goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

デビューガチのお嬢様 ★

2014年11月21日 | 出走情報
重賞ガチ、スーパー未勝利ガチとか過去いろいろあったけど、
デビュー戦ガチは確か初めてだったはず。
でもどちらもいろいろ課題があるのだよねえ
**********************************************************************************
レッドカーラ
14.11.20 (松永幹厩舎)
本日は坂路にて追い切りました。
 坂路 小崎J 53.8-39.4-25.9-12.5 仕掛け
松永幹調教師「追い切りの前に小崎騎手には全体で54秒から55秒くらいでという
ことと単走だとフワッとしてあまり進んでいかないということを伝えました。動きの
良さはモニターを見ていても伝わってきましたが、小崎騎手も『おとなしいですし、
とても乗りやすいと感じました。13-13くらいで上がれればいいかと思ってい
ましたが、少し追ったらすごく良い反応でした』と話していたように好感触を得た
ようです。追い切り後に馬体重を計測して430キロ。先週と同じですし体は維持
できていますね。まだ全体的に華奢で非力な印象を受けるので、京都の軽い芝は
この馬に合っているでしょうし期待しています。
なお、仮に24日(月)の芝1400m(牝)戦が除外になった場合、空きがあれ
ば土曜の芝1600m戦に回ることも検討しています。そのレースの鞍上も小崎
騎手に依頼しています」
※24日(月)の京都5R・2歳新馬(牝・芝1400m)を除外されたため、
22日(土)の京都6R・2歳新馬(芝1600m)に出走になりました。


2014年8月、社台Fにて (入厩前の写真)

ヴィーヴル
2014.11.19
11月22日(土)京都・2歳新馬・混合・芝1600mに岩田騎手54kgで予定しています。
2014.11.20
11月19日(水)良の栗東・坂路コースで1本目に53.9-39.6-25.8-12.9 
馬なりに乗っています。短評は「血統の良さ見えず」でした。
・岩本調教助手 「11月19日(水)も坂路で。相応に負荷は掛けたものの、目一杯の
内容とは違いますよ。悪くない動き。結構な調教量を積んで来ており、これでゴーサイン
を出せそうです。周囲に気を遣うタイプ。初めての競馬だけに、落ち着いて臨めれば・・・」
≪調教時計≫
14.11.19 助手  
栗東坂良1回   53.9 39.6 25.8 12.9  馬なり余力 血統の良さ見えず


*******************************************************************************

レッドカーラ、まずはこの子のご紹介。出資当時 あまりはっきりと出資理由は
書いていませんでしたが、一番の理由は途中入会の東京TCの残っている馬では
馬体が好みだったこと。母馬の馬名がシンデレラロマンスで、丁度のタイミング
でヘブンリーロマンスの物語をGCで見ていて、何か縁を感じての出資(笑)
血統的には母方にミスプロが入っており、セクレタリアトのクロスがあったのが
お気に入り。 過去のマンカフェとの相性は最悪でしたが、安かったのもあって
気にせず出資。 馬体は本当はもっと大きくなると思っていたのでそこは誤算★
ダートの短距離か、芝なら良くてマイルぐらいかなと思って出資したけど、
この感じじゃ非力そうでダートはダメっぽい・・・・さて?

で、そのレッドカーラここまでそう体質難とか気性に問題はなかった様子。
ただ募集時想像していたよりも大きくならず、初仔の難しさはあるように
思います。 調教は自分からは動かず、併走になると走る気を出すタイプ。
除外で距離を伸ばしてきたのは良かったかなと思います。
ただ華奢で非力みたいで、最初から減量ジョッキーって言うのは厩舎の
期待度も含めどうなのかなあ? と。
気性面も含め、新馬戦向きのタイプではないでしょう。

一方のかなり困ったちゃんのヴィーヴル。
カナロアの妹ちゃんですが、とてつもなくぼったくられており(笑)採算
を考えると到底私の感覚では「出資対象外」
それにこの血統は牝馬が全然ダメダメ。
特にサンデー系ではどの馬も気性難全開で、すでにロードストームでも失敗。
この馬も募集写真からして気性の悪さはわかっていたものの、如何してもこの
血統の牝馬が欲しくて追加で出資してしまった。

ここまでの感じを見ていると、常に新馬に調教でブッチぎられており当時の兄とも
全く違う様子。 調教短評も「血統の良さ見えず」ってどう言う評価やねん!
まあ無事引退して繁殖牝馬になってもらえたら・・・・とほほ~

ってことで新馬戦ガチ、少しでも見所があれば良いのですが。。。。

過疎期対策の作戦 ☆

2014年11月21日 | 競馬&一口関連雑談
返信がちょっと遅れていますがご了承下さい。
こちらは大分前に書いた記事『雑談』です。
お蔵入り寸前でしたが、何となくアップしたくなりました。

ここ数年出資頭数を大幅に増やしました。
でもって3歳世代からは馬代金も大幅にアップ。
でも収支のマイナスの幅は毎年ほぼ一緒・・・って感じで推移しています。
かなり厳密にデータを取っているので、抜けとかポカはないはず。

要するに当たりハズレはあるけれど、一部の馬が頑張って稼いでくれ、
大所帯の扶養家族を養ってくれている感じ。
今年はその養ってくれていた大きな大黒柱は引退しましたが、その分
いつも以上に攻めの姿勢で出資しました。
・・・無駄出資も多いですが^^;

目標はまずは毎週5・6頭出走で、できればコンスタントに勝てて成績や
出走数の浮き沈みが少ない厩舎を目指しています。
採算は成績&厩舎経営的には重視しますが、本人は実際のところあまり気に
してません (なので性懲りも無く同じ失敗を繰り返している)

で、ここまでは何度も書いたと思いますが、その円満経営の為の
浅はかな作戦の一つ。「夏場と冬場の過疎期対策」
これまで夏場と冬場が特別弱かったうちの厩舎。
毎月のデータを取ると確実に勝率や出走数が年末に落ちてました★
夏場に出走数が落ちるのは今年もでした。
で、その対策としてこの数年ダート路線の馬を( 本当はあまり好きじゃない)
敢えて増やして、冬場のダートに強そうな馬を集めたつもり。
こちらの効果はちょっとづつ出てきたかな?

夏場、ここが特に弱いのは勿論『夏は牝馬』の牝馬の馬選びががとてつもなく
悪いこと。 これは未だに全く改善されていないけれど、まずは数打ちゃなんとか
で、うちの厩舎で採算が特に悪い牝馬への出資を増やしてみた。
正直めっちゃ不安^^;

ただ単に増やしただけじゃなくって、馬体は目をつぶって血統や配合で選んだ。
全くもってこれは自分が得意じゃない選び方。
この結果が出るのがここ1・2年になってくるかな?
2歳世代&特に1歳は殆ど牝馬なので、ここがへくるとまた大変な事になりそう。

大所帯を切り盛りするのも大変だぜい、ってことで。
一応いろいろ考えながら出資しているのですよ、と。

I LOVE メジロっ仔 ☆

2014年11月20日 | レース結果
おーこれが最後の先週のレース結果(あと数頭はスイマセンもう書けません)

****************************************************************************************
ラッシュアタック
11/16  菊川厩舎
16日の東京競馬ではややゆっくりとしたスタートで後方からの競馬。直線よく伸びた
が前が残り届かず3着。
「返し馬の感じは悪くなかったのですが、ゲートに入ってから頭を上下するなど少しずつ
ソワソワして、伸び上がるような格好のスタートになってしまいました。道中の走りは
しっかりとコントロールできてスムーズでしたし、直線では長くいい脚を使っているだけに、
やはりスタートから流れに乗りたかったですね。マイルの走りももちろん悪くはなさそう
ですが、急かすような競馬になると走りがバラバラになってしまいかねないですし、違っ
た条件を視野に入れるなら現状では距離を詰めるよりも延ばした方がより馬のリズム
に合った走りができそうですね」(ムーア騎手)
「いい状態を保ててレースへ向かえたと思いますし、稽古の動きも型通り良くなってい
ましたからここは勝負のつもりで臨みました。競馬場での雰囲気も悪くなく、うまく流れに
乗って競馬ができればと思っていましたが、スタートを伸び上がるような格好で出てしまっ
て流れに乗れませんでした。終いはよく伸びてきているだけに…悔しいです。いいところを
連続して見せていますし、早めに勝たせてあげたい気持ちも強いのですが、続けて使いまし
たし、今日はしっかりと走っています。疲れてくる可能性が高いでしょうし、場合によって
はひと息入れることも含めて考えていきます。申し訳ありません」(菊川師)
前走は厳しい競馬になりましたが悪くなかったですし、中間の気配はさらに上向きで今回は
勝負のつもりで臨んだレースでした。しかし、スタートで伸び上がり流れに乗れませんでした。
直線は脚を使っていますし、力は示しています。結果がついてこなかったことが悔やまれ
ますが、気持ちを切り替えて巻き返しを図りたいと思っています。今後についてはレース
後の状態をよく見てから判断します。
****************************************************************************************

持ち時計からの比較からも、今回同じ距離の未勝利戦だと行き脚がつかないだろうと
心配していましたが、それに加えて出遅れもあって厳しい結果となってしまいました★
ずっと体質も弱くトモもしっかりしていないって言われていた馬でしたが、それでも
いい末脚で3着まで押し上げてこれたのは収穫でした。
2戦共少し不運ですが、上手に競馬出来ないのも含め実力でもあるのでしょうがない
ですね。 ここで一旦放牧みたいですね。
芝でも通用しそうですしダメならダートでも走れそうですし、そう急ぐことも
ないのかなあと思っているので、馬の体調重視でお願いしたいですね。


丁度メジロっ子の応援横断幕の前で。
メジロヒラリー産駒っていう横断幕もあるんですよ

やっぱり神様だった☆

2014年11月20日 | レース結果

************************************************************************************
ジャッカスバーク
11/16 古賀慎厩舎
16日の東京競馬では好スタートを切り3番手を追走。上位人気馬を見ながら
直線へ向かうと2着馬との壮絶な叩き合いを制して優勝。
「ゲートのなかに入って最初のうちは大丈夫でしたが、なかなかゲートが開か
なくて待たされてるとソワソワしてしまいました。ただ、タイミングが良くて、
落ち着いて立てた瞬間にゲートが開いたので素晴らしいスタートを切れましたね。
そのことから2頭の有力馬を見れるグッドポジションから運べました。それが
いちばんの勝因でしょう。馬は、まだ自信がつききっていないのか今のパフォー
マンスのままですが、自信をつけていけばもっと走れる馬になると思いますよ。
今日は流れがスローだったのですが、折り合い面もまったく問題なかったですし、
先々ではもう少し距離があっても対応できそうな馬に思います」(ムーア騎手)

「大変お待たせしてしまいまして申し訳ありませんでした。正直な気持ちは
嬉しいというものよりもホッとしたもののほうが大きいのかもしれませんね(苦笑)。
ここ数戦は思うような競馬ができていませんでしたが、毎度“こんなものではない”
と思っていました。ライアンが『もっと動くはずだ』と言っていましたが“だから、
アナタに頼んだんだよ”と答えたんです(笑)
。直線は叩き合いになりましたが、
あの形になれば絶対負けないと思ったし、まったく心配しなかったんです。まだ
まだこれからの馬ですし、これからもいい競馬ができるようにしていきたいですね。
おめでとうございました。そして、ありがとうございました」(古賀慎師)

馬のポテンシャルから1000万下クラスで止まっていては困ると思っていただけ
にここ数戦は歯がゆい思いをさせられていましたが、今回はようやく本気を見せて
くれました。それでも世界の名手が言うようにまだまだ力を秘めている馬なので
しょうし、楽しみがあります。今後の成長に期待したいですね。このあとについ
てはレース後の状態をよく見てから、どこに目標を置くか、どういう過程を
ふむかを検討していきます。

【レースVTR】2014年11月16日 東京12R 3歳以上1000万下 [3歳以上 1000万] 優勝馬:ジャッカスバーク

************************************************************************************

おーやっと勝ち馬最後の一頭だ(笑)
勝てていない馬の詳細はやっぱり省略。

こちらは、スタートが決まればまず外枠だし半分はもらったかも?
とは思っていた。 外人JK効果を一番期待していた一頭
で、そのスタートがぴったりハマった。 外からリズムよく3番手追走。
この馬は(うちの子には多いけど) 好走のパターンが決まっていて、
今回はそれにピッタンコだった。 特に最後の直線でブレーキ掛けたり、
自分のペースじゃなく狭いところでリズムよく運べないとアウト。
まあ要は何もかも上手く行ったんだけど、これも騎手の腕かなあ。
最後の叩き合いはこれで2・3度目の同じようなシーン。
こうなるとムーア様に対抗出来る日本人騎手は少ないかも。。。

クラブコメントの赤字のところも面白かった。
上のクラスではまだ現状は荷が重そうだけど、改善の余地も沢山
残ってるだけにまたじっくりと上目指してもらえればと思ってる。
ジャック君お疲れー。
やっぱりうちの厩舎の馬は『ダート戦は外人JKで一変する』
は定説みたい(笑)


ブリンカーにクロス鼻革。 気性は散漫でまだまだ子供?

こう言う展開になるとしぶといし、首が長い分ジャックに軍配

大分体がしっかりしてきた? ☆

2014年11月19日 | レース結果

************************************************************************************
レイズアスピリット
11/16 上原厩舎
16日の福島競馬ではゆったりとしたスタートから道中は中団よりやや
後方を追走。3コーナーから進出を開始し、直線では大外へ持ち出すと
力強く伸びて優勝。
「以前に乗せていただいた時よりも馬がかなりしっかりしていますね。
それでもまだ子供っぽいところを見せることもあるので、最後は追い出す
タイミングに気を付けました。今日は返し馬から雰囲気が良かったので
期待していたんですが強い勝ち方でしたね。折り合いがつくので今は長め
の距離が合っていると思います。まだ伸びしろもありますし、これからが
楽しみですね。今日はありがとうございました」(丸山騎手)

ゲートはさほど速くありませんでしたが、道中は後方でピタリと折り合い、
スムーズにレースを進めて前走惜敗の鬱憤を晴らすことができました。
抜け出す時の脚も速かったですが、少しフワフワしていたようにまだ
気性的に幼さも残ります。ですが、言い替えれば、それだけ伸びしろを
残しているということでしょう。長距離戦を使った後ですし、この後の
ことはトレセンに戻ってしっかりと馬体を確認した上で検討していきます。

【レースVTR】2014年11月16日 福島8R 3歳以上500万下 [3歳以上 500万] 優勝馬:レイズアスピリット

************************************************************************************
iPad 減速中にて手短に解説(笑)
レースは、1~4コーナーまで10番手追走、でもしっかり折り合いマイペースに
進むことができていた。(たまにもう一頭のキャロット馬と間違えそうだった^^;)
最後の直線では口向きが悪かったが、しっかり前を向くといい脚を使ってくれて
いつになく強かった・・・あいや強いように見えた。

正直な気持ちは、やーっと500万下卒業してくれてほっとしたところと、
この距離こなせるなら今後も『案外美味しいなあ~♪』 とも思った(笑)
まさかキングヘイローで芝の長距離馬とは思わなかったけど。
レイズ君お疲れ、この後は一旦息抜きの放牧で、何処も問題ないようなら
グッドラックハンデキャップ 使う予定みたいですね 。


大好きな四つ葉のクローバーの黒いメンコにシャドーロール 可愛いじゃん!

体も柔らかすぎてグニャグニャしてたけど、大分しっかりしてきた、かな?

まだまだ成長途上だけど・・・★

2014年11月19日 | レース結果

************************************************************************************
ロードユアソング
11月16日(日)東京5R・2歳新馬・芝2000mにR.ムーア騎手で出走。
9頭立て1番人気で8枠8番からスローペースの道中を2、2、2、2番手と進み、
直線では内を通って0秒2差で優勝。初勝利を飾りました。スタートで出遅れて
1馬身の不利を受けました。馬場は良。
・ムーア騎手 「流れに乗って欲しい・・・との厩舎サイドのオーダー。デビュー戦だけ
に半ば当然ながら、序盤は子供っぽい仕草を覗かせていました。でも、レースが進む
に連れて徐々に慣れて来て随分と乗り易い感じに。従順で素直なタイプで仕掛けて
からの反応も凄く良く、渋太く脚を使ってくれました。距離については芝2400m
ぐらいでも対応可能なはず。ただ、まだ身体ができていませんので、大事に育てる
のがベターでしょう。もし、仮に自分が選べるとするならば、きっとそのように
作って行くと思います

≪2014年11月16日 東京5R 2歳新馬(混) 芝2000m 良 9頭≫
1着ロードユアソング  55ムーア 2.02.5    (2・2・2・2)34.8 464kg初出走
2着メイアルーア    55勝 浦 2.02.7 1.1/4(9・9・9・8)34.3 468kg初出走
3着マウントミッチェル 55伊藤工 2.02.9 1.1/2(6・7・5・5)34.7 450kg初出走
************************************************************************************

追い切りはいつも併走遅れで、まだまだかなあと思っていたユアソング
でしたが、何とか新馬戦を勝つことができました。
まずはパドックですが、思っていたより馬体重が少なかったですね。
兄のハリケーンとはかなり印象が違いました。
好みで言えばハリケーンかな(笑) こちらはか~なり華奢な感じ。
募集時から体高が163cm もあっただけあって、ヒョロりんこと背が
高く、こちらの方がディープっぽいっちゃディープっぽいのかもしれない。

レースは行き足はつきませんでしたが、スタート直後から騎手が追って直ぐに
いい位置取ることが出来ました。 そこで引っ掛からない気性がいいですね。
道中は追走にはまずまず余裕はある感じではありましたが、追い出しても直ぐ
には反応せず・・・この辺りもうちの子によくあるパターン

騎手が残り200m ぐらいでバシバシ追ってやっと本気? になった感じ。
解説で「ロードユアソングが持ったままで・・・」 って言った頃には既に
ビシバシ追われていたのが笑っちゃいました
あんまり強い勝ち方ではなかったですが、かと言って新馬戦向きの気性
でもなかったですし、やっぱり仕上がり途上の印象はしましたね。

騎手はまだ体が弱いので大事に育てれば・・・・とのこと。
にしてはかなりバッシバシに追って、お手柔らかではありませんでしたね。
それでもここを勝てると勝てないでは大きく違ってくるでしょうね。
因みに、ギャロップの新馬戦診断では、☆3つと最低評価でございました。

ロードユアソング、ここまで良く頑張りました。
できれば年内は休養ぐらいで、ロードのお馬さんだけに、あまり2・3歳で
無理させない方がいいでしょうね。 ハリケーンも脚元が弱かったですし、
この子もまだこれからの体つきですからね。


早生まれにしては体が華奢でまだ成長途上の感じでした。

ムーア騎手の叱咤激励に応えて新馬勝ちすることが出来たロードユアソング。

Your Songー西野カナ&押尾コータロー☆

2014年11月18日 | レース結果



先週は神様・仏様・ムーア様でロードユアソングとジャッカスバークの2勝、
レイズアスピリットが未勝利勝ちの時の丸山騎手とのコンビで優勝と同日
3勝を上げることが出来ました。
キャトルフィーユもG1勝ち馬が6頭もいるエリザベス女王杯でそうスムーズな
競馬が出来ない中での5着と頑張ってくれました。
一方でピュクシスが鼻出血でブービーとなり引退★
悲喜こもごもの週末でした。
詳細はクラブコメントと共にじっくり書いていく予定です。
(現在通信規制の減速中なので、全部書けない場合もありますが)

勝ち馬を代表して、新馬戦を勝ち上がってくれたロードユアソングの
お祝いの曲をアップするとします。
自分の印象では 海外版 『もしもピアノが弾けたなら』 (笑)ベタでゴメンね。

キャトルよく頑張りました☆

2014年11月18日 | レース結果
G1馬が6頭も出走の例年以上にメンバーの揃ったエリザベス女王杯に
出走したキャトルでしたが、勝ち馬と0.3秒差の5着と良く頑張りました。
**********************************************************************************
キャトルフィーユ
11月16日(日)京都11R・エリザベス女王杯(GⅠ)・国際・牝馬限定・芝2200mに
C.ルメール騎手56kgで出走。18頭立て8番人気で2枠3番からスローペースの道中を
5、5、5、5番手と進み、直線では中央を通って0秒3差の5着でした。馬場は良。
タイム2分12秒6、上がり33秒8。馬体重は増減無しの470kgでした。
・ルメール 「思っていたよりも落ち付いた流れに。ちょっと展開が向かなかったかも
知れません。脚質を踏まえて早目の進出を意識したものの、なかなか前方の馬が進んで
行かなくて・・・。待たされて仕掛けがワンテンポ遅れたのも響いたでしょう。でも、
集中力を切らさず最後まで一生懸命。事前に聞いていた通り、良い闘争心を持って
いますね。頑張っているのでは・・・」
・角居調教師 「ある程度はポジションを取りに行かないと。切れると言うよりは、
長く脚を使えるタイプですからね。そのあたりはジョッキーも理解。特性を生かした
乗り方をしてくれたでしょう。ただ、硬くて軽い京都の馬場は幾らか不向き。ちょっと
でも渋っていれば、もう少し結果は違っていたのでは・・・。今後に関しては厩舎へ戻って
から。ダメージ等を確認した上で相談させて下さい」
≪2014年11月16日 京都11R エリザベス女王杯(GⅠ)(国際)(牝) 芝2200m 良 18頭≫
1着ラキシス      56川 田 2.12.3    (7・7・7・7)33.4 458kg+2kg
2着ヌーヴォレコルト  54岩 田 2.12.3 首  (3・3・4・3)33.6 444kg-4kg
3着ディアデラマドレ  56藤岡康 2.12.5 1.1/4(14・13・12・12)33.1 450kg+6kg
5着キャトルフィーユ  56ルメール2.12.6    (5・5・5・5)33.8 470kg 0kg
**********************************************************************************

レース前は人気以上、掲示板があれば上等って思っていましたが、いざレースを見ると、
もうちょっと前のいい位置取れていたら、差のない3着ぐらいだったかも?
って気持ちも出てきて満足と不満足が半々でした。

個人的には逃げ馬の2番手、もしくはメイショウマンボの位置取ってもらいたかったです。
道中も最内確保できずに、中途半端に外回ってましたしね。
騎手は展開が向かなかったって言われていましたが、相手関係見てもあの展開は
十分予想できましたからね。 最後も4コーナー早め押し切りのイメージで強気で追い
出してもらいたかったですが、ちょうどのタイミングでメイショウマンボが前を
カットして、そこから一度外へ持ち出してからの追い出しで、自分には2・3テンポ
程遅かったです(笑) 牝馬G1ではどうしてもドスローの最後だけの勝負で
いかにも牝馬らしい切れ味勝負になってしまうんですよねえ。
キャトルみたいな跳びが大きく、バテないタイプは牡馬と走るほうがいいのかも?
西園厩舎のブンブン逃げる馬がいるようなレースで2番手押し切りみたいな競馬を
ずっと希望していたけど、なかなかそう言う展開にはならず難しいですね。

それでも春のヴィクトリアマイルも5着でこれでG1連続5着ですし、去年の1月
の松籟S以来は重賞戦線でもずっと5着以内をキープとめちゃくちゃ堅実です。
調子も良いみたいですし、引退までにもう一花って気にもなってきますね。
次は香港ヴァーズには登録してますが、この結果では選出は厳しいでしょう。

キャトルフィーユ良く頑張りました、お疲れ様でした。
もうあと何度レースを見れるかな・・・・って思うと寂しくもあります


キャトルフィーユ エリザベス女王杯出走時の写真。
お隣の宿敵? ヴィルシーナには初めて先着出来ました(笑)

ピュクシスレース中に再度の鼻出血で引退★

2014年11月17日 | 引退した出資馬たち

土曜日に出走し、最後は不可解なぐらい失速してブービーだったピュクシスですが、
流石におかしいなと思っていたら再度の鼻出血を発症しており、即行で引退が決定。
今年に入って既に13頭目の引退となってしまいました
****************************************************************************************
ピュクシス 11/16 引退
「昨日、厩舎に戻って確認したところ、鼻出血を発症していることが分かりました。
久々とはいえ勝負どころからの止まり方が良くないなと思っていたのですが、これが
原因だったようです。以前にも鼻出血を発症していますし、このあと使うとなると
また長めに休ませる必要があります。年齢を重ねてもなかなか体質がパンとしてこず、
順調に使えなかったことが残念ですし、期待馬を預けていただいたのに素質を開花
させることができずとても申し訳なく思っています」(石坂師)
久々のレースでも、道中の行きっぷりは悪く見えなかったのですが、直線を向く前
に手応えがなくなっていました。レース後に鼻出血が判明したとのことで、その影響
があったのは間違いありません。鼻出血は再発しやすく、出走を制限される疾病です。
このまま次走に向かうにも休養が必要ですし、復帰後にまた発症する可能性もあります。
このままでは会員様にご負担を強いることにもなりかねませんし、石坂正調教師と
協議を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することになり
ました。会員の皆様には大変残念なことと存じますが、何卒ご理解を賜りますよう
お願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を
もちましてご案内いたします。
****************************************************************************************

もともと完成度の低い馬体で、シンクリでしたが如何にも芝馬って感じの馬でした。
仕上がりはそう良く見えなかった新馬戦でも、かなりいい脚を使って追い込んできて
勝ち馬と差のない2着。 素質はあったと思われましたが、 あの時勝てなかったのが
そもそも厳しかったですね。 当時も嫌な2着だなあと思ったものです★
激走の後の中2・3週ぐらいで、中京に遠征で使って来たのは当時かなり反対でした。
過去もダートでT.Oだったのに今回またダート使ってきましたし、遠征がダメ
なのに新潟使ったりと、厩舎の学習能力にも疑問に思う所が多かったです。
まあ、馬が弱かったのが一番の原因でしたが、もうちょっと何とかならなかっ
たかなって気持ちもありましたね。

ピュクシスは母がG1馬ですし、今後はまず繁殖入りでしょうね。
たった8戦の競走馬生活でしたが、お疲れ様でした。


唯一の勝ち星となった函館芝2000m 未勝利戦

ロード申し込み☆

2014年11月16日 | ロード
ロードの申し込み馬です。
カタログ到着前はワンフォーローズの13とインディアナギャルの13を考えて
いましたが、またしてもカタログ、動画を見て申し込み馬が変わっちゃいました。
**********************************************************************************
3 グラシャスギフト'13 牡 Distorted Humor 栗東角居厩舎
464kg 154cm 180cm 20cm


この馬は見た目や測尺は無難な馬。 ただ 母は4歳で繁殖適齢期に達しておらず
その辺りが不安です。 シルクでパーシステントリーの13が実績落ちしたので
こちらが急に欲しくなった。 血統はさっぱり分かりませんが、ある血統診断
ブログではD評価でした★
見た目や動かした感じではダートオンリーには見えないけど血統はダート。
母馬は如何にもキンカメやカナロアの将来のお嫁さん候補に買ってきた馬って
感じで、父カナロアとかで募集される頃には人気で出資できるかどうか分からん
ので先物買い(笑) 走り頃は当然3番仔ぐらいかなと思ってる。

4 ティアドロップス'13 牡 キングカメハメハ 栗東 橋田厩舎
454kg 154cm 179cm 19cm


体高・管囲は少し物足りないかなあ。 母高齢だし過度の期待はしないようにしよう。
兄達は鍛えて鍛えて強くなって行ったが、ロードの甘ったるい環境下ではてさて。
馬は募集中では一番自分好みではある。

7 レディプリンセス'13 牡 ハーツクライ 栗東 浅見厩舎
494kg 160cm 181cm 20cm


やってもうたーーーーって言うか、最初から出資したかったからしょうがない。
この厩舎でハーツが育つのか? 即答! そりゃ無理っしょ(笑)
ただ今年はハーツを全力で確保したい。
本来はいい繁殖に恵まれた来年以降なんだろうけど、来年になったら実績制や
抽選で、キャロットやシルクでは、これっていい馬は多分出資できないだろう。
高いだろうし・・・なので敢えて妥協しつつ今年!
えーーーで、この馬が良く見えるのかと言えば、やっぱり即答でNO。
はい、例年同様何の反省も進歩もなく、こんな感じで選んでおりまする。
**********************************************************************************

ってことで永遠のゼロ厩舎の仲間入りをするのはここから何頭かなあ。