活動の記録
YU
カニ
かんなべのゆとうやさん。数年前から毎年行くようになりました。生きたのをいただきます。カニ味噌が新鮮でなまで食べられます。生意気、焼き上げ、ゆでとありますが、ゆでが慣れてて美味しく感じます。
オペラ座の怪人


神戸北野ホテル、アッシュ
大学院の新年会。前菜も含めたお皿ごとにグラスワインが出てくる。これは良い企画です。感激しました。
シルピー
何年ぶりかでお肉屋さんの上にあるシルピー。良いのを少しだけ。モモ肉、ロース、ヘレのシャトーブリアン。ガーリックライスが美味しかった。
高砂ワイン会
今日は東加古川、森樹。ワインは私が感激してそのワイナリーに行ったニュージーランドのペガサスベイ。土井医院50周年ワインでもあります。伝助穴子が最高でした。
エッグベネディクト
エッグベネディクト。美味しいなあ。卵がとろっと。でも味は所によってかなり変わりますね。ここのは薄味です。ここはお台場の日航ホテルの朝のルームサービスです。お値段みると現実に戻ってしまいます。
晩餐会
帰る夜です。皆でお食事会。ワインセラーから選んだワイン。後から見ると偶然同じワインでした。食事はシーフードが多くて魚が苦手な私には余り美味しく感じられませんでした。ツアー中、肉は一回もでなかったような。20時から食べていますが、午前2時に夜逃げのように帰るので酔えませんでした。
スぺインワイン
せっかくスペインに来たのだからスペインワインを飲まなくてはと思いました。地元のは防腐剤が入ってなくて美味しいと言います。ネットで調べると、レゼルバかグランレゼルバというレベルが良いものでリオハ地方、テンプラリーニョ種が一番とのこと。添乗員も同行してくれたので、店の人にしっかり伝わりました。2007年物、すごい‼10年前、しっとり感が有りますがまだまだエネルギッシュ。4000円程度と安いのに美味しかったです。白はリアスバイシャス地方、アルバリーニョ種、これも出てきました。
ガウディ
物凄い有名なところ。グエル公園、サグラダファミリア、バトリョ邸。色の使い方や形が丸みをおびて独特で、おとぎの国、テーマパークのように感じました。自然に直線がないという考えと体が弱く小さい頃から教会に行ってた宗教感からと聞きました。