小川原湖自然楽校だより

~親子自然体験、環境教育、森のようちえん、防災教育~

のびのびキッズ 『春をさがそう ~森のおさんぽとおやつづくり~』

2013-04-30 | 森のようちえん
4月29日、森のようちえんのびのびキッズを実施しました。
昨年10月の東北交流フォーラムと今年1月の「のびのびキッズ」を経て、
今年度より毎月1回のペースでスタートしました

記念すべき今年度初の参加者は親子2組です。
「初めまして」の自己紹介
ちょっぴり恥ずかしくて緊張するのは、大人も子どももおんなじです。


今回のテーマは『春をさがそう』どんな春が見つかるかな~
と、出発したのですが・・・

子どもたちが夢中になったのは、これ!


じゃん


じゃじゃん
両手で持ちきれなくなっても、もっと拾いたい。でも、持てない。
ん~~~~~~。
と考えていたYくんが見つけたのは、木の皮のお皿。
『今日は松ぼっくりごはんを作るんだ


見て見て!こんなの見つけたよ


究極のアイコンタクト?!


木を見ると登りたくなっちゃうのは、男の子も女の子もおんなじですね。

木から降りて歩き始めたら、走り出したYくん。

『なんだか走りたくなっちゃった』

森を抜けた先の広場で、トンネルみたいに土が盛り上がっているのを見つけた2人。

『何の穴かなぁ?』
『もぐらさんか、ねずみさんかな?』


お昼ごはんを食べたあと、楽校に戻っておやつづくりをしました。


2人で仲良く順番こ。
『入れるよ~。』
『いいよ~。』


ホットプレートで焼くのだって一緒に挑戦!

焼けた生地にデコレーションをしたら・・・

こいのぼりのおやつのできあがり



みんなで 『いただきま~す

おやつを食べたら、また外で遊びたくなった子どもたち。
楽校のグラウンドで春を探しました。


タンポポあったー!虫めがねで見ると今まで見たことのないものが見えるね。

タンポポの目~

春の観察はほんの数分でした。いつの間にか穴掘りに夢中に・・・。
Yくんの手に握られた虫めがねはスコップへと進化しました

朝は恥ずかしくてお父さんとお母さんの近くにいた2人も、森で遊んでいるうちに
すっかり仲良しになりました
帰る頃には、ちょうどいいベンチ?を見つけてスマイルショット。


また一緒にあそぼうね


次回の「のびのびキッズ」は、
5月26日(日)森のアーティストになろう! ~草花あそびと葉っぱDEアート~ です。

参加者募集中です。詳細は小川原湖自然楽校HPをご覧ください。









根井神社御縁日

2013-04-21 | 地域
今日は年に一度の根井神社の御縁日です。
根井集落の人々は根井神社へ集い、神楽を奉納します。



今年は例年になく寒い日となり、小雨が降るなか傘を差しながら奉納へ向かいました。



大人の神楽。


子どもの神楽。小学3年生~4年生の子どもたちが神楽を舞います。


神楽が終わると、子どもたちが外で待ち構えています。
子どもたちが毎年楽しみにしているのは・・・

大人がまくお金。大人から子どもたちに小銭をまくのが慣習です。


一人終わると子どもたちから一斉に『アンコール』の声が!
子どもにとっては、春のお年玉という感じでしょうか

 
親から子へ。ずっと昔から根井の人々に受け継がれてきた文化がここにあります。




第1回 春を探そう

2013-04-20 | 自然楽校
平成25年度小川原湖自然楽校がスタートしました。
第1回目の今日は、神社の境内へ春を探しに行きました。


昨年より春の訪れは早いものの、林の中は涼しく、花々の開花が遅れているような感じでした。
それでも、春を告げるリュウキンカの鮮やかな黄色が目を和ませてくれました




エンレイソウ


オオカメノキ。大きくなると亀の甲羅のような葉っぱになります。


トチノキ。芽を触るとベタベタするのが特徴です。

見つけた「春」をスケッチ



帰り道に見つけた小さな水路にも・・・


何かいるかなぁ

いました、いました!

ヨコエビ。体を横にして泳ぎます!体長は15ミリくらいです。



気が付いたら季節が移り変わっていく日常ですが、ふと立ち止まり自然の様子に目を向けてみると、
たくさんの春が見つかりますよ

足元にもこんな春がありました



次回の自然楽校は、5月19日(日)『ブナ林観察』です。
新緑のブナの葉や木々の観察&アート作品を作ります





WFA(野外・災害救急法)講習会

2013-04-19 | 講習会
4月16日~17日、『ilderness irst id(野外・災害救急法)ベーシックコース』にリフレッシュ参加してきました。
昨年の11月に、2日間(20時間)のベーシックコースを受講してライセンスを取得し、今回はリフレッシュ制度(ライセンス取得後、3年以内に同じコースを1回無料で受けられるフォローアップ制度)を利用しての参加です。


搬送の実践練習

ウィルダネスとは、
野外環境での事故や自然災害などの現場など、救急搬送、医療機関までのアクセスに時間がかかる環境や状況のこと。
ウィルダネスファーストエイドは、そのような環境で、『いのち』をつなぐための評価と的確な処置方法を学ぶ総合的な救急法トレーニングです。

詳細はこちら⇒Wilderness Medical Associates Japanウィルダネス メディカル アソシエイツ ジャパン


この講習の凄いところは、講義で覚えたことを野外フィールドに出て実践練習をするところです。
ただの練習ではありません。
なにが凄いかというと・・・想像を超えるリアリティさ!!

様々な現場・状況を想定し、



小雨が降る暗闇の中や、


山の中での処置練習、


特殊メイクをし、現場さながらの状況を再現した処置の練習まで行いました。





WFAの講習会は日本各地で行われていますが、今回はくりこま高原自然学校(宮城県)にて開催され、東北初のWFA講習とあって、東北勢が多い中、東京・新潟・愛知からの参加者もいて、この救急法への関心の高さが伺えました。
日本全国、いつ、どこにいてもウィルダネス状況下になる可能性があります。
アウトドアマンでなくても、生命の危機がある傷病者を目の前にしたとき、自分にできることを少しでも身に付けておきたい方にぜひおすすめの講習です。




平成25年度小川原湖自然楽校 入校募集 (再掲)

2013-04-11 | 自然楽校
小川原湖自然楽校では、25年度次のような事業を行います。
小川原湖や小川原湖周辺の自然に興味があり、小川原湖でさまざまな自然観察や
自然体験をしてみたい小学生、中学生とその保護者の皆さんの入校をお待ちしています。

年間事業予定
 4月 春を探そう
 5月 春のブナ林観察会
 6月 仏沼の野鳥と水生生物の観察会
 7月 高瀬川カヌー下り
 8月 大坪川川遊び(川流れ&飛び込み)
 9月 小田内沼の浮島探検
10月 ツリーイングとフリークライミング
11月 宇宙体験(1)
12月 ネイチャークラフト
 1月 小川原湖の冬の野鳥観察
 2月 ブナ林でスノーシュー体験
 3月 宇宙体験(2)

≪入校の条件≫
○12回の事業のうち、5回以上参加できる見込みがあること。
○会場まで保護者が子どもを送迎し、保護者も子どもといっしょに活動ができること。

対 象 : 小学3年生~中学3年生の子どもとその保護者(子どものみの入校は不可)
定 員 : 30名程度(複数の兄弟も可)
会 費 : 年会費(一括徴収) 3,000円/人(郵券料、保険料等)
      別途、各回        500円/人(講師料、材料費等)
締切り : 随時入校可

※募集内容の詳細は小川原湖自然楽校HPをご覧ください。

申込み・問い合わせ
小川原湖自然楽校(Tel:0176-50-8611)


24年度「小田内沼の浮き島探検」の様子