ギャラリーαM(東京・東神田)でシリーズ《資本空間 スリー・ディメンショナル・ピクチャーの彼岸》が、豊嶋康子を一番手として始まった。キャンバスがまっすぐにではなく、表彰状のように傾斜をつけて吊り下げられている。鑑賞者は絵画の表面だけでなく、おのずと裏面とも対峙するはめになる。キャンバスの裏面の木材、紐、壁のフックのなんとも白々しい物質性との対峙である。よく見ると、キャンバス裏面の木材は通常とちがって、奇妙な骨組み細工が施され、画布というより、これは一個の「箱」と言ったほうが適切かもしれない。そして、キャンバスの表面はグレーやオフホワイトで単調に塗りこまれているだけであり、ミニマルな表情を崩さない。絵画性拒否の物質性が強調されているように見える。
作者の豊嶋康子は書く。「私はいつも設置場所で動揺してきた。既にある建造物に居抜き的に作品を置くこととは、作品を展示空間の床や壁の素材に対応(迎合)させることで、作品のどこかに接触部分として、作品本体とは別の脈絡から発生した加工を受け入れることである。加工された箇所は作品の外部になり『考えてはいけない部分・見えても見ないで欲しい部分・あっても無かったことにして欲しい部分』になる。」
作家の言う「作品本体とは別の脈絡」は、鑑賞者が本来味わうべき作品本体(というアート業界の了解事項)を圧倒している。そして見られては困る部分を露悪的に見られるようにしている。ここには、美術作品という制度への悪意ある仕かけが見え隠れする。ギャラリー内には、同モチーフの傾斜をつけたキャンバスがたくさん吊り下げられ、ひとつひとつが作品でありうると同時に、そのばらばらとした集合体が作品でもある。何ひとつ鑑賞者を作品鑑賞の制度的な落としどころへと誘わない仕かけである。
昨年にTALION GALLERY(東京・西日暮里)でおこなわれた石川卓磨キュレーション展《長い夢を見ていたんだ。》で、初めて豊嶋の作品を見た。その時に非常に印象深く私の心に刻まれた絵画性拒否のこの作家の作品を、今回もより徹底した姿で見ることができた。
《資本空間 スリー・ディメンショナル・ピクチャーの彼岸》vol.1 豊嶋康子プログラムは、ギャラリーαM(東京・東神田)で5/16(土)まで
http://gallery-alpham.com
作者の豊嶋康子は書く。「私はいつも設置場所で動揺してきた。既にある建造物に居抜き的に作品を置くこととは、作品を展示空間の床や壁の素材に対応(迎合)させることで、作品のどこかに接触部分として、作品本体とは別の脈絡から発生した加工を受け入れることである。加工された箇所は作品の外部になり『考えてはいけない部分・見えても見ないで欲しい部分・あっても無かったことにして欲しい部分』になる。」
作家の言う「作品本体とは別の脈絡」は、鑑賞者が本来味わうべき作品本体(というアート業界の了解事項)を圧倒している。そして見られては困る部分を露悪的に見られるようにしている。ここには、美術作品という制度への悪意ある仕かけが見え隠れする。ギャラリー内には、同モチーフの傾斜をつけたキャンバスがたくさん吊り下げられ、ひとつひとつが作品でありうると同時に、そのばらばらとした集合体が作品でもある。何ひとつ鑑賞者を作品鑑賞の制度的な落としどころへと誘わない仕かけである。
昨年にTALION GALLERY(東京・西日暮里)でおこなわれた石川卓磨キュレーション展《長い夢を見ていたんだ。》で、初めて豊嶋の作品を見た。その時に非常に印象深く私の心に刻まれた絵画性拒否のこの作家の作品を、今回もより徹底した姿で見ることができた。
《資本空間 スリー・ディメンショナル・ピクチャーの彼岸》vol.1 豊嶋康子プログラムは、ギャラリーαM(東京・東神田)で5/16(土)まで
http://gallery-alpham.com