活動の記録
YU
良い天気、良い祭り






大腸ファイバー検査を受けました。



播州酒食事文化懇談会の姫路版









58会
神戸大学医学部旧第二内科58卒の会です。毎年同じ時に行い30年位になります。歳をとる毎に皆気持ち的に丸くなってる感があります。ここの中華はかなり昔からあります。1万円でフカヒレの姿煮や北京ダックが出るお店は貴重でしょう。ただ1000円で飲み放題の紹興酒は?でした。辛くて舌がピリピリして砂糖をいっぱい入れないと飲めませんでした。フカヒレは分厚いですが固めでした。サービスはキビキヒしてました。
30回目の結婚記念日
今日は、結婚記念日です。30年たちました。一生の半分以上をともに暮らしたことになります。
加古川の宗佐。夜は一組しかとりません。貸し切りです。
粗大ごみ当番
2回目の粗大ごみ当番です。5時30分に起きて、その場所に行き、収集用の籠をだし、6時から8時まで番をします。そのあと、籠を洗って収納します。早起きに慣れてないので眠いです。睡眠時間は5時間弱。今日は、エコー4件、内視鏡1件、往診3件と忙しいのに大丈夫かな、見落としとかのミスをしないかな。心配しました。しかし、いつもより元気。テキパキとできました。前日も朝早くおきたし、昨日は12時までに寝たのが良かったようです。しかし、往診後、午後診の前にお昼寝をしました。
石橋病院50周年。
クレド唱和から始まって、リッツカールトンの神話と同じように、6人が発表会。ホテルの人が先生になって、接客のロールプレイ。あちらですと指し示すときは、手の平を小指までしっかり伸ばして行うとか。
淡路へ
今日は、淡路に行きます。石橋内科50周年記念パーティーです。
1230から入社式、1330からCS推進研究大会、1700から開院50周年記念パーティーとのことです。
CS推進というのは、CS:個客満足度、ES:職員満足度のことのようです。勉強になりそうなので、この辺から参加する予定です。
私が行くのは場違いな気がします。でも招待を受けたので・・・
私が医師になってすぐ、1年目の研修医の時、姫路循環器病センターで石橋先生と出会いました。
その時内科医は3人で、一番年が近いのが石橋先生でした。右も左もわからないひよっこを一人前にしてもらった師匠です。
淡路に2人で釣りに行って、車のバッテリーがあがって帰れなくなりそうになったのが強烈な思い出です。
12時過ぎに山電的形から舞子公園、そこからバスに乗ります。
« 前ページ |