goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ロード2歳馬の近況☆

2013年07月07日 | ロード
デルフィーノ以外関西に移動となりました
******************************************************
ロードストーム
 ケイアイF 5月

7月14日(日)中京・2歳新馬・芝1400mに浜中騎手で予定。
・安田調教助手 「7月3日(水)は朝一番の坂路へ。ステッキ2発を
入れて51秒台でコース頂上まで駆け登っています。多少ヤンチャな
面が残るのは確か。でも、以前に比べて真面目に駆けていましたよ。
仕掛けてからの反応を含めて段々と態勢が整って来た印象です

≪調教時計≫ 13.07.03 
助手  栗東坂良1回 51.5 37.9 24.8 12.6  一杯に追う
     レッドアルヴィス(2歳新馬)一杯に0秒2先行同入

ロードメビウス
 ケイアイF 6月

栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターとゲート練習を消化。
心身共にコンディションに特に異常は認められず、もう少しの間は心身
のリラックスに重点を置いて調整を行ないます。ゲート試験の合格が
当面の目標です。
・浅見調教助手 「先週末に到着。体温の上昇は認められませんでした。
ちょっと肩の出が硬い印象を受けたものの、特に問題は無いと言うのが
獣医師の見解。
栗東トレセンの環境に馴染ませながら徐々に進めま
しょう。7月3日(水)は簡単なスタート練習を行ないました」

ロードスパーク
 ケイアイF 6月

滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン90分、
ポリトラックコース・キャンター2500m(1ハロン20~22秒ペース)。
・当地スタッフ 「長距離輸送を経ても体温の上昇や疲れは認められぬ
状態
。そんな様子を踏まえて7月1日(月)より軽く跨り始めました。
まだ具合を探る程度の内容ながら、今のところ特に問題は無さそう。
この感じならば徐々にピッチを上げて行けるでしょう」

デルフィーノ
 ケイアイF 6月

三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、
ダートコース・ダク1000m→キャンター3000m(1ハロン20~22秒ペース)
ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×2本
(1ハロン15~20秒ペース)
・当地スタッフ 「首を下げたまま手綱をグイグイ引っ張る姿に好感。
もっと速いペースでも行けるでしょう。しかし、どんな状況に置かれ
ても一定のリズムで走れるように教え込む方が大事では・・・。正しい
フォームを身に付ければスピードへの対応は自ずと叶うと思います

******************************************************

ロードストームはやっとクラブからデビューの予定が出ました。
報知ブログの先出し情報(笑)通り7/14日の中京芝1400m
を浜中騎手でデビューみたいです。
じっくり乗り込まれて、栗東での調教についていけただけでも
ブラボーですね
ただ、調教映像を見たところ、まだまだ非力そうですし頭の
高い走法が気になりますね~ チョットガッカリ
最近は福永騎手ぐらいに頼んでいたレースが軒並み浜中騎手
となっているような気がしますけど・・・・ロードさん

ロードメビウスも無事入厩できました。
やはり前の出が硬いみたいですが、これは募集時のDVDの頃
からでどれぐらい走りに影響するのかは? な感じ。
ただ早速指摘されたのは嫌ですけどね
馬体は相変わらずめーっちゃ好みです

ロードスパークも無事GWへ到着です。
兄のシュプリームより手足が短い印象で、うちの出資馬では
ロードハリアーを少しボリュームアップしたイメージ。
トモもメビウスに負けず劣らず立派ですね
この馬は秋入厩ぐらいを目処にじっくり仕上げてもらった方が
いいんじゃないかな?

デルフィーノは、今回の写真ではだいぶ馬体がしっかりして
きた様子。 ただ・・・なんだか目つきが怖いんですよねこれ
お嬢様ご機嫌斜めってなお顔なさってます。

コメントを読む解くと、”調教では行く気にはなっていますが、
まだ鞍上とのコンタクトが取れておらず、リズムの緩急の自在性
(操縦性)がなく、走るフォームもバラバラで固まっていない” 
・・・ってところでしょうか・・・ちょい辛口
まぁ、秋を目処にっていうことがこちらは決まっていますので、
じーっくり行きましょう

目つきが怖い(く見える?)デルフィーノのお顔を拡大すると・・・・ 

うーん、どうでしょうか(笑)

ロードラファエルも無念の引退★

2013年07月06日 | 引退した出資馬たち
こういう記事、ほんと1ヶ月に何回書かないといけないんでしょうか
一口では暗い話題が多くってすいません、でもデビューして頑張ってくれた
馬だし、しっかり振り返りたいと思います。
総合的に見ていい馬でしたが、まだ体が出来ていない段階でデビューを少し
急ぎすぎた気がします。 牧場での乗り込みがいかに大事かは社台の
お馬さんを見たいたらよく分かります。 
*********************************************************
2013.07.03
ロードラファエルは、レース後の右前脚に腫れ、熱感が認められます。
エコー検査を受けたところ屈腱炎で全治9ヶ月以上の診断が下されました。
今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消する方針
が決まりました
。長い間、ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。
・栗田調教師 「美浦トレセンへ戻った後に脚元を痛がる素振り。歩かせた
際に躓く回数も増えています。そして、7月3日(水)午後にエコー検査
を実施。屈腱炎と言う診断が下されました。この結果を踏まえて登録抹消
の方針に。2着を取った矢先だけに本当に残念です」
*********************************************************

去年の5月にまだ牧場で16~18程度でしか乗り込まれておらず、
15-15もそろそろ・・・っていう状況で急遽入厩したラファエル
でしたが、まだ体が出来ていない状況でのトレセンでの育成に体が
悲鳴を上げ、ゲート合格しただけで右飛節軟腫が出てしまい、
いったん放牧へ。。。。
(ここでせめてケイアイファームへUターンしてじっくり1から
作り直してもらいたかったところ→今年は今までの失敗の教訓
からかケイアイFUターンが多いですね)

その後もじっくりいくのかと思ったら1ヶ月もたたないうちに
あっという間に帰ってきて8月初めデビューを目指します。 
軟腫だけでなく皮膚病も出ていたし、内臓面からも疲れが出ていたと
思われるだけに、ここはじっくり行ってもらいたかったところ。
今度はかなりデビューまで乗り込みを進めるのですが、お次は酷い
ソエになりデビュー直前で回避で放牧へ。
結局デビューは11月までずれ込むのですが、その後もソエには
悩まされたりしてなかなか使い込めませんでした。
それでもデビュー戦は4着とまずまずの内容で、その後も4・5着と
いい位置で運ぶも、最後伸びきれずって競馬が続きます。

記憶に残っているのはデビューから中1週で挑んだ2戦目かな。
勝ち馬がケイアイチョウサンで3着馬はサムソンズプライド、
この馬はそう差のない4着でした。

でもその後またしても両前に酷いソエが出てしまいます
1にも2にも”しっかりした牧場”での乗り込みの絶対量が
足りないのでこういう反動がくるんでしょうね

厩舎は最後伸びがないからっていうので、ダートに矛先を向けましたが
ここではT.Oに近いとんでもない大敗。
もう勝ち上がりは無理かなぁと思ったのですが、前走の福島芝
2000mではいい内容での2着と、やっと勝ち上がりも見えてきた
矢先でした。

ただレース前から前脚がもやもやで・・・って話も出てきていましたし
ギリギリの状態だったんだと思います。
損傷率は書いていませんが、歩いていても躓くぐらいなので
きっと酷いのでしょう

ラファエル・・・芝の長いところを走ってもらいたくって出資
しましたが、ちょっと体が柔らかすぎて力が発揮出来ませんでした。
こちらがどう見てもまだまだって馬体だっただけに、2歳夏から
無理させたのが後々まで響きましたね。
ほとんど誰からも注目されていなかった可哀想な仔でしたが、
私は大好きだったよ
ここまであちこち痛いのによく頑張りました、お疲れ様でした


ラストランとなった、福島芝2000m 2着時。。。

-SAILING-☆

2013年07月05日 | 音楽
この曲は歌詞を読んで自分は船出に例えた追悼歌と把握している
んだけど実際はどうなんだろう。。
追悼にしては実に力強く歌っている。 
死に対して嘆き悲しむんじゃなくって、力強く前向きに未来を
見つめているような・・・・想像ですけど。

ロッド・スチュアートもこの頃で60歳ぐらい。 
年齢はいっているけど、70年代当時にこのを歌っていた頃より
声は逆によくなって、艶と伸びが出ているのが不思議。

当時はもっと枯れていて音域が狭かったけど、歌いすぎかタバコの
吸いすぎて喉を痛めていたのか・・・この時のほうがいいですね。

Rod Stewart - Sailing


 一夜限りのチャリティー・コンサート

2004年10月13日英国ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール
で行われたデビュー40周年を記念した一夜限りのスペシャル・コンサート。
前回ご紹介した、スコットランドの女性歌手エイミー・ベルとの
デュエット曲もこの時のもの。
このLIVEはかなり伝説になっているようで、私も渋くって
好きなLIVE映像です


去年の荒川の花火大会☆

2013年07月04日 | 音楽
壁紙を夏の花火にしたら、去年の10月に行ってアップしていなかった
荒川の花火大会を思い出して、急にアップしたくなりました

東北の震災後2年間夏開催じゃなくって10月に行われていた花火大会
でしたが、とっても涼しくって空気も澄んでいて案外GOODでしたよ
今年はまた夏に戻り7月20日に行われるようです。













雰囲気は写真では伝わりきれませんが、音が爆弾のようにすごくって
花火があがると、その中に飛び込みたくなるような衝動が起こります

家から歩いていける距離だし、広々していて人が多くてもちっとも
苦にならないし、それでいて規模が大きくて楽しめる花火大会でした

そして・・・・恒例の花火を連想させる曲をアップします
花火といえばミスチルの曲やaikoの曲やいろいろありますが、
私が好きな曲がない  ”線香花火”になればそれこそ懐かしい
曲がたんまりあって、NSPや吉田拓朗やさだまさしetc
こちらはどれもちょっと昭和すぎて暗いんですよね

そこで平成なのにPUNKとフォークの要素を足して2で
割ったような超無骨な「ガガガSP」の曲を。。。
この曲、最初は妙なんだけど聴けば聴くほどハマるんですよね。

映像も若いころの彼女(付き合う前)に夏の花火大会の日に告白し、
見事振られる っていうのを昭和初期の無声映画風に
二人の会話のやり取りを ”字幕”で綴っております

ガガガSP「線香花火」



”くらだない自分の存在を思い~とりあえず夜道を歩こうと思い~
何か良いことあるかなと思いながら、ふと君の事を思いー出します。
あああ~線香花火よ~ 当たり前のことしかない現実に~”

からのくだりのヘタりようが好きですね。 はかなく散った若き日の恋の
思い出を、独特の音程で(笑)ガナりながら、彼らしく唄っております。
(一応地元神戸の出身のPUNKバンド)
こういうのがびしっとくる人は私と馬選びの感性が合うんだろうな
ええ、ええ、もちろん雑草で愛嬌があってどことなく”ほっとけない”
そんなお馬さんね

グレンロック安らかに・・・・★

2013年07月04日 | シルク
かなりの頭数出資してきて、いつかはくると怯えていた愛馬の死。
もうダメってわかってから20日以上たったので、心の準備は
できていたし、クラブHPでコメントを見てもあーやっぱりって
感じで、案外冷静でした。
・・・でもやっぱり毎日ため息ついてますけど・・・・
********************************************************
2013/07/03 <所有馬情報>
引き続き舎飼の管理で慎重に経過を観察しておりましたが、改めて詳しい
検査を行った結果、腹腔内膿瘍と増殖性腸炎を発症していることが判明し、
予後不良の診断が下されました。これを受け、誠に残念ではございますが、
近日中に当ファンドを解散させていただくことと致します。

担当者「あらためて検査を行った結果、腹腔内膿瘍と広範囲に増殖性腸炎を
発症しており、回復の見込みがないことから、予後不良の診断を受けました

なんとかしてあげたいと厩舎スタッフも飼い葉を工夫してきたりしたのですが、
力及ばずこのような結果となり、会員の皆様には大変申し訳なく思います。
非常に珍しい症例ではあるのですが、原因の究明までに時間が掛かって
しまったのは、馬にも非常に申し訳なかったと思います」
********************************************************

腹腔内膿瘍と広範囲に増殖性腸炎を発症しており・・・って
ことで馬も長らく辛かっただろうと思います。
最後の写真もガリガリになっていて覇気がなかったもんね

残念なのは、牧場へ行った方の報告で20日ぐらい前にはもう
取り返しのつかない状況なのは分かっていたのに、クラブから
最悪の事態になるまで、ろくな情報が出なかったこと。
隠蔽とは言わないけど、もうちょっと情報は正確に出して欲しいな。
心配はかけたくないって気持ちもあるんだろうけど、私は苦しい
辛い情報でも全部一刻でも早く知りたい。

社台のお偉い獣医師でも、言葉をしゃべられないお馬さん相手に
診断は難しかったことと思います。
人間の癌とかも良性か悪性かは切って見なきゃわからないって
話ですし・・・・

飼い葉もほどんど食べられなかったってことで長患いで
辛かっただろうね・・・可哀想に。
走るのがとっても好きで元気いっぱいだったグレンロック。
競馬場で走れなかった分、天国でいっぱい走ってください。

あー、ここまで書いて涙出てきた
申し訳ないですがコメント欄は閉じさせてもらいます
しばらく触れたくないので・・・

辛いですが、ブログは休むことなく続けます。
こちらも一度決めたことなので・・・・・
実は競馬以外の楽しい記事、ここ数日でいっぱい書いて保留に
してあるんだけど、出すタイミング逃しちゃった。


グレンロック ’13年3月 空港にて F.Bより
この頃はふっくらしていて、坂路を暴走していたのに・・・・


グレンロック ’13年5月空港にて
少し痩せていて気になっていた頃。 動きすぎで太れないんだと思ってた。

最近のハマりもの~スカイツリーのバル☆

2013年07月03日 | オススメのコーナー
最近、朝食に焼きたてのクロワッサンにティージャムをつけて食べるのに
劇ハマりしております。



左から、ジャスミンティー&アプリコット、ダージリン&巨峰、
キャラメルティー&林檎。
その他にウーロン茶&白桃っていうのもとっても美味しかった。

普通のジャムより甘さも控えめで、ふたを開けるとお茶の香りがして
特にジャスミンティーとかは香りが素敵です
紅茶のルピシアで売られているものです

こちら ↓ は、まるでアイスキャンディーのような・・・石鹸です。



石鹸も凝っていていろんな種類を集めて使ってます。
このシリーズは香りも素敵でとってもお気に入り
表参道で購入しました。

それと、6月のお誕生日の日に、去年行ってよかったスカイツリーの
イタリアンバルに行ってきました♪
月曜日だったので、お店も空いていて、下でイタリアンをアラカルト
で食べてから上の屋外のバルに移動。




今年もお肉が美味しかったですし、バルは貸切でゆっくりできました。
土日は予約でいっぱいみたいですけどね。

おなじみ! バルから見上げるスカイツリ-(もうゴジラはでませんけど


スカイツリーも月曜日の夜なら待ち時間なしで上へ上がれるようですし
下の専門街(ソラマチ)もPM7時でもがらがらでしたよー

先週のレース結果☆

2013年07月02日 | レース結果
毎週・毎週出走しても出走しても惨敗ばかりでございます
レース後の反省もしたくない気分ですが、なんとか頑張って書くとします。
**********************************************************
メジャースタイル 
6月29日(土) 函館1R 3歳未勝利(混) 芝1200m・12頭 3着[2人気]

岩田康誠騎手「体はスッキリして良くなったと思います。外枠でしたので、自分
から動いてポジションを取りに行くときに脚を使った分、逃げた馬よりも先に
脚が上がってしまいました。内枠で脚を溜められる展開になれば、すぐに勝ち
上がれそうですよ」

ヴィルトグラーフ 
6月29日(土) 福島2R 3歳未勝利 D1700m・15頭 4着[4人気]

西田雄一郎騎手「注意力が散漫ですね。勝ち馬と並んでいる内は良かったの
ですが、ちょっと離されてしまうと、内に入ろうとしたり止めようとしたりし
ていました。それでも最後は外から来られると、また脚を使っていましたから、
バテているわけではないんですよ。もっと競馬に集中できればいいのですが・・。
後ろからずっと突かれる形になるのが理想ですが、なかなかそう上手くは行か
ないですからね。初めて騎乗したので、ブリンカーがどうなのかは分かり
ませんが、外した方が良いかもしれませんね」

ロードラファエル
6月29日(土)福島6R・3歳未勝利・芝2000mに吉田豊騎手で出走→2着
・栗田調教師 「内枠からスタートを出て終始ジッと。道中の立ち回り等を
含めて完璧と言って良い競馬でした。やはりコース的にも合いましたね。
それだけに決めたかった気持ち。馬場の外々を勝ち馬にスムーズに回って来
られたのが悔やまれます。5着以内をキープ。本来すぐに次の目標を伝え
られる状況でしょう。ただ、今後どこまで脚元が耐え切れるか・・・と感じる
面も。そのあたりを踏まえた場合には却って間隔を開けずに使うのも
一案かも知れません」
≪2013年6月29日 福島6R 3歳未勝利(混) 芝2000m 良 16頭≫
1着トーセンジャステス 56内田博 2.02.5    (9・9・8・6)34.9 532kg-10kg
2着ロードラファエル  56吉田豊 2.02.7 1.1/2(2・2・5・5)35.4 460kg-8kg
3着メロディフェア   54柴田善 2.02.9 1  (1・1・1・1)35.9 440kg+2kg

ファイナルブロー
■6/30 福島6R 曇・良 混合・新馬 芝1200m 
      1.12.1(1.10.9) 9着/13頭 江田照男(54kg) 438kg

ややもっさりとしたスタートになり、後方から。行き脚がついてからは中団まで
ポジションを上げることができたが、直線に入るとヨレてしまい、伸び切ること
ができなかった。「もっと行けるかと思っていましたが、周りを気にして行け
ませんでしたね。道中もハミを取ったり取らなかったりで、走りが安定しま
せんでした。あと、直線でムチを入れたらヨレていましたね。まぁ、初めての
レースなのでしょうがないですかね。動き自体は悪くなかったですし、経験を
積んで競馬に慣れてくれば走ってくると思います。距離はもう少しあった
方が良さそうですね」(江田照男騎手)

インプロヴァイズ 
6月30日(日) 福島11R ラジオNIKKEI賞 GⅢ 
[芝1800m・16頭] 10着[2人気]

戸崎圭太騎手「一生懸命になり過ぎて、道中はずっと引っ掛かってしまいました。
内枠だったら、また違ったと思うのですが・・。福島コースということで、良い
位置を取らなければという自分の気持ちが、馬に伝わってしまったのかも
しれません。能力のある馬なのに、力を出し切れなくて、すいませんでした」

堀宣行調教師「難しい馬ですね。福島コースも合わなかったかもしれません。
やり直します。2,000mぐらいまでは保つ馬にしたいので、地道に教え込んで
いきたいと思います」
**********************************************************

メジャースタイルはよくも悪くもそれなりの競馬。あんなもんでしょう。
しかし当初はもうちょっとムキムキして完成度の高い馬ってイメージ
でしたが今回もかなりのマイナス体重で、まだまだな感じですね。
その分救いようがあるのかもしれませんけど
兎に角追い出した時の走り方が嫌いです。 歩いているときとまったく
同じでストライドが伸びないかつ、ピッチ走法でもなくバタバタ
とした感じ。 丈夫ならいずれかは勝てるとは思いますけど

ヴィルトグラーフは真面目に走らないとか書かれていますが、
そうでもないんじゃないかな?
あんな小回りの馬場で、追われ通しじゃ誰でも嫌気がさすでしょう。
ブリンカー? あまり関係ないんじゃないの
もうダートはいいので、最後の最後に1度芝での走りを見てみたい。
切れないけどバテないと思うんだけど。。。

ロードラファエルは、レース前の調教で右前のモヤモヤが出て
心配マックス
それでも内枠を利用して折り合いもつき、初めて最後伸びるという
レースをしてくれました(Sペースで展開も向きました)
相性のいい福島の間にもう1度使えるといいのですが、脚の状態
次第でしょうか
調教師は脚の状態が悪いので、逆に間隔を詰めて早めに・・・
と言われていますが、中1週の芝2000m使ってくるのかな。
可哀想ですが今は歯を喰いしばって頑張るしかないですね

ファイナルブローはデビュー戦。
調教から短距離適正がないのは目に見えていたのでこんなもんかな。
ただ馬込みを嫌って、自分でブレーキ掛けていたり、追われると
ヨレたりとレース下手なところが出ていましたね。
見た目は胴が詰まって短距離馬に見えますが、一度長い目の距離
(マイルから1800m)ぐらいでゆっくり走らせてもらいたいです。

インプロヴァイズは、このレースは適正からすると正反対のレース
の上に”調教育成中”の今は使ってもらいたくなかったレース
こればかりはどの出資者さんとも意見が合わないんだろうけど、
私は常にリスクが伴う挑戦はして欲しくないし、実際過去結果が
出ないだけでなく、何度も取り返しのつかないことになって
いるので出走前から嫌でした。 手っ取り早く賞金獲得して大きな
レース使おうって考え方は大嫌いですし、馬の心身の成長に
合わせてじっくり育ててもらいたいものです。

結果は想像したなかでも最悪のケース・・あいや想像はしていたが
そうはなってもらいたくないという願望があったので・・
当日の500万下1800mよりうーんと遅い時計の決着で、上位に来た
馬は展開の利やスローペースの最後だけの切れに長けた馬たち。
インプロヴァイズはゲートさえもぐろうとしていましたし、心身ともに
まだまだこれからですね

春も東京スポーツ杯の後、クラシックに色気を出して無理させてかなり
馬にダメージを与えてしまって、気性もさらに悪い方に出て、やっと
前走で持ち直したのに、予想通り元の木阿弥になってしまいました。
くれぐれも”覆水盆に返らず”にならないように願いたいです

って感じで、降級しても勝てず、怪我馬も続出で無駄な出走も多く
なにもかも上手くいかない状況となっております


函館芝1200m 2戦目も3着だったメジャスタくん。
ヤンキーかと思ったら、案外ゆるキャラ(体もね)だった

ゴローズ大全&世界にたった1つの・・☆

2013年07月02日 | コレクション
6月30日に発売された、ゴローズのバイブル的アーカイブ(写真集)
”原宿ゴローズ大全 Vol.2”
ゴローズファンにはマストアイテム。



今回の特集は、ゴローズの原点というべきレザーアイテム~オーダー
ものの、SILVERで構成されている。
木村拓哉のコレクションも初公開。

こちらは、前回発売された”原宿ゴローズ大全 Vol.1”



いまとなってはオーダーすら不可能なマリッジリング ↓
まだ人気がなく、ゴローさんが一人で店に立っていたころからの
顧客だったので、特別オーダーで作ってもらえました。
ただ・・・・97年当時、半年前にオーダーしていたにも関わらず、
ウエディングに間に合わなかったという 我が家のマリッジリング。

GOLD&SILVERのコンビ(本来はプラチナ&GOLD) 
中に1997.2.18.Y&J の刻印入りで2羽のイーグルが太陽にそって
向き合っているデザイン。 世界にたった1つだけのマリッジ



16年たってもまっさらの、この白の鹿革のきんちゃく袋 ↓ にハートに
切り抜かれた革に包まれて指輪が送られてきました。 懐かしいです



そんなゴローズも・・・・今となっては、ゴローさんも店に立たなくなり
一人息子の淳くんも若くして事故で亡くなってしまい、独特の雰囲気が
あったお店も女性陣がきりもりし随分雰囲気が変わってしまいました(寂)

顧客も今では、ジャニーズ系の人がつけまくっていますし、我々夫婦が
日常でつけることはもうなくなりましたけどね。。。。