goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

お花畑の8月の目標

2017-08-10 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 8月のお花畑の目標は・・・。        8/10(木)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 今日からの別荘管理訪問では、お花畑の目標のいくつかを進めます。

1 G区画に黄花コスモスの種蒔き準備です。
 できれば種蒔きを完了したいけど・・・どうなることやら・・・。
① 前回の刈り草を片づけます。
② 耕耘機で耕して、種蒔きの畝を作ります。
③ できれば、黄花コスモスの種蒔きを終えたい。



2 DとF区画の残りの草刈りをして片づけたい。
 作業が進めば、耕耘機で畝を作りたい。
 ここには、8月中にコスモスの種蒔きをしたいのです。



3 A区画も私の作業を待っていますが・・・。



 今年からは、体調と、天候と相談しての、無理をしての花咲か活動はしないようにすることにしました。
 もう、くたびれの歳に入っているのだから、やれる範囲の花畑活動に切り替えようと思っている、今年の花咲かじいさんです。

  と言うことで、本日・明日と別荘管理訪問です。

嬉しいコスモスの発芽

2017-08-05 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 やっとコスモスの発芽です。    8/5(土)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

7/14日種まきのコスモスがやっときれいに発芽してくれました。
 7/14日の種まきから、水やり代わりの天然シャワーの雨降りはここ2・3日前からの雨降りまで、いすみ市の別荘地域はほとんどまとまった雨が降らずに、日照り状態でした。
 毎回の管理訪問で、コスモスの発芽が一番の心配と楽しみでした。
 だから、20日間かけての発芽は、今回の管理訪問の一番の嬉しい記録となりました。
 


futaba 種まきして上げたのだから、このように素直に発芽してくれなくては・・・。



 7月種まきのコスモスは、B区画に30mで12畝の花咲かせとなります。
 コスモスはあまり早く種まきすると背丈が高くなり、風で倒れてしまうので、私の種まきは7月の中旬にしています。
 結果は7月の発芽とならず、8月の発芽でした。まあ、これも自然とのお付き合いです。



 こちらの黄花コスモスは本来8月に見頃としたかったのですが・・・。
 この黄花コスモスも、5月の種蒔き後の雨降り無しで発芽せず、6月になっての2度目の種まき後も雨降り無しで、こんな具合のまばら発芽でした。



 完全に予定を狂わせてくれている、今年のお花畑の種まきです。

 これからの種まきの予定は・・・。
① G区画に黄花コスモスの種まきは、次回の目標です。
② A区画に、新しい種採り目標の、自宅で育てているコスモスの苗植えです。
③ DとF区画に、8月お盆過ぎのコスモスの種まきです。
  8月中旬以降に種まきすると、背丈の低いコスモス咲かせができます。
④ 8月中旬には、蕎麦の種まきも予定しています。

 こんな種まきも、それ以降の水やり代わりの雨降りが必要となるので、自然任せは出たとこ勝負の花咲かせとなります。
 ちなみに、私のお花畑のコスモス咲かせ種は、自家採種です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/5 今日の行動メモ
 昨年12月に亡くなった弟の新盆お見舞いに出かけます。

追いつかない草刈り

2017-08-01 09:15:00 | 休耕田お花畑作戦
 夏の草刈は追いつきません。      8/1(火)

 8月になってしまいました。AUGUST 葉月
 AUGUST: ローマの皇帝アウグスツス(Augustus)のこの月の戦勝を記念して
 葉月    : 木の葉が繁茂し、次第に落ちてくる頃で「葉落ち月 」から 葉月
【時候の挨拶】 晩夏、暮夏、残暑、初秋、秋暑、立秋、夏草、朝顔、蝉しぐれ、虫の音、
        ひまわり、雲の峰、線香花火

 例年よりも暑い夏。しかもいすみ市の別荘には雨降らずの夏です。
① 8月の今月は、まもなく人間ドックの結果がかえってきます。
  多分、いくつかの精密検査が予想されます。病院通いが増えるかもです。
② 暑さに負けずに、毎週、管理地の別荘へ通って自然と遊びます。
③ お花畑には、コスモスと黄花コスモスの種まきをします。
④ 中旬には、蕎麦の種まきも予定しています。
⑤ マダムは、夏野菜の収穫と草取りです。
⑥ お盆は、二男家族が遊びにきます。

 今月も、毎日あれこれのダイアリーは、体調が悪くならない限りは、毎日書き込みますので、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

  7月最終の管理訪問でも、管理地の夏草刈りは、こちらのペースは夏草の勢いに負けてしまいました。
 やれどもやれども、私の後ろからは夏草が押し寄せてきて、草刈りを催促してきます。



 今年のコキアは順調に生育してくれています。
 もこもこの草姿が可愛らしくなって来ています。
 しかし、コキアの周りの雑草も生長してくれるのです。あちこち草刈りしながら、コキアの中の雑草はナイロンカッターで吹っ飛ばし草刈りです。



 今年の夏の暑さと雨降り無しの天候で、毎年の花咲かせに変調が出て来ました。
 8月の目標は、画像のG区画に黄花コスモスの種まきと、F区画にコスモスの種まきを予定しているのですが、種まきの前に、たちまち予定地に雑草が入り込みます。



 まあ、それでも、花咲かじいさんとしてのやり甲斐があるので、できる限りの花咲かせ活動を続けます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/1 今日の行動メモ
 昨日に続いて、今日もハボタンなどの種まきデーです。

猛暑の草刈り

2017-07-23 09:05:00 | 休耕田お花畑作戦
 猛暑の中の草刈りでした。      7/23(日)

 とにかく、今年の千葉、いすみ市は雨が降らない。
 先日の雨雲の通過で、別荘地域にも雨降りがあっただろうと、期待して5日ぶりの別荘管理訪問でしたが、雨降りは無しで地面はからからでした。

 それでも夏草だけは伸びるは伸びるはで、仕方なくの草刈りです。
まあ、ブログ書き込みでは別荘と言ってはいますが、田舎のど真ん中の管理地の管理に出かけているのが現実です。

 花咲かじいさんは、今回は何としてもお花畑の周りの車道と農道の草刈りに目標をおいていたのですが、半分も達成できずに終わりました。
① 目標の車道斜面の草刈は21日午後からです。
 車道の草刈はチップソー刈りです。お花畑の中の区画の縁の草刈りをしてから、一番向こうの車道斜面から手がけ、残りは車道の上だけをずっーと、手前方向へ刈りました。
 これでも電柱2本分はあるので100m近くはあるでしょう。



② 農道斜面の草刈は、上だけを刈りました。斜面刈りはさすがにファイトなしです。

③ お花畑の中も、区画の縁をナイロンカッターで刈りました。
 ナイロンカッターでの真っ平らな草刈は好きな草刈り方法ですが、完全武装で刈るので、猛暑の中では暑いのなんのです。しかし、刈った後は舐めるように刈り上げるので、満足なんです。



3 7/22日は、朝から草刈りです。
① 私は庭地の草刈りをナインカッターでぐるりとしてから、蕎麦畑の草刈り。
  そして、蕎麦の種まきの予定地の雑草刈りを兼ねての耕耘機です。
からから地面でも、夏草はたちまち出て来て生長します。
  耕耘機の合間に、マダムの草刈のデジカメです。

② マダムの草刈は蕎麦畑の山手の草刈と畑の周りとを刈りました。
  山手側の藪には、あしなが蜂が巣を作る夏なので、気をつけて刈っています。
  今回も不明の虫・蜂にチクリと刺されたようで、別荘へ舞い戻り、ネット帽子と厚着で草刈りでした。



 とにかく暑い。雨が降らない。からから地面の別荘管理地です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/23 今日の行動メモ

 朝から曇り空で変な天気です。さてとこんな日は・・・。

キジさん再登場

2017-07-17 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 昨日に続いてキジさんのダイアリーです。   7/17(月)

 自然界の生き物の姿はそんなに間近で見ることはない。
 田舎の別荘でも、声はすれども姿は見えずです。
 別荘での鳥の鳴き声で一番きこえて来るのがウグイスです。
 裏山と前山とあちこちからきこえてきますが、すぐ近くでの姿は滅多に見られない。

 だから、お花畑の田んぼでのキジさんの間近への登場には、驚きと、すかさずのデジカメ記録でした。
 パラソルの下で休んでいたら、遠くに、あれっー、何かいるぞ。
 おっ、キジだとデジカメを手元に、ほんの数秒の記録のチャンスでした。



 キジの歩きは速い速い。つっつっつと通り過ぎます。
負けないように、デジカメ記録です。
しかも、デジタル望遠で数秒での記録でした。
 しっかりと赤ら顔のキジの記録ができました。



 私のお花畑の田んぼでの生き物は、カエルが一番多い。
 今は孵ったばかりの小さなカエルで、アマガエル・東京ダルマガエル・日本アカガエルの三種類が出て来ます。
 また、耕耘機作業をしていると、必ずやってくるのは、セグロセキレイです。コイツは耕した後の土の上を突いては何かを食べています。数メートルの距離で近づきます。
 あの微妙な距離を保っているのに、いつも感心して観察しながら作業しています。

animal9 先日の夜は、トウモロコシ狙いのハクビシンでしょうか。
 寝ていた部屋の裏庭から、ギャーギャーときこえてきました。
 おっ、来たなと、偵察に行って見たら、勿論姿は見えませんでした。
→ 今年の第1段階のトウモロコシのハクビシン対策は、ネット張りととウルフの尿の撃退グッズが効をそうして、無事に収穫できました。
 第二陣は、8月のお盆の頃の収穫予定です。

   サツマイモのイノシシ撃退のネット張りは、作業内容が多すぎてまだセットしていません。次回こそは次回こそはと日延べしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/17 今日の行動メモ

 どうやら今日は一番の猛暑らしい。体温と同じ気温とかの報道もあります。
 こんな日は、さすがにおとなしく生活ですねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コキアが根付く

2017-07-12 09:07:00 | 休耕田お花畑作戦
 私のコキアは何とか根付きました。    7/12(水)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 私の休耕田お花畑の楽しみの一つの、コキアは何とか根付いてくれたようです。
茨城県のひたちの国営海浜公園の見晴らしの丘の「コキア」は、それはそれは見事なコキアの真っ赤な紅葉の景観を作りだしてくれます。
 そこからのヒントで、私のお花畑でも栽培しました。
 真っ赤なコキアの景観美を少しだけ作れないかと始めましたが、なかなか思うようにはできません。
 昨年なんかは、植えつけが田んぼの粘土土と雨降り後の耕しとの関係で、コキアのポット苗が根付かず全滅でした。
 今年は少し大きく育てて、6月の三回のコキア苗の植えつけで、230本ほどのコキアがご覧の通りの現況です。



 あっと言う間の雑草の広がりです。こうなるとコキアが埋没しない内に、ナイロンカッターでの草刈で、雑草を吹っ飛ばしました。



 努力のかいがあって、草刈り後はきれいなコキアが現れてくれました。
 10月までには数回の草刈りをしなければなりませんが、もこもこの緑のコキアと、やがて赤いコキアの景観を楽しみに育てます。



 花咲かじいさんの、7月の次回からの目標は・・・。
① B区画にコスモスの種まきです。
② 車道斜面の草刈です。


 
 更には・・・
③ 遠いG区画に黄花コスモスの種まきです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/12 今日の行動メモ
 暑さで日延べしている、庭の一角の草取りをしなくては・・・。



お花畑の作業は暑い

2017-07-10 09:45:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の耕耘機作業は暑いのなんの・・・。   7/10(月)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 8日は昼前に別荘到着です。
 今日の私の目標は、もみ殻くん炭作りと、お花畑のコスモスの種まき前の耕耘機です。
→ 到着後はすぐに裏庭のナイロンコードでの真っ平らの草刈りです。これは、久しぶりのもみ殻くん炭作りの場所作りのためです。
 昼食後は、もみ殻くん炭作りをセットして、その後のくん炭作りはマダムにお願いして、花咲かじいさんはお花畑に出かけます。

 九州には梅雨前線が停滞して、大雨の被害が出ているのに、関東・いすみ市の別荘地域はピーカンの暑い夏日です。
 田んぼに日除けのパラソル休憩所を設定して、私目は予定の三区画の耕耘機でございます。



 午後2時からのスタートで、B・G・Fの3区画の耕耘機を終えたのは、3時間後の5時過ぎです。
 ここは、コキア植えつけのD区画ですが、なんにも植え付けていない隣の畝は、もうこんなに草だらけです。このままでは、次の作業が大変になるので、除草を兼ねての鋤込み耕耘機となります。
 


 こんな具合で、鋤込みの耕耘機がけをしていたら、もみ殻くん炭作りを終えたマダムが自転車でくんたん釣り終了の報告に来て、デジカメしてくれました。
 


 夕方の6時前に耕耘機の片づけ作業を終えて別荘へまい戻ります。
 作業の後は、ミナトマト畑で完熟トマトをつまんで食べます。これが作業の後の楽しみてす。
 さらに、マダムが採ってきたブルーベリーをいただきます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/10 今日の行動メモ
 黄花コスモスのポリポット種まきです。

コキアの現況

2017-07-06 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑のコキアの現況です。       7/6()

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

今年はコキアは何とか根付いたようです。
 車道沿いの一番目立つところへ、三度に分けて運んで植え付けた、220本あまりの私のコキア苗です。



  昨年はこのコキアは根付かず、完敗でした。
 丁度、2日のNHKのTVで、茨城県の国営ひたち海浜公園の見晴らしの丘に、一面にコキアの苗を植え付けている放送がありました。
 勿論、草姿の良いコキアが一面に植え付けられていました。しかもプロのコキア畑は雑草が一つも生えていませんでした。
 私のコキア畑はもう除草の催促が来ています。
 今回は、化成肥料を根元へばらまいてきたので、益々周りの雑草も勢いを増すでしょう。そうなると畝の中の草刈りです。
 


 今年の春の種まきは、私としたことが久しぶりに失敗です。
 このC区画30mに種まきした黄花コスモスの発芽がうまくいかなかったのです。
① 5月にこの区画全面に種まきした、黄花コスモスの矮性のサニーが発芽せずでした。
② 悔しいので、6月にサニーと普通種の2種類の種まきしたのに、これも発芽せずの失敗。

 思いつく原因は覆土代わりにもみ殻を撒いたのが理由らしい。
 これまでの種まきでしていた本来の覆土代わりの「もみ殻くん炭」がなくて、ただのもみ殻をそのまま撒いたのが発芽せずとし考えられないのです。



 こんな失敗を繰り返すと、そろそろ私の花咲かじいさんの活動も、この先、怪しくなります。
 次回からは毎回もみ殻くん炭作りをしなくてはです。
 七月中旬のコスモスの種まき目標があるので、コスモスと黄花コスモスの同時種まきを考えています。

 花咲かじいさんのお花畑の種まき予定は・・・。
① 7月のコスモスの種まき   ・・・ 10月の開花
② 7月の黄花コスモスの種まき ・・・ 9月からの開花
③ 8月にもコスモスの種まき  ・・・ 小ぶりで11月からの開花 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/6 今日の行動メモ
 庭の角地の草取りです。インパチエンスの種採りをしています。

お花畑の暑い作業

2017-07-04 09:10:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の暑い作業は耕耘機です。     7/4(火)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

夏の暑さにも負けずに頑張る、花咲かじいさんです。
7/2日は、別荘に昼前に到着。
 目標にしていたお花畑の種まき前の3区画の耕耘機を、午前も午後も、耕耘機様々でひたすら働きました。自分の体力を使わないので、耕耘機作業はそんなに疲れません。
 でも、さすがに真夏日なので、Yシャツ一枚の日焼け防止スタイルで、作業です。
 まずは、B区画の30mです。
 いすみ市は雨降りも少なくて、地面は水分をあまり蓄えていないので、田んぼの粘土土でも耕耘機の仕事は、梅雨時なのにやらせてくれました。



 続いてお花畑のはずれのG区画の35mです。
 暑い中なので、妻が様子を見に来てくれました。ついでにデジカメ記録です。
 花咲かじいさんは格好なんかかまっていません。
 とにかく自分に課した今日のノルマの耕耘機作業が終わるまで、行ったり来たりの耕耘機に耕し作業をお願いします。


 7月のコスモスの種まき作業は、中旬を予定しているので、それまでにもう一度耕し、その次には仕上げの耕しで、種まきします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/4 今日の行動メモ
 今年の夏はかなり暑い、一昨日・昨日・今日です。
 年寄りは、熱中症対策に気を配っての生活が大切らしい。

お花畑の現況です。

2017-06-22 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の現在の様子です。   6/22(木) 

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

お花畑は、現在こんな景観です。
 とにかく、草刈りしてきれいにする作業を続けています。
 先日の19.20日は、天気も良くて、ひたすらお花畑の草刈りデーでした。
三度にわたって植え付けたコキアも何とか根付いてくれています。
 各区画の周りの周りの縁の草刈りを、ナイロンカッターで真っ平らに刈り取っています。



 こちらはお花畑の入り口のA区画ですが、たちまち草だらけになって来ました。
 とにかく、この時期はあっと言う間にご覧のように、余計な草がはびこってくれます。
 こぼれ種発芽のコスモスだらけですが、これは刈り取りします。



 こちらは、7月に黄花コスモスの種まき予定のG区画です。
 何度も耕耘機がけしていますが、もうこんな具合で余計な草が出てくれています。
 草の出やすいように耕耘機がけしているのかと思うこともありますが、耕耘機での除草をしていないとこれ以上に大変なことになります。



 そんなことで、19.20日の二日間で、真っ平らに草刈です。



 次回は、24・25日に管理訪問を予定しているので、天気予報と相談しています。


 昨日の雨降りは、小雨の今年の梅雨時でのお湿りでした。
 また、数日すると今度は雨降りが続くらしい。その前に一仕事の予定です。