goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

安田厩舎のロードカナロア産☆

2018年08月27日 | ロードカナロア

新潟2歳Sはロードカナロアが育った安田隆行厩舎のカナロアっ子
サンデーレーシングのケイデンスコールが優勝

キーンランドカップでも同じ安田厩舎のダノンスマッシュが
2着と健闘。

カナロアっ子は牝馬だけじゃあないんだよというところも
見せてくれました。



ケイデンスコールの血統はバランスオブゲームがいて、遠くは
ダイナサッシュに繋がる牝系が好みです。


カナロアの活躍パターンはまだはっきりしませんが、
まずは母父にサンデーが入っていて、母系がいい事。
案外スタミナ血統の母系で結果を出している事ぐらいでしょうか?


安田厩舎に入るカナロアっ子。
私も狙って行ったんですけどね。



東京TCのレッドガラン(笑)

血統レベルが全く違いお安いお馬さんでしたが。。。

新馬で未勝利戦デビューで強い勝ち方をしてくれたものの、
体質の弱さや気性面も災いしまだまだ結果は出ていません。



今後活躍を期待しているもまだまだ足りないところのあるレッドガラン



そして、同じく安田厩舎に入るこの子も人気になるでしょうね。



ローズノーブルの2017 149.0 168.5 20.3 404 NF早来

ちょっと小柄なのとかなり高いので私の出資候補では無いのですが、
とてもバランスのいい欠点のない馬体。
イメージ的にはマイルまででしょうかね?

多分申し込みはしないですが、この馬にも期待しています。


あ〜しかし、我が厩舎のカナロアっ子は2勝目が遠いなあ

ロードカナロアの子が桜花賞制覇☆

2018年04月09日 | ロードカナロア

やりましたね! アーモンドアイ。

シルクから久々にG1勝馬が出ました。
しかもそれがカナロアの子で感慨深いです。


アーモンドアイは強いのはわかっていましたが、スピード決着になりやすい桜花賞。
時計面でどうかなって思いもあったのですが、最後方から大外一気に差し切り

こちらの想像以上に強かったです。




母フサイチパンドラもキレる方じゃなかったし、カナロア似なんでしょうね。
凄い強さでただただ感動しました(^。^)

私は姉のピュクシスに出資していて全くもって走らなかったので、カナロアっ子
でもこの子は候補にすら入れずにいました。

全く見る目なく(見ていないとも言う)やっぱりカナロアっ子でも
活躍馬をスルー。

そんな自分に反省です(^◇^;)



これでカナロアも初年度からG1馬輩出種牡馬。

カナロアにもおめでとうと言いたいです



しかし、これで初年度もロードやキャロットでは高かったですが、来年以降
更に高額になったり大人気で出資困難になるでしょう。



来週の皐月賞も弥生賞で凄いパフォーマンスを見せたダノンプレミアムが
レースの反動を心配していたら、案の定皐月賞回避。。

この馬もケイアイファームの馬ですから、それはそれで残念ですが、
やはり今は皐月賞を狙うなら弥生賞からのステップでは負荷が強すぎる気がします。

やわなレースなら兎も角、新馬戦が早まりより権利を獲得するのが厳しく
なって以来、トライアルに強力メンバーが揃い安くより出走枠争いが
熾烈になっている影響が出ていると思うんですよね。


ダノンの回避で、ひょっとしてカナロアっ子が牡馬・牝馬クラシック制覇とかに
なったら、もうカナロアっ子は私には手が届かない存在になりそうです


実力もですがそれ以上に運も持ってたカナロアなので、短距離馬って大方の
予想に反して、子もクラシック連覇とか十分有りそうに思います。


うちのカナロアっ子は今のところ誰も走らず冴えないですが、どの子にも
カナロアの天性の運の良さのようなものが似るといいなあと願ってます。




アーモンドアイおめでとうございます
可愛い目をしてますね。


リュラさんの子 ☆

2018年02月15日 | ロードカナロア

元出資馬リュラが1/28日にロードカナロアの子を産みました
鹿毛の牡馬です。
カナロアに似てるかな?


リュラさんはハープスターの妹でかなり高額でしたが、ステイゴールド似
(ヒストリックスター似?)の気性が災いし未勝利引退でした。
レースを察知すると目が血走って暴れてやばかったです (・・;)


ノーザンホースパークのFBではリュラとカナロアの子以外にも、
シンハライトとモーリスの子とか、ポルトフィーノとカナロアの子
(やんちゃっぽくて可愛い )ダービー馬レイデオロの全弟とか、
可愛いとねっこの写真が見られますよ


カナロアとリュラの5代血統表作ってみました。
配合的にはいいと思います。

ノーザンダーンサーのクロスが多いのと、ちょっと柔らかく出過ぎる
かもしれませんけど。。。

ロイヤルサッシュ牝系というのも魅力
キャロットで募集されると嬉しいなあ ♬






レースでは目が血走っていたリュラさん。
子は隔世遺伝してくれたらいいなあ〜


予感☆

2017年10月04日 | ロードカナロア
なんの根拠もない妄想記事なのでご了承ください

新種牡馬1年目のカナロアっ子、まずまず好調ですね。

距離も案外持ちそうです。


走りを見て思った事。

それは・・・・


ひょっとしたら

カナロア牝馬でここ数年のうちに、阪神JFか
桜花賞を勝てる馬が出てくるに違いない



そんな予感というか確信に近いものを感じました。


多分NF産か社台Fのお馬さんでしょうね。


カナロアは短距離馬なので、クラシックと考えると勿論牝馬が妥当でしょう。


クラシック興味ない私が出資したカナロア産はこれまで


牡馬6頭・牝馬1頭



はい!! 牝馬はほぼ出資していませんね。

例え予感的中でカナロア牝馬がそれらのタイトル獲ったとしても
絶対私の出資馬ではないでしょう(笑)

そういう星回りですから



でも牝馬でも興味あって本当に欲しかった馬はいました。

シルクのこのお馬さんですね。





これは走ってきそうですね。

気性は姉に似るとどうかわかりませんが。



カナロア産、既に結果が出る前から値段も人気も高騰し、シルクや
キャロットでは欲しくてももう手に入らないようになってきました。


私はもう既に牝馬では大きなタイトル諦めました


その代わり、カナロア同様サンデーの血が一滴も入っていないこの馬で





別な大きな夢を見ようと思っています。



あ、異論があってもそっとしておいてね。


今だけ・・・・言わせてね(爆)




ロードカナロア産のスプリンターがみたい!☆

2017年09月05日 | ロードカナロア
ロードカナロア産、新年度はオープン勝ち馬も出てまずまず好調な出だし。

一口馬主DBのデータ的には、まだデータ不十分で堅実な馬が多い
としか出てこないですね。




値段的にはやっぱり募集時期を早めたロードがクラブ馬の平均では
社台・サンデーやシルクより募集価格が高かった現実(笑)
(キャロットはトゥザフロンティア一頭で平均価格が上がってます・・)

ロードのカナロア産、まだ一頭も勝ち上がっていませんが(^◇^;)

やけに高かったロードの初年度より、2年目はどのクラブも一気に
値段が高くなったので、初年度に沢山申し込んだのは悪い判断では
なかったかもしれません。





デビュー戦掲示板も乗らない馬も多い一方で、一発重賞勝ち馬を出した
オルフェーヴル産と比べると


・仕上がりが早い

・勝てずとも掲示板確保の馬が多い

・ワンペースでもなく案外距離も持つ



と言う事は今の所言えると思います。

案外距離が持ちそうな馬も多いのが意外でもあります。


カナロアも現役時代から、一介の短距離馬では無いとも言われていました。

距離も走れば2000m までこなせたとも。。。



ただ今の所父のように、デビュー戦持ったまま6馬身差圧勝っていう
如何にもスプリンタータイプが出てきていないのが寂しくもあります。


2010/12/05 ロードカナロア 新馬戦



まあ、こんなレースをさせてしまったおかげで折り合いつかなくなって
2戦目のジュニアCで騎手と喧嘩して大変な事になってしまったりで、
暫くは競馬=逃げるものと馬が覚えてしまったかのような内容。

スプリンターカナロアが出来上がってしまった経緯かもしれませんね。


その後牧場や福永JKが必死で控える競馬を教え込んだのでした(^_^;)

最初がなんでも肝心ですね。



それでも、この映像好きなんです。

ちょっとスプリンターなカナロア産もみてみたい気がします

競馬の殿堂入り再び逃す★

2017年07月31日 | ロードカナロア

平成29年度JRA顕彰馬




今年の選定馬・・・・


選定馬なし


たった4票の差で元出資馬ロードカナロア落選


一昨年はオルフェに負け去年はジェンティルドンナに負け、
今年はたった4票に泣いた。

来年になるとモーリスも選定対象になるから、来年の選定時期の前までに
産駒で爆発的に結果を出して、印象を良くして貢献してもらいたいと思う。

トゥザフロンティアとレッドシャーロット、

その他のロードカナロアっ子たち・・・

後は任せたぜ!h

久々に出してみた☆

2017年07月29日 | ロードカナロア
家の整理整頓していて久々に出して来た。

引っ越し、引っ越しが続いたので、貰って以来箱の中に入ったまんま。

その当時は出来は良いとは思わなかったけど、久々に見たら可愛いね。









飾ることはないと思うけど、大事に置いておきたいですね。



一口は、怪我での休養馬が多く低迷気味。

2歳馬も動きもないし、いい話もあまり聞こえてこない

その中で唯一気を吐いてくれているカナロアっ子たち。。。


デビューしたカナロアっ子2頭とも勝ち上がってくれて、
一層カナロアっ子LOVEがヤバくなって来た



レッドシャーロット
イギリスのシャーロット王女のように人気者になって欲しいな


トゥザフロンティア
兄弟にないヤンチャぶり
目つきの鋭い内に秘めた勝負根性がありそう!?


どちらもいまは夏休み

安田記念の日に産駒第一号が優勝・・そして安田記念に思う事★

2017年06月05日 | ロードカナロア
元出資馬ロードカナロアの産駒が、中央で初出走初勝利を挙げてくれました。



ステルヴィオは注目はしていましたが、特に似ているとは気がついて
いませんでした。

でも実際走っている所を見たらとてもカナロアに似ているところもあって
イメージがダブりましたし、マイルでも強い方でとても感動しました。

スタートセンスの良いところとか、トモの立派なところとか。
流星がほぼないのも似てますね〜。

なんだかとっても嬉しかったです。



自身が勝った安田記念の日に産駒が初出走初勝利。
マイルでの強い勝ち方って事で今後も産駒の活躍が期待できそうです。


そしてその一方で安田記念。

こちらはできれば応援していたロゴタイプが残して欲しかったなあ。




同じくPOG馬でG1ではいつも少し足りなかったサトノアラジンが
届きそうもないところから伸びて優勝

ロゴタイプも一時は歩様も硬くなってもうダメかってところから復調して、
去年安田記念を見事逃げて優勝!

その同じ安田記念で、去年皆をびっくりさせた同じ逃げる競馬
をしてまたまた強さを見せつけました。

あの時計で逃げられたら並大抵の馬では差しきれないですよね。

サトノアラジンは軽い芝の差し馬じゃなくパワータイプの差し馬だと
思うので、是非今後も海外のビッグレース目指してもらいたいです。
絶対合うレースがあるはずです!


で・・・・感動した安田記念ですが、あの届きそうにないところから差し切る
レースを見て、ダローネガを思い出して憂鬱になり心がチクチクしました。

このレースを思い出してまた泣いてしまった




私がずーっとして欲しいと思っていた先行して早め押し切りを狙った
ダローネガのレースで、慎重な私がこれはもらった! と確信した
ところから信じられない伸びを見せてタイム差無しで
サトノアラジンに差し切られたレース 。。

中山であの末脚ですよ。 あの頃からこれは将来強い馬になると
思っていましたが、やっと6歳にしてG1優勝。

馬の能力を信じて、大事に大事に使ってきた事がやっと実を結んだ気がします。

そしてその一方で、ちょっとしたアンラッキーの積み重ねで
運命まで変わってしまう馬の存在も忘れないで欲しいと思います。


この頃はダローネガは腰を捻って一年近くの休養から復帰した後で、
時間はかかったものの体調もほぼ戻って復調して、後々の重賞馬や
G1馬に差のない競馬が出来ていた頃。

この頃にトントンって波に乗れていたらなあ。。。

せめて浜中騎手タイプの、ずっと乗ってくれる良い相棒となれるだろう
騎手がいてくれたらな・・・って。

重賞の一つでも勝てていたら障害入りもなかったでしょう。




これは載せきれなかった最後のレースのパドック写真

しばらく悲し過ぎてこの写真の更新に気がついた時はもう引退馬の書庫。

この後ダローネガは天国への階段を登ります。


引退後ほんとあっという間に出資馬のマイホースから名前が抜かれ、
引退馬の書庫に入ってしまったダローネガ。

調教師のコメントさえ殆ど無かったな。


大きなレースをバンバン勝つクラブだけに、こんな重賞も勝てない馬の
扱いはほぼ皆無に等しいですが、大レース勝った馬の宣伝やお祭り騒ぎ
ばかりせず、足りないもののクラブや会員に貢献してきた馬の事も
少しは何らかの形でとりあげてもらいたい・・・

と思うのは私だけでしょうか?


誰にも届かない想い、これからも批判を恐れず臆せずに
書いていこうと思います。

競馬ラボ・ロードカナロア編 ☆

2017年01月31日 | ロードカナロア

競馬ラボの記事で2017 新春 SPリポート
にロードカナロアの記事がありました。

『 まさにキングカメハメハ2世の佇まい 』

『 目指すはスプリントの大種牡馬へ 』

産駒も順調そうですし、楽しみですね♪

私もトゥザヴィクトリーの15・レディアーティストの15・シンメイフジの15
シルバーフォックスの15・ダンスオンザルーフの15
と5頭カナロアっ子に出資しています。

どの子も他の馬以上に力入ってしまいますね (^^;;


トゥザヴィクトリーの15


レディアーティストの15


シンメイフジの15


シルバーフォックスの15


ダンスオンザルーフの15


どの子も見た目はガチガチの短距離馬って感じでもないですね。
シンメイフジの15とシルバーフォックスの15は少し短距離寄りの馬体かな。

この中ではそのシンメイフジの15がまだ肉つきも甘く、
急がせるとダメそうなタイプ に思います。
あとはダンスオンザルーフの15が少々頓挫しております。

トゥザヴィクトリーの15とレディアーティストの15が、結構
似たような馬体に写真では見えて、5頭の中では好みなタイプ。

かといって見た目で劇惚れする程のモロにタイプはいませんでした。
カナロア自体馬体ではピンと来ませんでしたし(^^;;

どの子も無事に成長して父の背中を追って欲しいですね




おがわじゅり的21世紀名馬列伝☆

2016年10月07日 | ロードカナロア
カナロアくん漫画になりました〜♪

産駒一年目も割と馬体をよく見せる馬が多いと人気だし、
出だし好調なのではないでしょうか。

私も既に5頭もカナロアっ子出資しましたので、
今からもうデビューが楽しみです