goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

シルク2歳馬の近況です☆

2008年04月30日 | シルク
そろそろ早い仔は入厩の話がちらほらしてきましたね。
毎週の報告が非常に楽しみな今日この頃です

********************************************************

シルクアンシエル[父ネオユニヴァース:母タキノサンライズ]
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で
す。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で17-17の調教を付けられてい
ます。牧場長は「順調に乗れています。週末には強めをやりましたが、良い感
じの動きでしたよ。今のところ反動も見られませんし、このまま進めていけれ
ばと思います」と話してします。26日に行われた天栄ホースパーク調教見学会
では、坂路コースで4F59.2秒から15-15のペースで行き、終いだけ14.2秒に
伸ばしています。坂路で4Fを予定通りの時計で乗れるように、現時点での仕
上がりは文句無しと言えるでしょう。

クリアソウル[父アグネスデジタル:母キャトルセゾン]
北海道の千代田牧場で調整中です。角馬場と屋内坂路コースを併用して、常歩
とハッキング4,000m、キャンター2,500mの調教をつけられています。牧場長は
「先週は調教師が確認に訪れ、数字以上に体が大きくなってきた、と喜んで帰
られました。このまま進めてゴーサインが出れば、いつでも入れられる態勢に
しておきます、とも言っていました」と話しています。

シルクジェミニ[父シンボリクリスエス:母シルクセレブレイト]
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で
す。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路でキャンターの調教を付けられ
ており、牧場長は「体調面は大丈夫ですね。馬体もフックラして戻ってきまし
た。仕上がりに関しては心配していないので、今後はしっかり力を付けていき
たいと思います」と話しています。26日に行われた天栄ホースパーク調教見学
会では、坂路コースでキャンターの調教をご覧頂きました。

シルクジャーニー[父チーフベアハート:母イエローダンサー]
北海道のフロンティアスタッドで調整中です。午前と午後のウォーキングマシ
ンの運動60分、屋内コースと坂路コースを併用して、ダク1,200m、キャンター
3,000mの調教をつけられています。牧場長は「先週も3ハロン15-15を1本と、
13-13を1本乗りました。まだ本気で走っていない感じはしますが、それでも
トレーニングセール上場予定馬を相手に楽に上がって来ますから、やっぱり能
力がありますよ。来週から自分も跨り、感触を確かめてみたいと思います」と
話しています。
********************************************************

アンシエルは天栄見学会の公開調教でシルククレヴァーと一緒に併せ馬を
おこなったようですね。見たかったなぁ~!!
アンシエルが遅れて併せ馬になっていなかったようですが、一時疲れが
出たりして、調教を抑えていたので無理もないでしょう。
お仲間さんのブログを拝見させていただきましたが、アンシエルいい馬体に
なっていました。12月の号外では、まだ華奢な印象がしましたが、すっかり
大きくたくましくなって! この仔は非常に楽しみにしていますよ

クリアソウルはまだ体が小さかったのですが、調教師さんは喜んで帰られた
ようです。「ゴーサインが出れば、いつでも入れられる態勢にしておきます」
ですって。嬉しいなぁ

ジェミニ君も体調は大丈夫なようです。我が厩舎では一番心配している子でした
が、このまま無事に進んで欲しいです。天栄見学会の写真では、まだまだ華奢だ
し、性格も内気(臆病?)な印象がしました。この仔はゆっくりじっくり成長
を見守りたいと思います

ジャーニーはこのコメントなんなんですか!?
めちゃめちゃ嬉しくなっちゃうじゃ、あ~りませんか!
ちょっと誉めすぎとちゃいます? まだ本気で走っていないのに、トレーニング
セール上場予定馬を相手に楽に上がってくるんですって!
2歳陣の初勝利はこの仔で決定かな! とっても楽しみです

経過報告です☆

2008年04月28日 | その他
今日病院へ行ってきました☆
心配された「肺気胸」ですが、レントゲン写真では大方もどっていました。
具体的に言うと、肋骨3つ分くらい小さくなっていた肺が肋骨1つ分くらいに
なっていました 
体調もほぼ戻ってきましたが、気分的にも大分ましになりました。
とはいえまだまだ経過観察で、何度か病院にいかないといけないですが。。。

しかし疑問に思うのが、なんでなったか? です。
先生のお話やネットで調べたりすると、
「若い男性で、背の高い痩せ型の人」がなりやすいそうです。
あとは、針治療を受けた人、激しい運動や激しい衝撃を受けた etc、etc

どれも思い当たりません。しいて言えば、長年の鼻炎でくしゃみをしまくっていた
事、特に春先は花粉症とのダブルパンチで、ぐっしゃん、ぐっしゃん。
激しい衝撃といえば、寝ている時にMcQにドロップキックをされること(笑)
くらいです。みぞおちを攻撃されて、うーーーっっとなる事もありました

けれども、長い年月で見ると、かなり肺(内臓)を酷使していたのかもしれませ
ん。体育会系でもないのに、ハードな運動やむちゃもよくしてきました。
ここにきて「つけ」が回ってきたのかもしれません

☆むちゃの一例:

風邪を引いているのに、冬山に登り雪洞ビバーグ。一夜を明かす。
        →肺炎になりかけました^^;
あまり練習を積まずに、フルマラソンに何度も参加。
        →足首を痛めました(最高は4時間6分です)
30まわってから5キロマラソンでフルスロットル。
        →肺から血が出そうでした(最高順位は7位でした)
PUNKのライブで柵と柵の間で押しつぶされそうになって
         死にそうな目にあいました★(これは生地獄でした)
        →ライブで肋骨を折った友人あり!

さんざん、アホな事をしてまいりましたが、やはりアホはもっと若い頃にしないとね。
皆様もけっして、”努力”はしても”無理”はしないようにしてくださいね。

☆今日の独り言   明日は久々に遠出をしてみようと思っています

おススメの映画 その②

2008年04月27日 | 映画・ドラマ
おススメ映画2つ目は、私も飼っているジャック・ラッセル・テリアが
助演男優賞ものの演技を務める、ほのぼの素朴な作品です

「マイ・ドッグ・スキップ」

出演: フランキー・ミューニース, ケビン・ベーコン
監督: ジェイ・ラッセル
*******************************************************
ストーリー:
1942年、第二次世界大戦の陰が忍び寄るなか、まだのんびりしていたミシシッピー
の片田舎。読書好きの孤独な少年ウィリーは、誕生日に母親から小犬をプレゼント
される。スキップと名づけた。
この犬のおかげで、少年は学校一の美少女と友だちになり、悪ガキ一味の仲間入り
も果たす。。。

ウィリー・モリスの自伝的ベストセラーを元に、ジェイ・ラッセル監督が映画化。
小犬との交流を経て少しだけ大人に近づく少年の心の旅を描く。ノーマン・ロック
ウェルの世界から抜け出たような少年を演じるのはフランキー・ミューニース。戦
争で「足と一緒に心の一部まで失った」ウィリーの父をケビン・ベーコン、自由な
心を持つしっかり者の母をダイアン・レインがイキイキと演じる。
*******************************************************

「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」という名作をご覧になった方なら、
そうゆーイメージの作品です。
内容の優秀さではマイライフが一枚上?
でもワンちゃんの可愛さ、演技力はこちらが2枚ほど上。
犬に助演男優賞が与えられるならスキップ君にあげたいです

とにかく暖かいハート、家庭の温かさ、ほのぼのまったり感を
味わいたい方におススメ。お子さんと見られるのも超おススメですよ

☆今日の独り言    逆オススメあれば、教えてくださ~い

オススメの映画 その①

2008年04月26日 | 映画・ドラマ

今日から我が家は9連休です☆・・・っと言っても旅行もキャンセルしましたし、
さぁいったい何をしましようか~
長いお休みに、おススメの映画(DVD)をご紹介。まずは1つ目

「ミニミニ大作戦」 出演: マイケル・ケイン, ノエル・カワード
            監督: ピーター・コリンソン

1969年製作 英語のタイトルは「THE ITALIAN JOB」

イタリアのトリノを舞台に、イギリス人の大泥棒だちが、華麗なドライビング・
テクニックで大暴れする痛快犯罪アクション!
英国国旗カラー(赤・白・青)のミニクーパー3台でトリノの町を疾走。
イタリアが誇るスーパーカーがつぎつぎクラッシュしていくシーンも圧巻。

リメイク作品が2003年に同じ題名で、今度はニュークーパーで
撮影されています。監督は「交渉人」のF・ゲイリー・グレイ。
エドワード・ノートンが嫌味な敵役で登場しています。
映画の内容、テンポの良さ、見た目の華々しさではこちらに軍配。
でも、車のかっこよさではオリジナルミニに敵うはずはありません!

とにかく理屈抜きに面白い。イメージの沸かない人は
「ルパン3世」の実写版って感じを想像してください。
悪者=裁かれるって構図はナンセンス。
映画はこうでなくっちゃ!って作品です

あ、ちなみに我が家はオリジナルのミニクーパーです。
映画のかっこよさとはかけ離れたおんぼろポンコツ車ですねん

☆今日の独り言   ちなみにルパン3世は「チンクエチェント」という車
              で飛び回っていますよー♪

あちゃちゃ、キュートブービー賞★

2008年04月26日 | シルク
今日東京10R青梅特別へ挑んだ、シルキーキュートでしたが、
結果はブービーでした。
レースを回顧しますと、スタートはややそろっと出た感じで、最後方から。
徐々に順位をあげて11番手くらいで最終コーナー回ります。
でも最後はばてたのか、順位を落として15着になっています。
ちょっと気になるのが上がりが39.7もかかっていること。
早いときでは37秒台の脚が使えるキュートですから、ちょっと心配ですね。
ただ単にブランクと昇級戦で、ペースにとまどっただけならいいのですが。。。
まぁ、何もなければ次走はもうちょっと期待できるでしょう。
なにせキュートは「激変」が多い子ですからね

それと、今日の東京11R、メトロポリタンS、
アルナスラインの走りには感激しました。一頭別次元の走りでした!
菊花賞で狙った馬でしたが、素晴らしいですよね。
キャロットで募集のアルナスラインの半妹のティフィンが欲しくなりました
(こちらは父トワイニングですが・・・)
あと、ユニオンの代表格、マンハッタンスカイが京都10Rで念願のオープン入り。
この馬も雄大な馬格を誇り素晴らしい馬になりましたよ~。
確か、シルクマニューバーがマンハッタンカフェ産でしたよね。
マンハッタンカフェ産にも出資したくなりました~!!
(出資病ですね、ちょっとやばーい

シルキーキュート出走です☆

2008年04月25日 | シルク
先々週、先週と除外続きだった、キュートですが、今週晴れて、
青梅特別へ出走できることとなりました

********************************************************
シルキーキュート /東京10R 青梅特別(混) (D1,400m)
          16頭4枠7番 55kg 武士沢     発走15:05
2週連続で除外となりましたが、その影響もなく調整を進めて復帰戦に備えてお
り、厩務員は「放牧から戻った当初はトモの肉が落ちていて、あまり良い状態と
は言えなかったけど、だんだん良くなってきましたよ。1000万クラスでもやれる
力はあると思いますが、休みが長かっただけに1回使ってからでしょう」と話し
ています。
********************************************************

シルキーキュートは、デビューから8戦目、ずっと武士沢騎手とのコンビで
走ってきました。今回もその名コンビでの出走となります

さすがに、今回は長い休み明け、しょっぱなの1000万クラス。
55キロを背負ってもまだ、走ったことはありません。
強げな牡馬もちょこちょこ。とにかく無事に怪我なく走ってくれること
だけを願っています☆

ちなみにキュートは、といえば 「女の子だからって甘く見ないで。ワタシ
けっこう強いのよ!」 と申しておりますが

ボンドカーミニ知識☆

2008年04月24日 | その他
マーチャンついでに「アストンマーチンDB5」紹介しちゃいます
OO7ではゴールドフィンガーにシルバーのDB5が出てくるのですが、
とにかくカッコイイ。機関銃まで装備されているので最強です(笑)
この映画でマーチンファンになっちゃいました♪
*******************************************************
「007」3作目にあたる、「ゴールドフィンガー」(1964年)で登場。
MI6が開発した特別車両。マシンガン、煙幕発生装置、助手席の排出システム、
併走する車のタイヤを切るスラッシャー・ブレードつきタイヤ、回転式の可変ナン
バープレートなどを搭載している。ナンバーはBMT 216A(イギリス用)、LU 6789
(スイス用)、4711-EA-62(フランス用)。

アストマーチンDB5とは:
1963年7月~1965年9月に1023台が製造、販売された高級スポーツカー。「DB」は
一時経営を務めたデヴィッド・ブラウン氏のイニシャルから。
劇中でも紹介されなかったギミックも満載した撮影用車両は、2006年にオークショ
ンにかけられ、約2億2千万円で落札されている。
*******************************************************

とにかく私の中では、007のボンドカーといえばこれ!
その後いろいろな車が登場しますが、これを超える車はないでしょう。
ちなみに、BMWとかが度々登場しますが、これは新車販売のアピール
をかねていたとか!?
以下フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋:

注目度が高いために、1970年代以降は高額な契約金を元にタイアップ契約をした
契約先の売り出し中の車種を使用する例も多い。なお、2006年現在はアストンマー
チンの親会社であるアメリカのフォード社と契約していることもあり、作品内に登
場する車はボンドカー以外もフォードやジャガー、ランドローバーやディムラーな
どフォード・グループの車が殆どである。

☆今日の独り言   やっぱり”商売”が絡んでくるとダメだよね

アストンマーチャンが・・・(涙)

2008年04月24日 | 競馬&一口関連雑談
びぇーーーーーん、アストンマーチャンが死んじゃったぁぁ
大好きだったのに~。どうして?どうして?
どうしてこうも名牝の死亡が多いの!
ラインクラフト・アドマイヤキッス・サンアディユ
いい仔を生んで欲しい名馬たちが、こうも次々と・・
アストンマーチャンとサンアディユってスプリングSの1、2着だよね。
あ~、なんとも残酷です

特にアストンマーチャンは馬名が決まった段階から、大注目でした。
なにを隠そう、アストンマーチンファン。
007でジェームスボンドが乗っているというのが、一般的ですが、
他でも古い映画にはじゃんじゃん出てきます。
最近でもミニミニ大作戦とか・・
現行車のマーチンはぶーーーですが。。

マーチャンのあの独特の走法、もう見れないですね、悲しいです。

*アストンマーチャン号(牝4歳 栗東・石坂 正厩舎)は、X大腸炎を発症し
栗東トレーニング・センター競走馬診療所にて入院加療中でしたが、4月21日
(月)に急性心不全のため死亡しましたので、お知らせいたします。

シルク2歳馬の近況です☆

2008年04月23日 | シルク
シルク2歳馬の近況です。
今回は号外の記事も下に載せています

****************************************************

シルクアンシエル[父ネオユニヴァース:母タキノサンライズ]
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で
す。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で22秒程度の調教を付けられて
います。牧場長は「特に体調などは変わりありません。気合乗りもまずまずで
すし、馬体の張りも良くなっている感じです。今週はもう少し進めて見たいと
思います」と話してします。

芝適正の高そうな軽快な走りで、精神面もしっかりしている。
今後の調整が順調なら、夏競馬から使ってみたい。
H164cm G183cm C20.5cm W480kg

クリアソウル[父アグネスデジタル:母キャトルセゾン]
北海道の千代田牧場で調整中です。角馬場と屋内坂路コースを併用して、常歩
とハッキング4,000m、キャンター2,500mの調教をつけられています。牧場長は
「先週末に3ハロン15-15を乗りました。ドンドン進めていますので、当然飼
い葉の量も増やしていますが、飼い葉桶を舐めるくらいシッカリ食べていま
す」と話しています。

調教が進み、体つきが父に似てきた。
非常に前向きな走りで頑張り屋、状態次第で夏の新潟を目標にしたい。
H157cm G185cm C20.0cm W452kg

シルクジェミニ[父シンボリクリスエス:母シルクセレブレイト]
福島県・天栄牧場でウォーキングマシン60分行った後、常足とダクで5,000mと
キャンター3,000mの調教をつけられています。ひと息入れて体調を整えると、
予定通り調教を再開しており、牧場長は「仕上がりの早いタイプなのか、結構
調教が進んでいたので、ここで馬体を戻したのは、良かったと思います。青草
を食わせてフックラしてきましたし、このまま進めていけると思います」と話
すと、今週26日に行われる調教見学会に備えて、21日に天栄ホースパークへ移
動しています。

天栄HPで調整中。
スラッとした馬体は、走る父の産駒の特徴。
キビキビした動きで走りにも力強さがあり、伸びしろの大きそうな馬。
H156cm G181cm C20.0cm W467kg

シルクジャーニー[父チーフベアハート:母イエローダンサー]
北海道のフロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシンの運動60分、
屋内ダートと坂路コースを併用してダク1,200m、キャンター3,000mの調教をつ
けられています。牧場長は「週3本は坂路でキャンターを乗っており、先週末
には2ハロン13-13まで進めてみました。初めてにしては、追い出してからの
反応も良かったですし、走りそうですよ」と話しています。

これ程好馬体を保ち続けている馬も珍しい。
気性面の成長が伺え走りも前向き、楽しみな存在になった。
H160cm G185cm C20.0cm W500kg

****************************************************

あれれ~アンシエルはなんだか体形が変わってきましたねぇ?
体高も164cmといつのまにかすっかり大きくなって!
ちょっとびっくりでした。
調教は進んでいる仔と比べると、若干遅いですが、成長期でもある
ようですし、慎重にいってもらいたいですね

クリアソウルは相変わらず順調です。
飼い葉食いもいいようで(笑)
同じ時期のリーガルアミューズと比べるとちょっと幼い印象がするので、
あまり急いでデビューはして欲しくないですね☆

シルクジェミニは天栄牧場でリラックスの効果があったようで
元気一杯のようです
調教は進んでいたので、遅れを心配することもなさそうですね☆

今回、追加出資したジェーニーに至っては、2ハロン13-13まで
いっています。大丈夫かいな~
気性面の成長? にらみ癖は直っていないですが(笑)

*写真は天栄牧場からお帰りのジェミニ君、ちょっと胴が伸びてきた印象だね

シルクジャーニーを宜しくね☆

2008年04月22日 | シルク
昨日シルクのHPから、1頭ぽちっと追加出資いたしました
それはもちのろん、ろん♪

シルクジャーニー[父チーフベアハート:母イエローダンサー]です♪(^∀^* 

牡・栗毛・2006年3月17日生
生産者/坂本牧場

この馬は、最初募集のカタログを見て、馬体はいいものの、目つきが
怖くてなんだか嫌な印象がしました。血統も目立たないし。
でも、なんだか気になる。
そうこうしているうちに、さらに馬体の良さが目立ってきました。
でも目つきは相変わらずで、常にカメラに”メンチ”切りまくりww(笑)

私は馬を選ぶポイントとして大きく4つのポイントがあります。

①馬体  :主にバランス、馬体重。あまりにも脚の長い仔は敬遠。
②母親  :少なくとも1勝はしていて欲しい。できれば何勝もしていて
       体質の強いお母さん。勝ったレースのレベルはあまり問題にして
       いません。あと母親高齢も敬遠ぎみ。
③産駒成績:兄弟の成績&体質&気性があまりにも悪い馬は敬遠。
       あと、兄弟ですごい馬がいる場合。これは最近すごい成績を上げた
       馬がいる場合のみ注目しています。それ以外は馬代金が高い割りに
       どうかなぁ・・という感じです。
④走るフォーム:これはシルク以外では分からないのですが、シルクの
       募集DVDでのちょい走りも参考にしています。あと、最近UP
       された追いきり動画。これをとても参考にしています。
       首が高い馬、力んで走る馬、走りに力強さがない馬は敬遠ぎみ。

これだけの条件さえ当てはまれば、あまり厩舎や金額は気にしていません。
もちろん、条件に当てはまらないのに気に入ってしまってGOした馬もいますが。

ジャーニーの場合、馬体の良さ(柔らかい脚さばき、お尻の力強さ)
と調教動画での走るフォームや動きが選ぶポイントでした☆
しかも、最初嫌な印象がした目つきが、ここにきて最高に好きになりました
立ち姿の写真だけじゃなく、この調教中の写真もHPからアップにして
見てくださいな!!  しっかり走りながらカメラを睨みつけています

ジャーニーには、レースでこの親分肌?の気性を思いっきりだして、
頑張ってもらいたいですwww

☆今日の独り言  今日UPされたシルクの動画で動きが良かったのは
              シルクマニューバーとシルククレヴァー。
              この2頭は注目ですよ~!!