goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘管理訪問です。

2017-09-15 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 台風前の別荘管理訪問です。   9/15(金)

 台風18号の影響は、16日から雨降り予報です。
 今日は、台風の雨降りの前に、黄花コスモスの種採りの目標で、別荘管理訪問です。

 既にダイアリーの通りで、あと2回の「黄花コスモスの種採り」を予定しています。
 なにせ、お花畑の花咲かせの種は、自家採種できる物は、次年度のために努力します。
 今日は、別荘へ到着次第、お花畑にバケツを持って行き、小一時間ひたすら種採りします。
 私の目標は、2L以上の種採りキープです。

 来週も3度目の種採りをして、目標を達成したら、ばっさりと刈り取ります。
 黄花コスモスの後ろにコスモスの区画があるので、道路からコスモスが見えるように、きれいに刈り取ります。
 刈り取りは9月中には終わらせる予定です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 夕方からは、前回のリベンジのアジ釣り予定です。
 自宅で、釣り道具をしっかりと作り直しました。
今回は、メバル竿の6mの長竿で、楽しむ予定です。
 しかし、潮周りが良くないので、あまり期待はしていません。

黄花コスモスの種採り①

2017-09-12 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 黄花コスモスの種採りをします。①    9/12(火)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 来年用に、黄花コスモスの種採りをします。
 今年は種蒔き後の不純な天候で、2度も発芽に失敗した黄花コスモスです。
長年、このお花畑で咲かせて、種採りして増やしてきた、2種類の黄花コスモスの種を絶やしてしまっては、来年の花咲かせはできなくなります。
 幸い、何とか種は採れそうです。
 今回と、後、2回の種採りで、来年の種蒔き用にたんまりとキープします。
 なお、種採りはタイミングを逃すと風で飛ばされたり、落っこちてしまったりするので、採れる時に手でつまんでひたすら集めて歩きます。



 花咲か爺さんの努力は、ただひたすら種をつまんでバケツに集めます。
 矮性種の黄花コスモスはこんな背丈です。しゃがみ込んで種採りします。



 こちらの背丈のある黄花コスモスは立って種採りできるので、楽です。
こちらもひたすら種をつまんで、バケツの中に入れて集めます。



 9月の最終週の管理訪問では、この黄花コスモスの区画はさっぱりと刈り取ります。この黄花コスモスの先に、コスモスの花の帯を景観として出すことになります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/12 今日の行動メモ
 今日は雨降りの予報です。 こんな日はバラトン作りです。

花畑車道斜面の草刈

2017-09-11 09:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の車道斜面の草刈り完了です。    9/11(月)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 お花畑の車道斜面の草刈をやっと終えました。
 この夏は、少しばかり長い取り組みで完了です。
 今回は天候不順の夏のせいか? はたまた、私のやる気のなさのせいか?
 後回しにしていた車道斜面の草刈を、やっとのことで、ほぼ終えました。

 草刈り前の、電柱2本分の道路斜面の緑の広がりの画像です。



 今回の草刈りは道路斜面刈りに重点を置いての草刈りにしました。



 来週、17日の地域のお祭りの日は、この道路を御神輿が練り歩くので、毎年この時期にこんな草刈りをしています。
 私のお花畑を少しでもきれいな環境で、地域の皆様方に見て頂ければとの取り組みです。



 毎回の草刈で苦労しているのは、このコーナーの段違いの斜面です。
 何とか、ファイトが持続できたので、最後まで伸びっぱなしの草刈りを終えました。
 さすがに手が回らずに、水路に落とした刈り草の片づけを、マダムの応援を求めて、地域のお祭りの御神輿練り歩きの道路美化に努めましたとさー。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/11 今日の行動メモ
 午前中はハボタンのポット替え。午後は肩痛で整形外科です。

別荘へ草刈り出撃

2017-09-09 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
今日は、別荘へ草刈出撃です。    9/9(土)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

  別荘へ出撃ですが、早速、草刈りの課題です。
来週は、別荘の地域のお祭りがあります。
 お花畑の上の道路を御神輿が練り歩きます。
 そんなことで、車道斜面の草刈をやらなくては・・・なんです。

 今日は、別荘到着からすぐに、道路沿いの草刈りにとりかかります。
 電柱2本分の道路斜面の草刈ですが、何時も延ばし延ばしにしているので、こちらの斜面は草が大きくなっています。
 普段、地元にいない私たちなので、地域の皆様形にご迷惑かけないように、草刈りします。



 道路沿いは石が混じるので、草刈機の刃を替えながらの草刈です。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 夕方からは、今年二度目のアジ釣りに出かけます。
 潮周りは、中潮で満潮は18:27
 月の出は、19:54で半月? 曇り空ならいいのですがねー。
 果たして、どんな釣果でしょうかねー。
 

お花畑のコスモス事情

2017-09-08 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 私のお花畑のコスモスはこんな具合です。    9/8(金)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 お花畑のコスモスは現在、こんな具合です。
① 7/ 7日種蒔きは、B区画の30数m11畝のコスモス
② 8/11日種蒔きの、G30m数m4畝のコスモスと、6畝の黄花コスモス
③ 8/28日種蒔きの、DとF区画のコスモス

1 7/7日種蒔き、B区画の30数m11畝のコスモスは勢いよく生長しています。
 前回、前前回、畝の間の除草草刈をしたので、ここまで生長しています。



気の早いコスモスがポツリと咲いています。



 草刈り後も、あっという間に草が出てくれます。
 放っておくと、たちまち大きくなるので、次回は草取りします。


<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png" alt="2" width="15" height="15"/> src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/42019e19b9fbc530c7e0f31d53f38902.jpg" title="二番目の種蒔きのコスモスです。" border="0">

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png" alt="3" width="15" height="15"/> src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/6510a82a3311cb59013e1142cb945012.jpg" title="8/28日まきのコスモスの発芽です。" border="0"> src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png" alt="run" width="15" height="15"/> 9/8 今日の行動メモ
 雨上がりの園芸はハボタンのお世話です。

コスモスとコキア

2017-08-31 09:11:00 | 休耕田お花畑作戦
 コスモスの種蒔きとコキアの草刈り    8/31(木)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 課題の8月のコスモスの種蒔き完了です。
 花咲か爺さんとしての今期の課題は、全て完了です。
 水やりは、今日の雨降りで発芽するでしょう。
 8月のコスモスの種蒔きでの花咲かせは、小ぶりで絨毯状に咲いてくれます。
 しかも、背丈が50cmぐらいなので台風が来ても、倒れにくい。
 難は、種ができるのが11月となるので、ちょいと難しいかもしれない。



 コキアが除草の草刈りを催促してきました。
ちょぼちょぼと刈り取っていたのですが、夏草はたちまち大きくなります。
 2週間もするとたちまち草だらけになるので、きれいに保つのも結構大変なんですよ。



 2種類の草刈機で、コキアの間の草を刈り取ります。
 今回は、チップソーで除草を刈り取り、きれいにしたのですが、後半は疲れてしまい、集中力を欠いてしまい、数本のコキアも刈り取ってしまいました。
 これはいけないと、最後の仕上げの手前で止めにしました。



 今年も、もみ殻をいただいています。
奥の家の精米で出る、もみ殻を運んでもらっています。
 畑に鋤込んだり、もみ殻くん炭にしたりで、有効活用させて頂いています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/31 今日の行動メモ
 バランストンボの手直しの方針を決めます。
 この秋は、三つの展示会への出展を予定します。10月に1つ、11月に2つです。

コスモスの種蒔き準備

2017-08-27 09:49:00 | 休耕田お花畑作戦
 8月のコスモスの種蒔き準備です。    8/27(日)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 8月のコスモス種蒔きの花は、小ぶりで可愛らしく咲きます。
 絨毯状に咲いてくれるので、毎年お花畑に種蒔きしています。
 今年は、D区画とF区画に種まきしますが、まずは種蒔き前の耕耘機です。
 D区画には5畝のコスモスの種をまきます。



 変形のF区画です。ここにもコスモスの種まきします。
向こうのD区画と合わせて、明日からの管理訪問で種蒔きします。



 今年は2度も種蒔き不純で失敗した、黄花コスモスの花咲かせです。
 発芽もばらばらで、姿も悪く、草だらけとなりましたが、私の課題はここに咲いている花からの種採りがあるのです。
 特に、背丈の低いサニーの種採りは真剣にキープします。
 来年の花咲かせのための、貴重な種となります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 夏の長雨で、奥の家の稲刈りは遅れているようです。
 この地域の米は、「千葉の早場米」と言って、季節のブランド米となっています。
 我が家は一年間の米をこちらから買って、?袋の米を倉庫の管理ボックスで保管しています。
 


 奥の家は、コンバインで稲刈りしては、フル活動で乾燥させて脱穀します。
 その時出て来る、もみ殻をいただく訳です。
 私たちの不在時でも、稲刈りと脱穀の都合で、出て来たもみ殻を運んでいただきます。
 こちらにお願いしますと、きれいに倉庫を片づけてきました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/27 今日の行動メモ
 昨日に続き、今日も猫の額の庭の草取りが続きます。
 なお、28日の明日は別荘管理訪問に出撃します。

雨降りの善し悪し?

2017-08-21 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 雨降りでコスモスは発芽し、雑草は伸びる。    8/21(月)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 お花畑のパノラマ画像です。
 こんな所で、一人で花咲か爺さんの活動です。 



 雨降りの善し悪しですねー。
○ 善し → 前回タイミング良く種蒔きできたG区画のコスモスと黄花コスモスはきれいに発芽してくれました。この発芽は良し良しです。
↓ この辺を縄張りにしているアオサギ君も、満足のようです。



 × 悪し → 長雨は、ご覧の通りで、道路添いの雑草は伸び放題です。
 次回はこの草刈りが課題でございます。なにはともあれきれいにしなくては・・・。



 別荘の花壇も野菜畑も、長雨と日照不足の影響がでています。
不思議に雑草だけは我が物顔に繁茂してくれます。
明日から急遽、別荘管理訪問です。やり残しの作業をしなくては・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 8/21 今日の行動メモ
 昼前から、docomoのインターネット環境変更の工事が入ります。

雨の中の草刈り

2017-08-20 08:42:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の雨の中の草刈りでした。     8/19(日)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

rain お花畑の草刈は農道斜面刈りが第一目標でした。
 雨降りがあっても、なんとか目標を達成してきました。
 ↓ 夏の長雨でも、雑草は伸びるは伸びるはで、大変でした。



rain いすみ市にかかった雨雲は途中に結構な雨を降らしてくれました。
 小一時間、パラソルの中で止むのを待ちました。



 農道の伸び放題の畦と斜面と上の三段刈りで、何とか夕方までに終わりました。



 次の日、19日はマダムに刈り草上げを頼んで、きれいになりました。
 苦しい時のマダムへの応援要請です。
 なお、マダムも管理地の草刈と草取りに、2日間、明け暮れました。



 19日も、雨は降ってくれて、不完全燃焼で、今回のお花畑の草刈りを終えました。
 土砂降り後の、水路と排水溝は水がたまります。
 それだけの雨降りだったのです。



 不完全燃焼の今回の管理を訪問なので・・・。
 2日空けて、22.23日と残りの作業を続ける予定でいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/20 今日の行動メモ

 明日はインターネット環境のdocomoの工事が入るので、この際だから不要なパソコン関係の整理と、部屋の片づけをします。


8月のコスモスの種蒔きの①

2017-08-12 08:47:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の8月のコスモスの種蒔き第一陣     8/12(土)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 お花畑に黄花コスモスの8月の種蒔きをしました。

① 8/10日は、午後からの作業で、耕耘機予定地の除草草刈りです。
  それから、レーキで刈り草の片づけです。

② そして、外れのG区画の耕耘機作業です。
 2度失敗した黄花コスモスの種蒔きをします。
 時期的にはちょいと遅い、8月の初めての種蒔きです。


 30数メートルで、10畝の種蒔きをするために、しつこく行ったり来たりの20回の耕耘機で、仕上げの畝作りの10回の耕耘機は、合わせて30回以上の10日の初日の作業でした。



③ 種蒔きは、2日目の朝から2時間の作業でした。
 前夜の小雨で、しっとりと濡れた畝に、種蒔きの筋引きをして、種蒔きです。
 6畝に黄花コスモスの普通種の種蒔き。4畝にコスモスの種蒔き
 覆土は、ほうきでしっとりと濡れた土を被せてきました。
 朝8時30分から始めて、種蒔き終了は10時20分でした。



 いすみ市の別荘地域は、これまでの雨降りが少なかった反動でしょうか、種蒔き完了後はタイミング良く、小雨が午後までしっとりと降り続きました。
 うまくいけば、次回の管理訪問では、2種類のコスモスの発芽が診られるでしょう。
 私のお花畑の予定は、うまくいけば、次回の管理訪問で、またコスモスの8月の種蒔きです。
 同時進行で、しつこく草刈り、そして草刈り、またまた草刈りが必要です。



 これで短歌になりますかねー。
 我が別荘 田舎の真ん中 草の中 草刈り仕事 夏場の課題
 我が別荘 夏場の課題 草刈りで 四五日経てば 元の木阿弥
 我が別荘 休耕田を 切り拓き お花畑に 花咲か活動
 花畑 何から何まで 一人作業 それでも続く 管理の仕事
 花畑 コキアの緑 ぐんと増し 訪問毎に 楽しさが増す