小川原湖自然楽校だより

~親子自然体験、環境教育、森のようちえん、防災教育~

第7回 宇宙体験~みんなでグライダーを飛ばそう~

2013-10-22 | 自然楽校
秋が深まり山では紅葉の見頃を迎えていますね。
今月の自然楽校は『第7回宇宙体験~みんなでグライダーを飛ばそう~』です。
今回は4組の親子が参加してくださいました


まずは、グライダーのパーツを切り抜きます。


はさみを使う子、カッターを使う子、切る部分ごとに使いやすい
道具を使い分ける子、それぞれ工夫しながら切っていきます。

お母さんもMyグライダー作り。真剣です


続いて、切り取ったパーツを胴体に貼り付けていきます。
翼の角度や貼り付け位置が重要ポイント飛行機はバランスが命です!


慎重に角度を調整して貼り付けます。

『うまく飛ぶかなぁ~?』


お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがグライダー作りに夢中になっている間のひとコマ。
ちょっぴり小さな楽校生と隊長(くまさん)のおしゃべりタイム



グライダー完成
飛ばしてみたくてみんなウズウズ。この日はあいにくの雨模様だったので、
体育館で作ったグライダーを飛ばしてみました。


誰が一番遠くに飛ばせるかな?!

お父さんも、

お母さんも、

みんなで一緒に

『せーの!』

自分で作ったグライダー。飛ばしてみると真っ直ぐ飛ぶのもあれば、傾いたり、
くるくる回ったりしたものもありました。
“なぜだろう?”
“どうやったらまっすぐ飛ぶだろう?”
と、考える→工夫する→試してみるという体験を繰り返していくことが
楽しさや、もっと知りたいという気持ちを育んでいきます
冬を迎える前のあとわんかの秋。親子で “ものづくり” もおすすめです



次回の自然楽校は、11月10日(日) 『ツリーイング&フリークライミング』です。
木にロープをかけて登っていくツリーイング。今回は体育館で体験します。
楽校にあるクライミングボードでクライミングもみっちりやります
室内用シューズを忘れずにご参加ください。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。