goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

黄花コスモスのやり直し

2017-06-16 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 黄花コスモスの種まきのやり直し     6/16(金)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 お花畑の黄花コスモスの種まきのやり直しです。
 5/22日に、C区画に黄花コスモスの矮性サニーの種まきをしましたが、失敗です。
 種まき後に、水やり代わりの十分な雨降りが無くて、6/13日現在も発芽がまばらです。

 黄花コスモスの発芽よりも、畝の中の雑草の発芽の方が勢いがあり、これでは残りの黄花の発芽を待っていると、草だらけとなってしまいます。



 花咲かじいさんは、決断しました。
 種まきのやり直しです。
 6/12日は、コキアの植えつけの後は、ひたすら耕耘機です。
 30mを行ったり来たりで、23回で9畝の種まき準備です。


 6/13日は、黄花コスモスの種まきのやり直しです。
 矮性サニーの種の残りも少なくて、今回の種まきは、2年前の種の矮性サニーを4畝、隣に普通種の黄花コスモスを4畝の種まきとしました。
 2年前の種はどうなるのか?種さん任せです。
今回は仕上げとして、種まき後にトレファノサイド粒剤(野菜栽培用の除草剤)をしっかりと撒いてきました。


rain 14日の雨降りは果たして種まき後の水やり代わりの降雨となったかどうか、次回の観察で分かります。
 もしも、発芽の兆候が無ければ、今度は大変でも、水路から水をもらって、一畝ずつ如雨露で水やりですかねー。

 今年の梅雨はまとまった雨降りが無くて、農家には注意報が出ているようなので、私のお花畑なんか自然に翻弄されっぱなしです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 6/16 今日の行動メモ
 巨峰ブドウに袋かけします。

コキアの植えつけ第二陣

2017-06-14 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 コキア苗の第二陣の植えつけです。    6/14(水)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

別荘管理訪問の作業メモです。私的なメモですみません。
① 6/12 私 → コキアの苗の植えつけ、黄花コスモスのやり直しの耕耘機
       妻 → トウモロコシの苗植え、ハックルベリーの草取り、梅拾い
② 6/13 朝一番で熟した梅とり
       私 → 黄花コスモスのやり直し種まき、蕎麦畑の草刈り、竹細工
       妻 → 小学校時代のお友だちと会食会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お花畑に、コキアの苗の第二陣の植えつけです。
前回に続き今回も100本くらいのコキアの苗を運びました。
 6/12日の花咲かじいさんの第一目標です。
 まずは、D区画6畝の耕耘機です。
 そして、前回E区画の不足苗の植えつけをし、残ったコキア苗の植えつけは、都合、30m3畝に植えつけることができました。



 1m間隔でコキアの苗を植えつけます。
 位置を決めてポリポット苗を置き、植え付けます。
 その後、角の用水路から汲み上げた大バケツから、如雨露でたっぷりと水やりです。



 今年のコキアの苗は、昨年の根つかずの失敗の反省から、少し大きな苗にしての植えつけです。
 夕べの雨降りの水やりが、植えつけのムタイミングで、しっかりと根付かせることができたかどうかは、次回の管理訪問で結果が分かります。
 大まかな計算では、220本は植え付けた計算ですが、次回はしっかりと数えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 6/14 今日の行動メモ
 雨上がりの今日は、少しウオーキングします。

今日の別荘の作業は

2017-06-12 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘で農作業一日目の予定です。   6/12(月) 

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 今日は車にこんな苗を積み込んで別荘へ運んでいます。
 コキアを4箱とトウモロコシを2箱です。
 さすがにこれだけ積み込むのには、ミニバンでなくては運べません。
 後ろと後部座席にも入れることになりました。



 今日、12日は、到着次第、耕耘機をかけてコキアの苗をお花畑に植え付けます。


 菜園マダムは、トウモロコシの苗の第二陣として、60本ぐらいの苗の植えつけなので・・・。
 おじいさんは田んぼにコキアの苗植えに・・・。
 おばあさんは畑にトウモロコシの苗植えに・・・。 で、分担農作業です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 6/12 今日の行動メモ
 朝から別荘へ出かけ、昼前の到着予定です。それから働きます。

コキアの第二陣植えつけ

2017-06-08 09:26:00 | 休耕田お花畑作戦
コキアの第二陣植えつけでした。    6/8(木)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 私のお花畑に、コキアの苗第二陣の植えつけでした。
車の荷台一杯に衣装ケース5個に積めるだけ入れて運びました。



 6/6日は朝から、ひたすら植えつけました。
 今年の植えつけ区画は、道路沿いの30mの変形E区画です。
 前回の6/1日は30本の植えつけでした。今回の持ち込み苗は150本以上です。



 私の一大作業を見かねて、菜園マダムも手伝ってくれました。
 しかし、これは大変な作業です。
 しゃがみぱなしの植えつけ作業は、そうです。腰が痛くなり筋肉痛の作業でございます。

 私は、側の排水溝から如雨露で水を汲み、植えつけのコキアに水やりです。



 さすがに持ち込んだ苗を全部植えつけて、水やりも終えると、ぐったりです。
 次回は、まだ自宅にたんまりと苗があるので、100本近く運び込む予定です。
 隣のD区画にも3畝植えつけ、コキアの幅を出す予定です。



 梅雨入りの雨降りが、私のお花畑に適度なシャワーをあげて欲しい。
① 5月に種まきした「黄花コスモスのサニー」は、その後の雨降りが少なくて、発芽はまばらです。発芽のための適度な水やりの雨となって欲しい。
② コキアの植えつけ後の水やりも、適度なシャワーとなって欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 6/8 今日の行動メモ
 妻のお友だちに花の苗をプレゼントします。


コキア植えつけ第一陣

2017-06-02 08:18:00 | 休耕田お花畑作戦
 コキアの苗を植え付けました。第一陣です。   6/2(金)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

お花畑E区画に250本以上のコキアの苗を植え付けます。
 今回はその第一陣の取り組みでした。

 まずは、愛機の耕耘機にお願いして、何度も往復で変形の10畝を作ります。
 これは頼りになる耕耘機がやってくれるので、私としては慣れた作業です。 



   今回持ち込みのコキアの苗は30本です。
 1m間隔で植え付けます。 
 次回の目標は、150本のコキア苗を運ぶ予定です。
 衣装ケース5箱持ち込めればこの目標達成ですが・・・どうなることやら?



 6/1日は、お荷物休耕田のお荷物作業の隣の車道斜面の草刈でした。
 車道沿いの斜面の草刈はハードです。でも、誰も手伝ってくれないし、妻も仕事一杯で応援なしです。
 刈り残しの所はまだあり、次回のお楽しみとしましたとさー。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 6/2 今日の行動メモ
 人間ドックの予約、そして午後は映画鑑賞です。

コキアの苗植えです。

2017-05-31 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘管理訪問です。31日6/1日です。  5/31(水)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 別荘管理訪問です。今回の目標は・・・。
 私 → お花畑のコキア予定区画の耕耘機と苗の植えつけ
 妻 → ナスとインゲンの苗の植えつけ、ミニトマトの支柱立て ・・・を予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 コキアの苗を植え付けますが・・・
 まずはE区画のしつこい耕耘機作業で、畝を作ります。
 そして、今回持ち込んだ、28本のコキアの苗を植えつけます。
 自宅の苗コーナーはコキアだらけになっています。



 今回の持ち込み苗は、第一目標がナス・千両二号の自家製苗28本です。
 そして、インゲン苗と花の苗のペチュニアで衣装ケースは二つ。
もう一箱にはコキア28本です。



コキアの苗は300本近く作っていますが、運べる数は制限されます。
① 田んぼのお花畑には、コキアの景観美を作るには、250本以上植えつけないと見栄えが悪いので、ひたすら運びます。そして植えつけます。
② 昨年は雨降り後の土の条件が悪く、殆ど根つかず、失敗でした。

 そんなことで、今回はコキア植えつけ作戦の第一陣です。

黄花コスモスの種まき

2017-05-23 09:20:00 | 休耕田お花畑作戦
 黄花コスモスの種まき完了です。   5/23(火)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

天候に恵まれた二日間の作業記録です。
① 5/21 私 → C区画の耕耘機と溝引き、AB区画の除草耕耘機
       妻 → ソラマメ収穫、刈り草燃やし
② 5/22 私 → 黄花コスモスの種まき、BFG区画の除草耕耘機
       妻 → 垣根斜面の草刈

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お花畑に黄花コスモスの矮性サニーの種まきをしました。
 今回の別荘管理訪問の私の第一目標でした。

 まずは、C区画に苦土石灰を全面にばらまきます。
 さあー、これから今期のお花畑の花咲かせの第一陣のスタートです。



 5/21日は昼前から、こんな具合で耕耘機です。
 40m9畝を作れる区画です。
 種まきできるように。何度も往復の耕耘機です。
 夕方に畝作りは完了です。
 お次の作業は、種まきできるように、V溝を園芸支柱で、土を確かめながら引いていきます。
 ここまでで、一日目の作業は終わりです。



 5/22日の二日目は、前の日に残したV溝を3本引きました。
 いよいよ種まきです。
 昨年自家採種のサニーの種を、V溝にばらまいていきます。
 40m9畝なので、前傾姿勢は結構疲れます。



 朝から、3時間仕事で、種まきと覆土代わりのもみ殻被せを完了です。
 今回の管理訪問の一大目標の黄花コスモスの種まき完了です。



 種まき完了の一大目標が終わり、A・B・F・Gの4区画の雑草取りを兼ねた、鋤込みの耕耘機作業をこれまた、午後までかけて完了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 5/23 今日の行動メモ
 デザインフェスタのバラトンの梱包です。明日朝一番で宅急便です。

花咲かじいさん始動

2017-05-17 09:35:00 | 休耕田お花畑作戦
 花咲かじいさんは5月は忙しい。   5/17(水)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 花咲かじいさんの5月の目標は・・・。
① C区画に、黄花コスモスサニーの種まきです。
② D・E区画のクリムソンクロバー刈り取り
③ クリムソンの片づけと耕耘機
④ A・B・D・E・F・G区画の種まき前の耕耘機
⑤ 周りの草刈

いつものことながら、この季節・時期は、あっと言う間に雑草繁茂に驚かされます。
 お花畑も管理訪問の度に、草だらけに変身してくれるので、驚きです。
 私の5月の優先第一目標は、C区画に黄花コスモスの種まき完了なのですが・・・。
 なかなか仕事は予定通りに進まない。今回は13日の雨降りの後で、田んぼはぬかるんで、C区画の耕耘機作業はやらせてもらえませんでした。
 その代わりに、花が終わったクリムソンクローバーの全面刈りが催促です。



 5/15日は、DE区画のクリムンクローバーを午前と午後で刈り取りです。



 次回の管理訪問の予定では、このC区画を耕耘機がけして畝を作り、黄花コスモスサニーの種まき完了が、5月の最大目標です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 5/17 今日の行動目標
 苗作り園芸とバランストンボの仕上げとウオーキングですかねー。

お花畑のクリムソンクローバー

2017-05-07 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑のクリムソンクローバーです。   5/7(日)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

 私のお花畑のクリムソンクローバーです。

昨年10月下旬の種まきでのクリムソンクローバーの花咲かせです。
 EとD区画に咲かせています。
 満開に合わせての管理訪問がままならず、管理訪問の時に見られる花時が、管理者の花咲か爺さんのデジカメ記録となります。
 今年は生育がばらばらで、びっしりの真っ赤な絨毯とはなりませんでした。



babybeauty 孫坊とママに花畑の中でのモデルになってもらいました。



 花畑の中に入ってカメラ記録すると、こんな真っ赤な花の景観を見ることができます。


 こんな角度での花の記録は、管理者の私の楽しみです。



 このクリムソンクローバーの種はうまく採れないので、花後は思い切って、木っ端微塵にナイロンカッター刈りします。
 五月中旬までには、木っ端微塵に刈って、枯れたら、耕耘機で鋤込みます。

 この車道に一番近いE区画は、次は、昨年失敗したコキアを植え付ける予定で、現在350本ほど、自宅で苗を育てています。
コキアは直根性なので、しっかりと根を育ててからお花畑に植え付けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 5/7 今日の行動メモ
 相変わらずの苗作り園芸は毎日続いています。

春のお花畑

2017-04-30 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 春のお花畑は花咲か爺さんを待っています。    4/30(日)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。

 春邸舎休耕田お花畑作戦の8年目が始まります。
 春邸舎とは・・・妻の実家の屋号です。
 ここはお荷物休耕田で、なーんにも手をつけなければ一面の草だらけになる。
 それではつまらないと、2016年からお花畑作戦を続けて、8年目となります。




 まもなく、真っ赤にクリムソンクローバーが咲いてくれるE区画です。




 花の命は短くて・・・と言いますが、一面真っ赤になると見事ですが、それもすぐに消えてしまいます。
 花が終わったら、ナイロンコードでふっ飛ばしの草刈です。
 そして、この区画には、五月下旬にコキアの苗を植えつけます。




 田んぼのお花畑にたくさん取り付けてきた、各種のプレートもくたびれています。
 今回は自宅で、新しく作り直します。



 次回の別荘管理訪問は、3・4・5日の子供たちと二家族との集合となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 4/30 今日の行動メモ
 君子蘭を外へ出します。