goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ヴァンクールシルク引退★

2023年02月18日 | 引退した出資馬たち
馬名にシルクの名前のつく最後のお馬さんが引退となりました

この前のレース後屈腱炎を発症したようです

障害転向になったお馬さんは過去いっぱいいましたが、
全員足元痛めての引退
辛いですね😿

******************************************
🟢ヴァンクールシルク
2023.02.08 所有馬情報
在厩場所:美浦トレセン

黒岩陽一調教師「先週は勝ち馬こそ強かったですが、この馬も
良いレースぶりでしたし、伴騎手もこの馬の持ち味を活かして
上手く立ち回ってくれました。しかし、レース後にトレセンへ
戻ってきて脚元を中心に馬体を確認したところ、左前の
浅屈腱炎を発症していることが判明いたしました。このような
結果となってしまい申し訳ございません。こちらへ転厩させて
いただいてからコツコツとよく頑張ってくれたと思いますし、
年齢面を考えるとこれ以上現役を続けるのは厳しいでしょう」

上記のように左前浅屈腱炎の診断がおり、復帰までにかなり
の時間を要する見込みであり、その過程で再発のリスクも高く、
このような状況ではご出資会員の皆様のご負担が増えるばかり
となってしまう可能性が高いことから、誠に残念ではござい
ますが、このまま引退させることといたしました。近日中に
競走馬登録抹消の手続きが取られ、今後は乗馬となる予定
ですが、詳細は後日書面にて出資会員の皆様にご案内
申し上げます。

2023.02.10 最新情報
9日(木)に競走馬登録抹消の手続きが取られています。



******************************************

平場では芝の長めの距離のレースで3勝してくれましたが、
その後頭打ち
障害転向後も2着が2度あったもの勝ちきれずでした

大きなゴツゴツした550キロを超える馬体で、厩舎の
最高馬体重勝利記録も作ってくれました

募集時は見た目からダート馬って思ったのですが、
ダートを走る機会はありませんでした

屈腱炎は可哀想でしたが、命に関わる怪我でなくてまだ
良かったのかな
9歳まで長く頑張ってくれました



募集時のヴァンクールシルク


これでシルクの現役お馬さんは、未勝利馬も入れて
たった5頭になってしまいました😿

残りはルーカス・オーソリティ・ラレイナ
シエロエスティーボとエルディアナの未勝利馬2頭

4年間抽優馬落選で、一般でも出資は叶わずが続いたせいで
一時はシルクだけで30頭ぐらいは居たのにすっかり減ってしまいました

後数年でシルクとの縁も切れそうで寂しい限りです😔


無念の運用中止★

2022年12月24日 | 引退した出資馬たち
東京TCのクイーンズアドヴァイスの21が
デビュー前に引退となりました😭

疝痛の症状からの腰ふらとの診断です

一時は起き上がれないぐらいだったそうですが
今はなんとか自力で歩けるようになったようです

可哀想ですが仕方ない

名前も付かない前の引退
やるせないですね😿

******************************************
クイーンズアドヴァイスの21
本馬は辻牧場(BTC)にて調教を進めていましたが、先日の
調教後に疝痛の症状を見せたため、ウォーキングマシンで
歩かせて様子を見たところ、痛みのために座り込んでしまい
ました。馬房に戻したのちに、獣医師の受診およびレントゲン
検査をおこなったところ、頚椎(第四・第五)間に異常が見られ、
骨膜炎を生じていることが確認されました。頚椎の神経圧迫に
よる腰痿(腰ふら)の症状により、一時は寝起きにも介助が
必要で、歩くのにもふらつくほどの状態に陥りました。
その後は、いったん寝起き、自力歩行が出来るまでに回復
しましたが、立ち姿は集合姿勢(四肢を一か所に集める状態)
となっており、以降は状態の良化が見られない状況です。

運用開始前となる年内中までは回復の可能性も含め、ここまで
慎重に経過観察を行ってまいりましたが、症状に良化の兆しが
見られず、獣医師から「このまま競走馬として続行していくのは
難しい」との見解が出されたことを受け、ここで『運用中止』
の形を取らせていただくこととなりました。本馬の今後の成長や
レースを楽しみにしてくださった皆様には誠に申し訳ございません。

この度のクイーンズアドヴァイス21の運用中止に伴う請求、
ポイントの変動状況および返金額につきましては、別途書面
にてご案内いたします。


クイーンズアドヴァイスの21


この馬は最初に動画を見た時に足捌きに硬さがあって、
あまり好みではありませんでしたが、最優先が落選した
こともあって追加で後から申し込んだのでした


痛みが取れてなんとか余生がある事を祈っております
お疲れ様でした


パラダイスリーフ引退★

2022年07月20日 | 引退した出資馬たち
遅くなりましたが先月引退が決まったパラダイスリーフの
クラブ情報です

この時期木村厩舎の馬の活躍→活躍後の怪我が目立つ時期で
心配はしていましたが、自分のところの馬も相次いで故障
→引退と追い込まれてしまいました

パラダイスリーフの後にオーソリティも骨折長期休養が
決まってがっくりでした😭

************************************************
2022.06.01 所有馬情報

在厩場所:美浦トレセン/2日に福島県・
ノーザンファーム天栄へ放牧予定
調教内容:軽めの調整
次走予定:未定

木村哲也調教師「レース後に跛行気味とお伝えしたと思いますが、
まずは右前内に骨瘤があり、触ると嫌がる素振りを見せていたため、
そこが要因ではないかと考えていました。しかし、翌日には以前
痛めた左前裏側に腫れが出てきて、どちらかと言うとこちらの方が
歩様に見せてしまっていたため、本日エコー検査を行ったものの、
屈腱炎の再発は確認されなかったのでひとまず安心しています。
その他の箇所も詳しく獣医師に診てもらいましたが、今のところは
軽いダメージがある程度です。ただ、時間が経って悪化する可能性
もありますので、牧場へ戻ってからもよく経過を見てもらいます」

2022.06.02 最新情報
2日(木)に福島県・ノーザンファーム天栄へ放牧に出ています。

2022.06.10 所有馬情報
在厩場所:福島県・ノーザンファーム天栄
調教内容:トレッドミルで常歩

天栄担当者「こちらに戻って来て状態を確認しましたが、右前の骨瘤
についてはそこまで気にならないですね。ただ、左前の方はこの中間
にエコー検査を行ったところ、以前浅屈腱炎を発症した箇所は大丈夫
だったものの、支持靭帯には傷みが見られます。現在はトレッドミル
で軽めに動かしていますが、今後もよく様子を見ながら進めていき
ます。馬体重は498kgです」

2022.06.16 所有馬情報
在厩場所:15日に北海道・ノーザンファーム早来へ移動
調教内容:軽めの調整

天栄担当者「左前脚の状態はこの中間も良くも悪くも変わりありま
せんでした。ただ、場所が場所なだけにしばらく時間を掛けて療養
を促した方が良いでしょうし、一旦北海道へ移すこととなり、
15日にノーザンファーム早来へ移動しています。向こうでも状態
をチェックしてもらいつつ、今後の方針を決めていく予定です」

2022.06.24 所有馬情報
在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
担当者「先週無事に移動してきており、改めてこちらの獣医師
にも状態を確認してもらったところ、ノーザンファーム天栄
サイドから聞いていたように、左前脚の支持靭帯への損傷が
確認されました。現在も跛行が続いている状況であり、獣医師
の診断によると最低でも1年以上は復帰までに時間を要するだろう
ということです。調教を進めていく中で、再び痛みが出てくる
可能性は否定できませんし、年齢面を考えてもこれ以上は厳しい
のかなと感じます」

これを受け、今後について関係者と協議を行った結果、復帰
までにかなりの時間を要する見込みであり、このような状況では
ご出資会員の皆様のご負担が増えるばかりとなってしまう可能性が
高いことから、誠に残念ではございますが、このまま引退させる
ことといたしました。
会員の皆様にはご理解賜りますようお願い申し上げます。
24日に競走馬登録抹消の手続きが取られ、今後は乗馬となる
予定ですが、詳しいご案内は後日書面にて出資会員の皆様に
ご案内申し上げます。

************************************************

デビューから2連勝後の3歳時に、左前脚に浅屈腱炎を発症し
約2年一ヶ月振りの復帰戦、ジャングルポケットカップで見事優勝🏆

あの時は嬉しくて飛び上がったものです🙌

そしてその後は惜しいレースも続きましたが、昇級3戦目の
サンシャインSで4勝目を挙げて見事オープン入り



サンシャインS優勝時 ⬆️


実はこの後すぐに重賞挑戦するのは正直しんどいし
もうちょっと休ませてあげたい気持ちでした

それでも初重賞挑戦で一番人気に推され一瞬夢をみました





重賞ウイナーをさし置き一番人気に支持された目黒記念 ⬆️


現実には力足らず・・・或いはもう既に脚が悪かったのかも
しれません

レース翌日に左前脚の腫れが確認され、屈腱炎の再発ではなかった
ものの、支持靭帯に痛みがあって歩様にも見せているとの事

残念ながら引退となってしまいました😔

走る素質はあったと思いますが、怪我に泣かされた馬生でした

パラダイスリーフ、夢を見させてくれてありがとう💖


2021年引退馬一覧★

2021年12月30日 | 引退した出資馬たち
2021年度の引退馬です🐴

1.レッドゲルニカ (13年産 牡馬 美浦 藤沢厩舎 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ OP
  → 地方転厩 浦和競馬 小久保智厩舎 )
2月 能力の限界で引退 
札幌のモモセライディングファームで乗馬予定

2.レッドシャーロット ( 15年産 牝馬 栗東 庄野厩舎 ⭐️⭐️ 2勝C )
牝馬引退期限で引退 繁殖へ

3.ロードダヴィンチ (15年産 牡馬 栗東 藤原厩舎 ⭐️ 1勝C
→ 美浦・新開幸一厩舎 )
屈腱炎で引退

4.ファイナライズ (16年産 牝馬 栗東 中内田厩舎 未勝利 )
→ 中央登録抹消 → 再ファンド→ 栗東 吉岡厩舎
近走の成績不振で引退

5.ヴィッセン (11年産牡馬 栗東 石坂厩舎  ⭐️⭐️⭐️⭐️ 3勝C
→栗東 斉藤崇史厩舎 )
近走の不振とレース後の骨折で引退。
3月3日付けで競走馬登録抹消の手続き。
今後は乗馬予定

6.シングルアップ (16年産 牡馬 栗東 寺島良厩舎 ⭐️⭐️
3勝C ⭐️ 障害OP )
右前浅屈腱炎で引退
3月12日 競走馬登録抹消
甲賀乗馬クラブに所属

7.アンサンブル (17年産 牝馬 栗東 杉山厩舎 ⭐️ 1勝C )
競走能力の限界で引退
3月末競走馬登録抹消

8.ウィズザベスト (18年産 セン馬 美浦 勢司厩舎 未勝利 )
気性の危なさも考慮して、未勝利引退
5月2日頃 競走馬登録抹消

9.カナディアンマン (18年産 牡馬 美浦 宮田厩舎 未出走)
左前球節の関節症と左後肢の跛行により、今後の診療の
目途が立たないことから競走能力喪失の診断で、未出走引退
6月10日 競走馬登録抹消
乗馬馬として北海道石狩市の乗馬クラブ・メインフィールズへ🐴

10.ナイトバナレット (14年産 牡馬 栗東 矢作厩舎 ⭐️⭐️⭐️ 3勝C
 → 栗東・田中克典厩舎へ転厩
重度の左前種子骨靭帯炎を発症し引退
6月16日 競走馬登録抹消
滋賀県の乗馬クラブに居るらしい

11.バラキエル (18年産 セン馬 栗東 大久保厩舎 未勝利 )
6戦0勝で最後はタイムオーバーで未勝利引退
6月23日 競走馬登録抹消

12.クレッセントムーン (16年産 牡馬 栗東 高野厩舎 ⭐️⭐️⭐️ 3勝C )
腰痿(通称:腰ふら)の診断で引退。
7月28日 競走馬登録抹消

13.グラドゥアーレ (14年産 牡馬 美浦 小西厩舎 ⭐️ 1勝C )
近走の成績より競走能力の限界で引退
8月4日 競走馬登録抹消
サラブレッドオークション上場

14.トゥザフロンティア ( 15年産 牡馬 栗東 池江厩舎 ⭐️⭐️⭐️ 3勝C )
3戦連続最下位と近走の成績と、喉の状態が悪化し引退
8月18日頃 競走馬登録抹消
ホースガーデン しらおいで乗馬に( インスタグラムで確認 )

15.ヒーズオールザット (18年産 セン馬 栗東 藤原厩舎 未勝利)
5戦0勝で未勝利引退
8月26日 競走馬登録抹消
当初はサラブレッドオークション予定も
浅屈腱炎発症で乗馬に。。

16.レッドローゼス (14年産 牡馬 美浦 国枝厩舎 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
  障害 ⭐️ 障害OP )
左前屈腱炎および種子骨靱帯炎で引退
11月4日頃 競走馬登録抹消

17.レッドヴィエント  (18年産 牡馬 美浦 小島厩舎 未勝利 )
未勝利デビュー戦では5着と素質の片鱗を見せるも、
その後の格上挑戦では見せ場なく2桁着順が続き引退
11月10日頃 競走馬登録抹消

18.レッドルレーヴ (17年産 牝馬 美浦 藤沢厩舎 ⭐️ 3勝C )
謎の股関節の不調で2020年11月14日以来1年間休養し、
再出走の最終追い切りで再びトモを痛めて引退★
11月12日頃 競走馬登録抹消

19.レッドイグニス ( 13年産 セン馬 美浦 鹿戸厩舎
⭐️⭐️⭐️ 3勝C )
レース後の回復が遅く、競走能力の限界で引退
12月16日頃 競走馬登録抹消
モモセライディングファーム 予定


どの馬もお疲れ様でした




レイズアスピリットは養老馬として松原ステーブルスへ☆

2021年07月04日 | 引退した出資馬たち
元出資馬のレイズアスピリットの続報です🐴

今年の1/26日、瀕死の状態での救出活動が行われて、
ピースアニマルズホームさん他多くの方のご尽力の元、
命が尽きかけていたレイズ君は順調に回復を遂げました。

酷い状態だった放牧地から救出後は、富山県馬術連盟
の方でお世話になって順調に回復⤴️

順調にと言いつつも、馬房で立てなくなって長らく
天井から革ベルトで吊り下げられていたり、状態が
悪い間は獣医さんも徹夜で見守っておられたりと、
ここまでには並々ならぬ多くの方の努力がありました😭

何百万単位の多くの寄付も集まったそうで、レイズ君は
本当に人気者で幸せです💜

私もちょっとだけ頑張りました🤏


似顔絵とお手紙と金一封




そして元の所有者さんからピースさんへの譲渡も無事終了し、
万全の体制の元、第二❓第三❓のレイズ君のより良い
馬生について協議がなされました。

その様子は随時、ピースアニマルズホームさんの
インスタで紹介されています

インスタグラム(@peace.aninals.home_official)

そしてこの度晴れて、6/27日に今後末長くお世話に
なるであろう養老牧場へ移りました。

養老牧場の名前は『松原ステーブルス』

グリーンチャンネルの『亀和田武が行く競走馬のいる風景』で
過去放送された、番組を見たことのあるあの牧場に
レイズ君がお世話になるなんて‼️

なんて奇遇なんでしょう❗️



母がミラクルレイザー、祖母もジェイズミラクル

正にミラクルボーイ、レイズ君🤣







とは言え番組のこの該当回は3回シリーズの初回だけ
見ただけで、じっくり全部見たのは今回初めて。

また番組の内容については次の投稿で詳しく書きますね。


松原ステーブルスをザクッと紹介します

🟢松原ステーブルス

新潟競馬→金沢競馬の元騎手であり元調教師の、
松原 正文さんが場長をされています。



『松原ステーブルス 公式HP』


どんな牧場かと言うと、元競走馬育成牧場を買い取って
養老牧場にされているようで、設備もそこそこ整っており
なかなか広いステーブルに見えます




委託費は一年契約で月7万円(消費税と医療費等は別)

競走馬の維持費(月60万円程度)を思うとうんと安く
養老牧場としても思いのほか安いかな🤔

支援者が70人集まったら一月たった1,000円ちょい💴

いけそうに思っちゃう😆

個人で預けている方も多いようです。

カイバも美味しそうです



経費節減の為、野菜や果物🍎は近隣の農家(お店❓)
から規格外棚落ち商品を無償で譲り受けているようです。
(形がいびつとかではねられるもの)

肝心のレイズ君ですが、ガリガリで皮膚病だらけだった頃から
だいぶ回復してきました。

松原ステーブルスさんから写真お借りしました🙇‍♀️





まだまだ痩せて見えますし、放牧されて
砂遊びの後らしく、ちょっとすすけてますが😁


下のピースアニマルズさんの写真ではより
ハンサムに写ってます❤️




松原ステーブルスさん、
どうかレイズ君を宜しくお願いします🙏


また支援頑張らなくちゃ‼️💪

バナ坊引退★

2021年06月18日 | 引退した出資馬たち
古き良き時代?の出資馬ナイトバナレットが怪我で
引退になってしまいました。

******************************************
2021.06.14 所有馬情報
在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき

担当者「こちらに戻ってきてからは疲労回復に努めて
いましたが、特に気になるところは見られなかったので、
先週末から角馬場で乗り運動を開始しました。ただ、13日
の調教後に左前の歩様が気になったことから、獣医師に
詳しく診てもらったところ、内側の種子骨靭帯に炎症が
見られ、症状としては重度だという診断でした。こちらに
移動後は特に気にならなかったものの、競馬で痛めたもの
が時間をおいて表面に出てきたのかもしれません。
問題なければ小倉開催を目標に帰厩させる方向で田中
克典調教師と話をしていただけに、残念で仕方ありません」

上記のように左前種子骨靭帯炎の診断がおり、復帰までに
かなりの時間を要する見込みであり、その過程で再発の
リスクも高く、このような状況ではご出資会員の皆様の
ご負担が増えるばかりとなってしまう可能性が高いことから、
誠に残念ではございますが、このまま引退させることと
いたしました。近日中に競走馬登録抹消の手続きが取られ、
今後は乗馬となる予定ですが、詳しいご案内は後日書面にて
出資会員の皆様にご案内申し上げます。

2021.06.17 最新情報
6月16日(水)に競走馬登録抹消の手続きが取られています。
******************************************

全部で3勝(41戦3勝)

最後の勝利は芝1800mの西日本スポーツ杯

一番記憶に残っているのは、ディバインコードを
差し切ったジュニアカップが印象的でした

使うレースはマンネリ傾向でしたが、ここまで大きな
怪我無く7歳まで来れたのは良かったです。



バナ坊今までありがとう‼️

譲渡が決まりました☆

2021年02月13日 | 引退した出資馬たち
レイズアスピリットが晴れて元の馬主さんから
NPO法人ピース・アニマルズ・ホームさんへ
無事譲渡される事となりました🙌

やっと少しホッとしました

悔しい事に譲渡金が20万円も発生💸
(本当は逆に医療費払えよと言いたい🙊🙊🤫)

これからの飼育費や医療費等を考えると、
まだまだ前途多難でございます😔

お馬さん自身も一旦元気を取り戻していたと思っていたら
2/8日頃に再び立ち上がれなくなり、クレーンんで吊って
又また立たせる事態に・・・

直近の写真を見るに未だに吊られたままの状態です😢


前回は取り敢えず乾草だけ送らせて頂いたので、
今回はささやかながら寄付金を送ろうかなと思います。

送るにあたり、レイズアスピリットのJRA現役時代
の優勝写真と似顔絵を送りたいな、と。

我が家の画伯(旦那)に無理言ってレイズ君の絵を
描いてもらっている途中です🐴

JRAで4回優勝してくれたので、優勝写真が4枚
手元にありますが、最後の九十九里浜特別の写真を
ラミネート加工して送りたい・・と思ってます。


レイズアスピリット 
2016年 1000万下 九十九里浜特別優勝時🏆


我が家の画伯がレイズ君の似顔絵にチャレンジ🤣





これはティッシュに書いた失敗作📝

最終色紙に描いてもらう予定。


レイズアスピリットの馬名は、英名Raise a Spirit(英語)

由来「士気を高める」の意なんだけど、旦那の絵を描く
『士気を高める⤴️』のが結構大変😅

また完成したら載せたいと思います。

レイズアスピリットクラウドファンディング出来ないかな★

2021年02月04日 | 引退した出資馬たち
レイズアスピリットはTwitter映像では今日も
元気そうでした。

情報を出してくださる皆様ありがとうございます🙇‍♀️

ただ動画を見る限り、前脚も後脚も引きずり気味で皮膚病も酷く
もう元の金沢競馬に戻るのは10歳という年齢的にも厳しそう。

今は富山県馬術連盟でお世話になっていますが、私の集めえる
情報の限りでは、まだ馬主さんのいる所有馬の扱い

今後また同じ牧場に戻そうと、水面下で処分されるにせよ
どんな扱いをされようと、部外者には何も
口出しする権利はありません。

経済動物って言葉は酷く憎いし嫌いですが、
そういうことがまかり通る世の中です。


いつも疑問に思うのは、一口馬主の人が引退馬の事を
殆ど口にしない事

今回のレイズアスピリットの件でも少し感じました。

何か興味がないとかではなく、言うこと自体未だに
タブー視されているんだよなあ

勿論自分の馬ではなくファンド形態な訳ですが
愛馬としてずっと熱烈応援してきたのになぜ⁉️

今回のレイズアスピリットの件でも、Twitterとかでは
馬好きの方の中で大きく話題になっているものの、
一口馬主のブログやインスタではほぼ皆無

元出資馬だと口にする人もごく少数

馬は愛玩動物じゃなく、経済動物って事はわかる。
割り切ってドライな人もいるんだろう。

引退馬の行方は追わない方がいいよと勝手な事を
言う人もいる。
楽しんだら後ははいさよなら👋終わりって事⁉️

その馬を一生面倒見れる経済力のない人は口出し
するべきでないと、驚くような事を言う人もいる。

いやいや!今や情報を拡散し共有し皆で助け合う時代。

ちょっとした芸能人が引退馬クラウドファンディングしたら、
7000万円があっという間に集まる便利なご時世💴

皆んなで協力して馬や動物のより良い環境作っていく
べきだと思ってる。

結果徒労に終わっても、皆が考えを変えて行くキッカケに
少しでもなれば良いでしょう。

その為に今自分に何が出来るのか・・それを模索中


「レイズアスピリット号クラウドファンディング」
出来ないかな🙏

出来たら微力ながら援助してみたい!






写真は昔から人のそばに居て人間に仕えてきた馬たち。

炭鉱労働に、戦争と馬🪖🐎
悲しい過去も色々ある。

人間も生活の為にお金を稼がないと生き抜くのは
厳しい社会

でも例え経済動物でも虐待受けたり餌を始末されたり
寒さの中で震えたり、ネグレストを受けてよい筈がない❗️

生きている間は、少しでも苦痛なく暮らす権利はあると思う。


これやから競馬は嫌いやねん‼️と旦那は言う

そう言う極論問題でもないと思う

私はギャンブルはしないけど、馬が走るのは何よりの楽しみ

競走馬は素晴らしいと思うし、出資馬が大きいレースを
勝つと震えるぐらい感動するし馬を誇りに思う🏇

しかしその文化意識というか意思レベルが低い人が
多いのも事実

競馬の文化レベル、意識レベルをもっと上げていきたいなあと、
今回の事件を見てもつくづく思った。


とりあえず乾草を送りました☆

2021年01月29日 | 引退した出資馬たち
レイズアスピリットの続報ですが
今現在富山県馬術連盟に一時的にお世話になっているようです

とりあえずネットから直接、富山県馬術連盟へ
牧草キューブを送りました。






出資はしてレースを見て応援はしていても、飼育や介護に
携わった事はないので、こんなのでいいのか疑問ですが。。。

競走馬の飼料もYahooショッピングとかで普通に買えるので
支援団体のピース・アニマルズ・ホームではなく、
富山県馬術連盟に直接送りました。
(願わくば直接送ってくださいと支援団体の
インスタに記載されています)

レイズ君に無事届きますように🙏

支援物資の届け先は

富山県馬術連盟
〒930-0275
富山県中新川郡立山町利田地先1

無口
引き手
プロテクター前後セット
水桶
カイバ桶
厩舎用厚手上着
手入れ用ブラシ
裏堀
乾草
(キューブの牧草が好みのようです)

とのこと

もう支援もどんどん届いているそうなので
十分足りているモノもあるかもしれません




救出され蘇生後、最近のレイズアスピリット
(ピース・アニマルズ・ホームさんからお借りしました)


レイズアスピリットが瀕死の状態から生き返る★

2021年01月27日 | 引退した出資馬たち
今日何気なくYahoo ニュースを見ていたら、瀕死の競走馬を救え❗️

と言うタイトルのニュースが

「大雪の際に孤立 衰弱した馬を救え」 




映像では

痩せ細って立ち上がれもせず今にも死にかけの馬🐴

目も虚で瀕死状態に見えました😭

低体温症と脱水症状らしいです。






それを獣医さんやボランティア団体の方が必死で介抱されて、
補水等で6時間以上にわたる介抱

その後クレーンで釣り上げ、なんとか立たせていました。

最終なんとか自力でも立ち上がれて皆で大喜び👏🏻



私も一緒になってよかった〜と。


その時に・・・

この馬の名前は 『レイズアスピリット』

え!!!!!!?

なにそれ

あのレイズ君⁉️



ショックでした。。。


確かに流星が同じで可愛い馬だなあと思って漠然と
映像を見ていましたが・・

見る影も無いぐらいのやつれ方で・・😭


ちょっとわたし自身未だに混乱していますが、
表向きは大雪で放牧地で孤立してしまったという話しでしたが、

インスタグラム等で確認したところ、どうやらずっと小屋もなく
雪の中に放置状態で、これは虐待では?
と思われる程の状態だったようです。

12月末には既に周りから見ても馬の様子が気になる
状態だったようです。


その辺りボランティア団体の『ピース・アニマルズ・ホーム』
さんのインスタグラムで詳しい内容は載っています。

 @peace.animals.home_official  →インスタグラム


何度か管理者(80過ぎの方)に行政指導も入り
待遇改善をお願いしたものの、受け入れられず。

疲労等で立ち上がれなくなったところを保護されたそうです。

ざっと急いで見たので若干間違っていたらすいません。


最初に一番悲惨な映像を見てしまい生きた心地しませんでしたが
どうやら回復傾向にあるようです⤴️


今の元気な姿は↓ の方のTwitter で紹介されています。

目力も戻り、やんちゃそうでホッとしました。

『1月27日のレイズアスピリット』


ただ、まだ目の周りや身体中の皮膚病はあるようで、

雪でどろどろの放牧地にずっと居たせいか蹄も腐ってる?
とかの怖い話も有り、まだまだ予断を許さない印象がします。

なんとか再びレイズアスピリットが元気に復活してくれますように🙏






中央現役時代のレイズアスピリット
JRAで4勝もしてくれたカッコいい元出資馬でした。


遠方で何の力にもなれませんが、ピース・アニマル・ホームさんへ
なんらかの支援が出来たらなあと考えています。

今急を要しているのは寝藁等の物品のようですが・・・