黄花コスモスの種まきのやり直し 6/16(金)
画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!
お花畑の黄花コスモスの種まきのやり直しです。
5/22日に、C区画に黄花コスモスの矮性サニーの種まきをしましたが、失敗です。
種まき後に、水やり代わりの十分な雨降りが無くて、6/13日現在も発芽がまばらです。
黄花コスモスの発芽よりも、畝の中の雑草の発芽の方が勢いがあり、これでは残りの黄花の発芽を待っていると、草だらけとなってしまいます。

花咲かじいさんは、決断しました。
種まきのやり直しです。
6/12日は、コキアの植えつけの後は、ひたすら耕耘機です。
30mを行ったり来たりで、23回で9畝の種まき準備です。

6/13日は、黄花コスモスの種まきのやり直しです。
矮性サニーの種の残りも少なくて、今回の種まきは、2年前の種の矮性サニーを4畝、隣に普通種の黄花コスモスを4畝の種まきとしました。
2年前の種はどうなるのか?種さん任せです。
今回は仕上げとして、種まき後にトレファノサイド粒剤(野菜栽培用の除草剤)をしっかりと撒いてきました。

14日の雨降りは果たして種まき後の水やり代わりの降雨となったかどうか、次回の観察で分かります。
もしも、発芽の兆候が無ければ、今度は大変でも、水路から水をもらって、一畝ずつ如雨露で水やりですかねー。
今年の梅雨はまとまった雨降りが無くて、農家には注意報が出ているようなので、私のお花畑なんか自然に翻弄されっぱなしです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/16 今日の行動メモ
巨峰ブドウに袋かけします。

お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!
お花畑の黄花コスモスの種まきのやり直しです。
5/22日に、C区画に黄花コスモスの矮性サニーの種まきをしましたが、失敗です。
種まき後に、水やり代わりの十分な雨降りが無くて、6/13日現在も発芽がまばらです。
黄花コスモスの発芽よりも、畝の中の雑草の発芽の方が勢いがあり、これでは残りの黄花の発芽を待っていると、草だらけとなってしまいます。

花咲かじいさんは、決断しました。
種まきのやり直しです。
6/12日は、コキアの植えつけの後は、ひたすら耕耘機です。
30mを行ったり来たりで、23回で9畝の種まき準備です。

6/13日は、黄花コスモスの種まきのやり直しです。
矮性サニーの種の残りも少なくて、今回の種まきは、2年前の種の矮性サニーを4畝、隣に普通種の黄花コスモスを4畝の種まきとしました。
2年前の種はどうなるのか?種さん任せです。
今回は仕上げとして、種まき後にトレファノサイド粒剤(野菜栽培用の除草剤)をしっかりと撒いてきました。


もしも、発芽の兆候が無ければ、今度は大変でも、水路から水をもらって、一畝ずつ如雨露で水やりですかねー。
今年の梅雨はまとまった雨降りが無くて、農家には注意報が出ているようなので、私のお花畑なんか自然に翻弄されっぱなしです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

巨峰ブドウに袋かけします。