋からのアジ釣りが激渋となり、今年は足が遠のいていました。
 そんな折、外房釣り師会の皆様方が、九十九里海岸で、ヒラツメガニ釣りをしている情報が入り、三月からは私も見よう見まねで、九十九里海岸でカニ釣りを楽しみました。

 二週間前の電話で、久しぶりにアジ釣りの情報を、地元のアジ釣りのK名人からいただきました。
 相変わらずのフグ攻勢があるものの、ジンタアジが釣れだしたとのことで、二週間前は急遽釣り道具を車に詰め込んで、いい加減なコマセをこしらえて、試しの釣りに出かけてみましたが、2匹だけでした。


  上の画像は2週間前の釣り場です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 17日は大潮で、潮が動くからと期待して、自宅で針を沢山結んで準備し、本格的に釣り道具も整えて、いざ出陣でしが、釣り場は夏休みかと疑うほどの超満員でした。
 17日からのシルバーウイークの初日で家族連れの多いこと・・・。
 それでも、K名人が私のお気に入りの釣り座を確保してくれていて、感謝でした。

 結果は渋いながらも、レギュラーサイズが来てくれて、4アジ+1ムツでした。
 アジのデジカメも久しぶりです。



 別荘の流しでえらと内臓を取り、きれいに洗ってチルド保存です。
 自宅へ持ち帰って、妻に南蛮漬けを作ってもらいいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これまでは、別荘での全ての作業は時間無制限で夕方まで作業をしていましたが、アジ釣りが始まると、野外での作業は少し時間が短くなります。

 5時までには釣り場に着かないと、夕マヅメのタイミングを逃してしまいます。
 これからの秋のアジ釣りは、活性化が期待できる時期になるので、楽しみは増えてきます。
 お花畑の作業も、より計画的に、効率的に進めて、アジ釣りの時間確保を確保しなくてはです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 しかし、今年は台風が引き続き来てくれます。
 私の心配は、お花畑のコスモスがこれ以上倒れないことを願うのみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/20 今日の行動メモ
 一日雨降りの日は、暇つぶしは、トンボとパソコンお絵描きで遊びます。