goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

コキアの現況です。

2017-11-04 09:49:00 | 休耕田お花畑作戦
 コキアの現況とお花畑の事情です。   11/4(土)

 私のお花畑は水分たっぷりで、耕耘機作業を4週間もさせてくれません。
 こんなことは今年初めてです。例年は、もう春の花の種まきは10月の内に終わっていましたが、今年は全く予定が狂ってしまいました。
 まあ、自然には逆らえないので、来週の管理訪問で、なんとか、遅ればせながらの種まきをしたいものです。
 それでもできなければ、諦めますが・・・。
※ 画像に入れた文字はクリムソンクローバーの間違いでした。
 → 11/2 お隣のおばさんの話しでは、3日間雨は降っていない。
        しかし、台風で水がたっぷりと入ったから、だめです。・・・と。
        私の田んぼのお花畑には、排水溝を越えて、水があふれた後がある。
        しかも、長靴で入ると以前に耕耘機がけしたところは、沈む。
     rain その上、夜はまたまたしっかりと雨降りです。

 → 11/3 さすがに諦めた花咲か爺さんは、竹細工に切り替えて、トンボ爺さんでした。



 今年のコキアも台風21号になぎ倒されて、もう死に体です。
 なんとか、やっと紅葉まがいの色合いが進んでいますが、こんなものでしょう。



 半分は、台風で根っこが抜けているので、紅葉はこんなものかもしれない。



 うまくいけば赤紫色のコキアの紅葉の景観となるのですが、なかなかうまくいかないものです。

 K様、こんな具合ですので、コキア見物はお止しになさいませー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 11/4 今日の行動メモ
 昨年末亡くなった弟の一周忌の法要です。

台風でコキアが寝る。

2017-10-30 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 台風21号でコキアがみんな寝てしまいました。   10/30(月)

  台風21号の嵐で、コキアがみんな寝てしまいました。
 風を遮る物は何にも無い田んぼのお花畑なので、台風の強風ではコキアもひとたまりもありません。
 きれいにみんな倒されて、見事にお寝んねです。
 8月種蒔きの第三段階目のコスモスも花がみんな潮風に飛ばされてしまいました。


 紅葉は進みましたが、倒れてしまったので、根っこが生きていればまた進むでしょうが、こんなもので終わるかもしれません。



 管理人の花咲か爺さんの次回の観察は、11/2日の予定です。
 台風22号の通過した後は晴れの日が続くようなので、紅葉はもう少し進んでくれることを願っています。
 今年もコキアの紅葉を楽しみに、270本の苗を植え付けたので、それなりの景観を作ってくれるものと期待していたのですが、自然界の台風の猛威には、ひとたまりもありまんせんねー。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 10/30 今日の行動メモ
 車屋さんで、タイヤとバッテリー交換です。
 新兵器のドライブレコーダーも取り付けることにしました。

コキアの紅葉はこれからです。

2017-10-20 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 私のお花畑のコキアの紅葉はこれからです。  10/20(金)

画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 私のお花畑のコキア紅葉の楽しみは、これからです。
 ※ 加藤さんに私のコキア情報のお知らせです。
 18日現在こんな色づきですので、21日は無理でしょう。

 お花畑のコスモスは花が終わっていました。
 前回、管理訪問の楽しみだった、7月種蒔きのコスモスの満開は終わっていました。

 残りの楽しみは、8月種蒔きのコスモスの満開と、少しずつ始まってきたコキアの紅葉です。



 カメラの色作りの記録は、私の見た目よりも、いくらかの紅葉の色の表現をしてくれています。



 私のお花畑のコキアの紅葉を楽しみにしてくださる方々がいらっしゃいます。
 花咲か爺さんは、18日はコキアの周りの草刈りをして、環境美化してきました。



 私のコキアには個体差があるので、現在の紅葉はこんなところです。
 真ん中の赤紫色の紅葉が一斉に色づくのは、私のお花畑では、無理でしょう。
 こんな具合で、さみだれにに紅葉が進むはずです。
 


 茨城のひたち海浜公園のコキアは見頃の色作りでした。

 千葉のいすみ市の片田舎の田んぼの、私のお花畑のコキアの紅葉は、こんな具合の紅葉の現況です。

 管理人の私は、次回は台風一過の27日からを管理訪問の予定にしているので、その時のコキアがいい顔色で迎えてくれることを祈っています。願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/20 今日の行動メモ
 インフルエンザの予防接種です。孫たちにインフルを移さないよう、年寄りは健康第一です。

晴れ間の管理訪問

2017-10-18 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 貴重な晴れの日で別荘管理訪問です。    10/18(水)

画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

今日、18日の貴重な晴れの日は、6日ぶりの別荘管理訪問です。
天気予報を見ると、台風の発生で、しばらく雨降りが続きます。
 何時、別荘へ出かければが予定がつきません。
 唯一の晴れの日なので、今日だけ良ければと、別荘管理訪問です。

マダムはそら豆の種蒔きができればいいのですが、どうなることやら。
 花爺は、耕耘機は駄目なので、草刈りだけかも・・・。



 11.12日の前回はコスモスの満開を楽しみましたが、今度はコキアがどうなっているか楽しみです。
 この6日間で、急に冷え込んで来たので、コキアの紅葉が進んでいるかもです。





春の種蒔き作業はできず

2017-10-14 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の春の種蒔きはできずでした。   10/14(土)

 花畑の秋の種蒔き第一陣をと考えで作業を進めていましたが・・・。

① まずは、C区画の黄花コスモスの残骸を2週間も放っておいたので、きれいに燃えない。
 燃えない残骸はA区画に運んで片づけ完了です。



② ナイロンカッターで全面真っ平らに刈って、地面をきれいにします。



③ 苦土石灰を全面にばらまきます。



④ 全面耕耘機作業をします。40mの行ったり来たりの作業です。
 そら豆種まき予定のコーナーには、もみ殻を鋤込みます。



⑤ 12日は朝から耕耘機の作業を続けて、春の花の種蒔きの予定でいたのですが・・・。
 夕方から食欲がなくなり、夜は悶々・・・。
 朝からは、突然の体調不良で、一日、全く作業できずに終わりました。


 
 どうやら、6日の大腸内視鏡検査で、少しばかり大腸さんが、くたびれていたようで、予定の作業は諦めてしまいました。
 この後の天候は、秋の長雨前線が停滞するようで、次は何時管理訪問で、耕耘機と種蒔き作業は何時になるか、分からなくなってしまいましたねー。


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 10/14 今日の行動メモ
 千葉市の教育会館の大ホールでの、ステイクールライブショーのカメラ記録です。
 年に一度の緊張のカメラ撮影の3時間です。

コスモスの景観はGOOD

2017-10-13 09:33:00 | 休耕田お花畑作戦
お花畑のコスモスは管理人を待っていました。    10/13(金)

 私の休耕田お花畑作戦の秋の陣は、コスモスがきれいでした。
 ここ、2週間所用が重なり、別荘管理訪問は、できませんでした。
 コスモスの開花の様子が気になっていましたが、2週間ぶりの管理人の花咲か爺さんを満開の景観で待ってくれていました。

 秋のコスモスとコキアの景観作り作戦はGOODでした。



 30m弱のコスモスです。
 今の私の一人作業では、これが限界ですねー。



 こんなコスモスの景観を傍で見られるのは、管理人の特権です。
 7月14日の種蒔きのB区画のコスモスは満開過ぎです。



 こちらのG区画の黄花゜コスモスとコスモスの種蒔きは、8月11日でした。
 こちらは満開です。8月の種蒔きでのコスモス咲かせのデータが得られました。
 管理も背丈も開花の時期も、来年の種蒔きの参考になりました。



 ツートンカラーでカメラ記録です。



 こんな景色を見ながらの私の初日の作業は、C区画の片付けと耕耘機作業でした。
 この後の2つの区画の8/28日種蒔きのコスモスは、下旬の満開でしょう。

 二日目は体調が最悪でした。予定の作業は全くできず、参った参ったでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 10/13 今日の行動メモ
 明日のステイクールライブショーのカメラ記録の準備です。

コキアとコスモスの現況

2017-09-30 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 コキアとコスモスの現況です。   9/30(土)

 私のお花畑のコキアと  コスモスの現況です。

   コキアです。270本くらいあるかな?
昨年失敗したコキアの栽培ですが、今年はきれいに根付いて生長してくれました。
 1mの間隔で植え付けたのですが、もう少し間隔をとっても良かったようです。



 全く追肥無しで育てたので、大きさにばらつきがあります。
 それに、この田んぼは天然ガスが出て来るので、種蒔きやその後の生長にばらつきとなってのコキアの大きさとなります。



   コスモスは三段階で種蒔きしたので、少しずつ開花の時期がずれて、花の時期が長くなると思います。
 ここはB区画の7月の種蒔きです。 開花が始まっています。



 B区画コスモスのパノラマ画像です。向こうにコキアが見えます。

 私ごとですが・・・。
 残念なことに、所用がたてこんでいて・・・。この後しばらく別荘へ行けないのです。
 次回は、10/10日からの管理訪問となるので、B区画のコスモスの花の盛期に会えるかどうかとなります。
 この画像記録の28日から、12日後のコスモスはどうなっているのでしょうか。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/30 今日の行動メモ
 金子畳店わの市へのトンボの出展の準備です。

黄花コスモスの片づけ②

2017-09-29 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の黄花コスモスの刈り草の片づけです。   9/29(金)

kirakira2 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 私のお花畑のメモです。
 いすみ市の田舎のど真ん中の休耕田を開墾して、お花畑作りをしています。
 妻の両親が残してくれた、お荷物休耕田は年に数回の草刈がノルマでした。
 草刈りだけではつまらない。
 そうだ、なかなかやりたくてもできない、景観花咲かせをしようと始めたのが、2009年の5月でした。
 あれから、8年目のお花畑作戦はまだ続いています。
 私の完全な一人舞台での、一人芝居の、お花畑です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いよいよ、10月となります。コスモスの景観咲かせの時期となってきました。
 花はきれいでも、周りが汚いのでは、折角の景観作りも出し無しです。
 そんなことで、今回は、黄花コスモスの刈り草の片づけを目標にしていました。
 レーキで刈り草を集めて山にします。
 さすがに、前回の刈り取りなので、完全に乾いていず、燃やせませんでした。



 車道斜面と区画り刈り草を燃やして片づけました。
 燃やすのは細心の注意をしています。
① 風のない日 ② 別荘一日目 を狙って、常時つきっきりで燃やします。
 なお、この休耕田の立地条件だから、こうして燃やせるのです。



 背丈の低い内の草刈りでは燃やさなくてもいいのですが、私のお花畑は完全に一人作業なので、夏草の生長に私の作業が追いつきません。
 必然的に、道路の斜面は草刈りも後回しになるので、刈り草も背丈が伸びてしまいます。
 伸びた刈り草は次の草が生長してくると、刈り草が絡んで、二重の片付けが必要となります。


 田んぼの畦道の刈り草は、下が乾いていなくて、半分しか燃やせず・・・でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/29 今日の行動メモ
 金子畳店のわ市への出展準備です。

黄花コスモスの刈り取り

2017-09-23 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 黄花コスモスの種採りと刈り取り完了です。   9/23(土)

pict:kirakira2]] 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

 21.22日に目標にしていたお花畑の作業記録です。

① 黄花コスモスの2種類の種採り完了です。・・・来年用の種をキープできました。
② 今回の管理訪問での第一目標にしていた、黄花コスモスの刈り取りも完了です。

 2度も発芽で失敗した今年の黄花コスモス咲かせですが、種採りは目標達成です。
 種採り完了なので、ばっさりと刈り取ります。



 21日の初日は、三分の二刈り取りで、タイムアップでした。

 この後は、夕方からアジ釣りに勇んで出かけたものの・・・。
 大潮なのに、台風の後で激渋の2匹。
それに、止めようと竿からを手を離していたら・・・。(竿尻の紐を外していた。)
 こんな時に魚がかかるものです。魚に引っ張られて、するりと竿が海の中に・・・。
 あっという間の出来事でした、前にも数回こんなことを経験しています。
 → 海は広いな 大きいな 何が起こるか 分からない・・・ 




 二日目の昨日・22日は残りの刈り取りと、各区画の縁の草刈です。
 刈り取り黄花コスモスは、次回の管理訪問時に乾いていたら、燃やして自然に帰します。
 ※ この区画には、10月にそら豆とクリムソンクローバーの種蒔きの予定です。

down_slow 画像の右隣のB区画のコスモスが、車道から見えるようになりました。



 いよいよ、私のお花畑の秋の一大見どころのコスモスのステージは、これで一応の準備は整いました。



 コスモスは10月の楽しみです。
① 7/14種蒔きのB区画のコスモスは、台風18号でいくらかお寝んねですが、立ち直るでしょう。この後の台風が来ないことを願っています。
② 8/11日種まきのコスモスと黄花コスモスは、G区画です。
  いくらか小ぶりで、B区画よりも遅れて咲いてくれるでしょう。
③ 8/28種蒔きのコスモスは、ぐんと小ぶりで、10月下旬に咲いてくれるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/23 今日の行動メモ
 金子畳店わの市展の出展の作品の準備をします。

別荘へ出撃です。

2017-09-21 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘へ定期管理訪問で出撃です。    9/21(水)

pict:kirakira2]] 画像にポインターを当てると、隠れコメントが出る設定をしています。
 お気軽にコメントをお書きください。ハンドルネームはご自由にどうぞ!

9月三度目の別荘管理訪問です。
 天気予報と自宅での所用と勘案して、毎週、いすみ市の別荘へ管理訪問で出かけています。

 今回の私・花咲か爺さんの目標は・・・。
① 黄花コスモスの最後の種採りをします。
  目標は、矮性サニーと普通種の種を2Lずつキープしたい。



② 種採りの目標を達成したら、黄花コスモスをきれいに刈ります
 黄花コスモスの後ろ側に、これから出番のコスモスの区画があるので、道路から見えるように刈り取る訳です。
 → 気持ちよく刈れるように、新しいチップソーに替えての、ひたすらの刈り取りです。



③ 2日目は、残している田んぼの畦道の草刈りもあるのですよ。
 まあ、毎回草刈り草刈で、管理訪問は草刈り対策に出かけているようなものです。



 多分、7月種蒔きのコスモスは、大分生長していることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 菜園マダムは、相変わらずの野菜畑の管理仕事が、結構貯まっているそうです。
 ハックルベリーの三度目の収穫もあるようです。