活動の記録
YU
芦屋
芦屋のコシモプリュス。シェフが京都に店を出し、この店にいなくなるのでいつもは4名ですが、今日は15名でワイン会です。しかし、シェフはすでにいなくてフランス帰りの新しい31歳のシェフ。美味しくないとは言いませんが味が違います。京都にいかなくっちゃ!一番下の写真、グラスが違うと味が違います。味がマイルドかと渋いか、香りもきついか柔らかか、違います。
幸せワイン会
気を使わない人たちと、お気に入りのワインを持ち寄ってワイン会です。眼の絵が書いてあるワイン。メルカといいます。カリフォルニアにしては、おとなしく上品で引き締まった感じです。好きですが3万します。ここは姫路のクレーレという旅館で、シェフはイタリアンが得意です。
加古川のグランデアルベロ
台風が来ると言うことで、今日予定の近藤先生のゴルフコンペが中止になりました。すいてるはずだと、しばらく行ってなかった、グランデアルベロへ。イタリアンとはいえ、飾り付けがすばらしく進化していました。
明石 キリン おすし
明石の御夫婦とキリンに行きました。この方々は、播州酒文化懇話会で知りあい、今回、加古川のりんどうでのワイン会で向い合わせになり、この夫婦は徳島大学で知りあい、結婚、しばらく住んでいた事と家内が徳島の大学を出てることで、親近感を覚え、ハモを食べましょう。という事になりました。キリンは息子夫婦が初月給で招待してくれたところです。ハモは甘い出汁の事が多くて美味しいのにあたったことがありません。ここのは違います。魚がそれほど好きでない私が美味しいと思います。また行きたいです。
高砂ワイン会
今日は、三宮、北野ホテルのアッシュです。フレンチなのに魚が多くて和食風でした。お肉があっさりしてるので、美味しく食べられました。全体的にやさしい印象でした。
コミエール
木曜日、仕事がのんびりしています。心臓専門の先生も来てるし、お昼をしましょう。ということで職員とコミエールへ。突然にも関わらず気持ちよく受け入れていただきました。やっぱりおいしさの中心。
田中酒造の会
赤穂の新舞子ホテルでの日本酒の会です。
毎年この時期にあります。海がきれいです。
夕方から、劇団四季のアンデルセンをみるので、飲まずに過ごしました。
劇のある手柄文化センターは車でないとかなり不便なのでしかたがありません。