goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

きゃーーーーーー嬉しい♪ ☆

2015年12月03日 | ホットロッド&カルチャー

最近はインスタにもブログと同じ写真を投稿するんですが、嬉しい事に
昨日投稿したギャレットさんの写真に、憧れの 『OLD CROW SPEED SHOP』
さんから初めてのいいね押しと、なんとコメントもらえました

OLD CROW SPEED SHOPのBOBBY GREEN さんはホットロッド界の
カリスマで知らない人は居ないかも?

夢のようです


数年前の横浜ホットロッドショーのーOLD CROW SPEED SHOP のブース
向かって右がBOBBY GREEN さん。 左はしが奥様。

その時の横浜ホットロッドショーに出展した彼らのSHOPのホットロッドカー
ソルトレイクのスピードレースで数々の賞を取ってます。



えっとコメントもらえた写真は昨日記事にしたこれ ↓



デイヴィッドさんのCD の後ろに OLD CROW
この隠れてる感がいいんでしょうね

インスタのコメントの内容は 『 OLD CROW 』 だけでしたが(・・;)


これが我が家の OLD CROW 50年代ぐらいのウイスキーメーカーの
キャラクターOLD CROW の販促品。Store Display Advertising


こちらは OLD CROW SPEED SHOP 大きなOLD CROW が鎮座してます




元祖 CROW のワイもお忘れなく!

クラフトワーク-CUSTOM STUDS BAG-☆

2013年12月21日 | ホットロッド&カルチャー
クラフトワーク・・・といっても馬の話ではありません。

旦那が仕事の休みに趣味でしているクラフトのお話。
こんなかばんを作ってました。



(インスタグラムで加工)

素材は80年代のヴィンテージのCOACHのかばんに
スタッズでカスタム。
アメリカ製のStudsに、ストラップには40Sの
Harleyの星を装着。

なかなかな出来で私が欲しいです
今回のは、友人へのプレゼント用に作成で、これ以外にも
サイフとかキーケースとかの革製品は、こちらは革を手縫いで
型からつくって、さらにSutuds加工をしております

ワン・アンド・オンリー  な一品 


今回のHOT ROD SHOW で賞を受賞した車体☆

2013年12月13日 | ホットロッド&カルチャー
今回も4部作(前振りや関連記事を入れたら7部作)の大連載で
お届けした今回のホットロッドの記事、 じゃまー ってだけの
方が大半だったと思いますが、一生懸命書きました(笑)
最後は一部前に紹介した写真もありますが、今回賞を受賞した
車体を一挙ご紹介 
(賞を受賞していても把握しきれていない車体も多々あります)


比較的たくさんの車体が受賞していた「COOL! 賞」


COOL賞を受賞した、BEEN BANDITS


何の賞だったか忘れてしまったおしゃれなトライアンフ

JEFF HOLT’S PICK賞
ジェフ・ホルツ氏は HOT BIKE/STREET CHOPPER
MAGAZINE の編集長

JEFF HOLT’S PICK賞に選ばれたのは
MADE IN TAIWANのバイク


BEST STREET ROD賞は・・・・

1932年 FORD クーペ


BEST RAT ROD賞は・・・・

ボンネットを革ベルトでとめるスタイルが古くてかっこいい
1928年ぐらいのFORD


RAT ROD賞を受賞した車の車内(インスタグラムで加工)

そして、そして!!

BEST OF 30’Sに選ばれたのは、私が惚れていたこの車  


32年 フォード
ホットロッド愛好者が最後にはやはり行き着くのがこのスタイル!
究極のホットロッドは、これ!   ってことで 終了。

長々と4回に渡って書きましたが、万が一見てくださった方は
ありがとうございます  

HOT ROD GIRL&その他いろいろ ☆

2013年12月10日 | ホットロッド&カルチャー
バイク&車とご紹介してきて、第3弾はやっぱりカーショーには
欠かせない? ホットロッドガール 
アメリカのホットロッドショーみたいな’50Sの女性もいましたが、
普通の人も・・・・







’50Sな感じのホットロッドガール


背中にピンストを入れてもらっていました



ワイルドじゃないけど(笑)ワイルドマン石井さん

この企画のフライヤーとかを制作されている、ワイルドマン石井さん
の作品の数々

便座アート(笑)
今回のホットロッドショーを記念して作られてます。

便座アートⅡ
こういうのを夜中に見たら怖いですねー


ホットロッドの専門雑誌 ”FLY WHEELS”
写真の撮り方がなかなかおしゃれな雑誌です。



妙な雰囲気を醸し出していたブース・・・

最後はやっぱりこの人で締めてみる

やっぱりなんといっても一番かっこよかったのはジェフ・デッカー
若干ずりパンが決まってる

写真集にサインしてもらえましたが、めっちゃ気さくな方でした。
写真集で1冊1万5000円でしたが・・

JEFF DECKER氏 サイン


こちらはジェフ・デッカーから私が購入したニットカーディガン。
1960年代の女性のバイククラブのものらしく珍しいそうです。
MONARCH MC と書かれた大きなワッペンが特徴的。

タグは古く、”UTAH WOOLEN MILLS
-SALT LAKE CITY-” と書かれています。
UTAH WOOLEN MILLS はアメリカの古くからの
老舗のメーカーのようです。

もう1枚気になっていた服と2枚で10万円って言われていて、
こちらだけなら4万円になって・・・最終3万円に値切って
もらいました  ジェフ本人から買ったということと、
ユタのソルトレイクのもの・・・というだけでも私には貴重で貴重で、
やっと ”巡り合えた” マスターピース 

究極の HOT ROD CAR ☆

2013年12月08日 | ホットロッド&カルチャー
HOT ROD SHOW 第2弾
お次はそのまんまの車シリーズ。 オーソドックスなロッド中心のセレクト。
細かいこと書かずにざざざーーーーーっとご紹介 

まずは最初はメインの OLD CROW をもう一度アップ。

OLD CROW SPEED SHOP
今回の企画のためにはるばるアメリカから輸送されてきています。

OLD CROW オーナーのBOBBY GREENさん

OLD CROW の物販ブース。


和なイメージのラットロッド
 正面

こちらはちょっとアメリカンなストリートロッド
 正面

↑ 99年当時のヨコハマホットロッドショーで
賞を受賞した車体のようです。


BEAN BANDITS 正面
 後ろ
 横

↑ LEFTY’Sの車 30’S FORD A


1932年 FORD クーペ

快適性重視な感じのおしゃれなホットロッド さらーって感じ

669th FIGHT REGIMENT


ホットロッド・・・といえばFLAT HEAD エンジン


KUSTUM FACTORY ECC の車 ぼろーって感じ

その他のロッドカーたち

お次はホットロッドではない、普通の旧車

レトロなワーゲン

1965年 FORD コブラ


最後に! こちら ↓ は今回のホットロッドで私が一番気に入った車 


1932年 FORD ロードスター

以上です。