goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

出資馬写真館☆

2013年07月27日 | 出資馬写真館
やっぱりほとんどロードとなっちゃいました
シルク・・・・ますます写真が減ってきて、サービス劣化したんじゃない?
*******************************************************
ロードシュプリーム ’13年6/22 東京芝1400m 8着

7月28日(日)の新潟芝1600mへ出走します。

ロードエアフォース ’13年7月 関ヶ原特別5着

8月10日(土)の小倉芝2000mマレーシアカップが目標です。

キャトルフィーユ ’13年7月 かもめ島特別優勝

7月28日(日)の函館芝1800m クイーンS(GⅢ)へ出走します。

ロードガルーダ ’13年7/20 賢島特別優勝

やっとご褒美放牧がもらえます

ロードカナロア ’13年7月  祝・ご帰厩 

前哨戦は使わず、約2ヵ月後のスプリンターズSへ直行です。

シルクバーニッシュ ’13年7月 デビュー戦2着

7月28日(日)の小倉ダート1000mに出走です。

スナッチマインド ’13年7/21 中京新馬戦芝1400m 2着

状態がよければ、8月17日(土)の小倉芝1800mを目指します。
*******************************************************

シルクの写真2枚はF・Bからもってきたのでサイズが違いますが・・
相変わらず今年に入って、2着が16回もあって勝ちきれない我が
厩舎ですが、ロードは勝てなくてもレース中の写真があるのが
とってもいいですね
最近は募集時の写真が減って、ますます”商売っ気”が
なくなってきているロードさんでございますが

それに対して・・・愛馬がGⅠや重賞出走でも、毎回気のない
パドック写真だけのキャロットってどうなのよ
ぜったい共通出資者さんとかが撮られたパドック写真の方が
よっぽどか素敵だし、愛があるんですよね

きっちりとした立ち姿を映している写真なら兎も角、パドック写真って
・・・正直自分はあまり興味ないです。
(暴れてるところとか、足蹴りしているところとかのナイスショット
なら、別の意味で楽しめるんですけどねー
キャロットはサービスが素晴らしいって言っている人も沢山いますが
自分には取りつくろった大量のレース後コメントより、ほんの少しでも
気持ちのこもった写真の方が有難いんですけどね

シルクもますますキャロ化してきて、”いいところ取り”だったら
いいものの、キャロ並みの募集価格 やそっけない簡易化された
サービスだったり、”商売っ気”が前面に出るとどうもこうも駄目なので、
自分にとって、ますます魅力のないクラブになってしまいました

さて、話の方向性がおかしくなりましたが、少しでも勝ち星  を
増やして、他のクラブもここに登場できる写真が増えて欲しいです

シンガポール・シンガポールって言っていたら・・・・

この前からウィルバーのシンガポールLIVEのことばかり
言ってたら、旦那が ”○ンがポール牧~” って叫んだ
わっかるかなー  コドモ厩舎さんならわかるかもー

All By Myself&Foolin’Myself-Eric Carmen☆

2013年07月27日 | 音楽
日頃の感謝の気持ちを込めて(笑) ゴン太さんのリクエスト(?)に応えて
エリック・カルメンの曲を一曲(*追加でもう1曲)

エリック・カルメン /オール・バイ・マイ・セルフ(All By Myself)
1975年のヒット曲で、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番・第2楽章
のメロディーをアレンジした曲なそうです。 

オール・バイ・マイ・セルフ All By Myself /エリック・カルメンEric Carmen


GCの「ターフからの贈り物」で使われていました

この曲、GCの金子昇が司会のターフからの贈り物っていう番組の
オグリキャップ特集で、オグリの走りの後ろで流れていました。
以前に見たときは気がつきませんでしたが、金曜日の再放送ではたと 
番組の製作者の”世代” がわかりますねー

 お気に入りのリクエストの曲はこちらでしたね。

Eric Carmen - Foolin' Myself


Foolin'Myself - ERIC CARMEN - from the Album "Tonight You're Mine" (1980)

どちらの曲もいいですね。
古い恋愛映画の映像を重ねてありますが、けっこう知っている映画も
多いような。 
ジェームスディーンとか、ハンフリー・ボガードとかクラーク・ゲーブル
マリリン・モンローやヘップバーンの映画もありますね。 
この時代ならマーロン・ブランドがかっこいいですね

またリクエストがあれば、いろいろ受付ております