2014年度の事業がスタートしました。
第1回目(4/27)は『春を探そう』です。
今回の参加者はなんと1組!Mさんご一家だけのプライベートレッスンです
まず、こんな問いかけをしてみました。
『あなたにとっての春はなんですか?』
Tくん…サクラ
Hちゃん…花粉症 (この日もマスクは必須それでも楽しみにして来てくれました)
他にはどんな春があるだろう?身近な春を探してみようということで、湖畔の湿地に行きました。
ありました! 春を告げる植物が沢山おがって(育って)います。
ミズバショウ
ザゼンソウ
エンレイソウ
こちらはシロバナエンレイソウ。この辺で白いエンレイソウを見つけるなんて…珍しい!
Tくん何やら見つけました
マムシグサです。パッと見るとマムシのように見えて一瞬ぞくっとします。
キクザキイチリンソウ
冬芽でお馴染みオオカメノキ。
新芽はクシュクシュしていて柔らかそう~。
Tくん、新芽を広げてみたくなりました
興味・関心を抱き、五感で感じようとする子どもたち。
子どもの感性や可能性を感じ、嬉しくなる瞬間です
湖畔から移動し、近くの神社に行きました。ここにはどんな春があるかな?
入口で迎えてくれたのはウメです。少し離れたところにはサクラも咲いています。
ウメとサクラが同時に咲くのは、青森ならではですね
小川に沿って道端に小さな花が咲いていました。
リュウキンカと、
ニリンソウです。
さぁ、今回子どもたちが一番楽しみにしていた“春”さがし。 いるかな~
いました!いました!
トウホクサンショウウオです。
ここは湧水が豊富で、春になると産卵・ふ化し、姿を見せてくれます。
たまご(卵のう)もありました。まだ新しいいのちが誕生しそうです。
ひととおり観察して落ち着いたころ、Hちゃんが一言。
『サンショウウオのおなかってどんな色しているんだろう?見てみたいなぁ。』
自分が見ているものを他の角度から見てみたい。色は? 形は? においは? etc、
そんな疑問を抱けること、それを確かめたいと思えることがすばらしいですね
そうかそうだね見てみよう
ということで、水槽に移して下から見てみると・・・
上から見たのとまるで違う色のおなかではありませんか
想像以上にきれいな色です。
さらに横から見てみると、なんてチャーミング
正直なところ、トウホクサンショウウオがこんなにチャーミングな生き物だったとは思いませんでした。
両生類が大好き!というわけではなかったのですが、トウホクサンショウウオが大好きになりました
『おなかの色を見てみたい。』と言ってくれたHちゃんに感謝です
Hちゃんの観察スケッチ。足の動きが細かく、わかりやすく書かれています。
この目の付けどころと観察力に彼女の感性が現れています。
帰り道、もう一つ春を見つけました
これも冬芽でお馴染みのアレです
トチノキの芽は触るとベタベタすることがわかったTくん。
さっそく思いつき、即、実験
『一緒に撮って!』そう言われて慌ててシャッターを押したものの、鉛筆は力尽き画面の外に…
しかし…このTくん、一年間で大物になる予感大です
最後は楽校に戻って“ふりかえり”です。
見つけた春を振り返りながら、朝と同じ問いかけをしてみました。
『あなたにとっての春はなんですか?』
Tくん…トウホクサンショウウオ
Hちゃん…繁殖(トウホクサンショウウオのたまご(卵のう)が印象に残ったそうです)
様々な植物を見てきましたが、子どもたちの印象に残ったのはやっぱりこれでしたね
私にとっても今回はトウホクサンショウウオが一番でした
わずか1組でしたが、始まりから終わりまで賑やかで笑いっぱなしの第1回でした
Mさんご一家ありがとうございました。
なんだか今年度も楽しい一年になりそうです。
次回の自然楽校は、5月18日(日)『春のブナ林観察会』です。
新緑のブナの葉や木々の観察&アート作品を作ります
入校は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください
≪入校募集案内≫
HP小川原湖自然楽校HP
ブログ小川原湖自然楽校だより 『2014年度小川原湖自然楽校 入校募集』
第1回目(4/27)は『春を探そう』です。
今回の参加者はなんと1組!Mさんご一家だけのプライベートレッスンです
まず、こんな問いかけをしてみました。
『あなたにとっての春はなんですか?』
Tくん…サクラ
Hちゃん…花粉症 (この日もマスクは必須それでも楽しみにして来てくれました)
他にはどんな春があるだろう?身近な春を探してみようということで、湖畔の湿地に行きました。
ありました! 春を告げる植物が沢山おがって(育って)います。
ミズバショウ
ザゼンソウ
エンレイソウ
こちらはシロバナエンレイソウ。この辺で白いエンレイソウを見つけるなんて…珍しい!
Tくん何やら見つけました
マムシグサです。パッと見るとマムシのように見えて一瞬ぞくっとします。
キクザキイチリンソウ
冬芽でお馴染みオオカメノキ。
新芽はクシュクシュしていて柔らかそう~。
Tくん、新芽を広げてみたくなりました
興味・関心を抱き、五感で感じようとする子どもたち。
子どもの感性や可能性を感じ、嬉しくなる瞬間です
湖畔から移動し、近くの神社に行きました。ここにはどんな春があるかな?
入口で迎えてくれたのはウメです。少し離れたところにはサクラも咲いています。
ウメとサクラが同時に咲くのは、青森ならではですね
小川に沿って道端に小さな花が咲いていました。
リュウキンカと、
ニリンソウです。
さぁ、今回子どもたちが一番楽しみにしていた“春”さがし。 いるかな~
いました!いました!
トウホクサンショウウオです。
ここは湧水が豊富で、春になると産卵・ふ化し、姿を見せてくれます。
たまご(卵のう)もありました。まだ新しいいのちが誕生しそうです。
ひととおり観察して落ち着いたころ、Hちゃんが一言。
『サンショウウオのおなかってどんな色しているんだろう?見てみたいなぁ。』
自分が見ているものを他の角度から見てみたい。色は? 形は? においは? etc、
そんな疑問を抱けること、それを確かめたいと思えることがすばらしいですね
そうかそうだね見てみよう
ということで、水槽に移して下から見てみると・・・
上から見たのとまるで違う色のおなかではありませんか
想像以上にきれいな色です。
さらに横から見てみると、なんてチャーミング
正直なところ、トウホクサンショウウオがこんなにチャーミングな生き物だったとは思いませんでした。
両生類が大好き!というわけではなかったのですが、トウホクサンショウウオが大好きになりました
『おなかの色を見てみたい。』と言ってくれたHちゃんに感謝です
Hちゃんの観察スケッチ。足の動きが細かく、わかりやすく書かれています。
この目の付けどころと観察力に彼女の感性が現れています。
帰り道、もう一つ春を見つけました
これも冬芽でお馴染みのアレです
トチノキの芽は触るとベタベタすることがわかったTくん。
さっそく思いつき、即、実験
『一緒に撮って!』そう言われて慌ててシャッターを押したものの、鉛筆は力尽き画面の外に…
しかし…このTくん、一年間で大物になる予感大です
最後は楽校に戻って“ふりかえり”です。
見つけた春を振り返りながら、朝と同じ問いかけをしてみました。
『あなたにとっての春はなんですか?』
Tくん…トウホクサンショウウオ
Hちゃん…繁殖(トウホクサンショウウオのたまご(卵のう)が印象に残ったそうです)
様々な植物を見てきましたが、子どもたちの印象に残ったのはやっぱりこれでしたね
私にとっても今回はトウホクサンショウウオが一番でした
わずか1組でしたが、始まりから終わりまで賑やかで笑いっぱなしの第1回でした
Mさんご一家ありがとうございました。
なんだか今年度も楽しい一年になりそうです。
次回の自然楽校は、5月18日(日)『春のブナ林観察会』です。
新緑のブナの葉や木々の観察&アート作品を作ります
入校は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください
≪入校募集案内≫
HP小川原湖自然楽校HP
ブログ小川原湖自然楽校だより 『2014年度小川原湖自然楽校 入校募集』