3着馬の傾向。
これも去年まではこのレースではこの傾向はやっていなかったが、今年から探ってみる。
来ない馬。
(1)前走、オープンクラス以外に出走。
(2)前走、桜花賞以外で3着以下。
(3)前走、桜花賞で4着以下。ただし、500万、オープンクラスの東京1600m以上で連対馬は除く。
(4)前々走に桜花賞出走(桜花賞後にレースを使っている)
残った馬。
アカンサス
エリンコート
シシリアンブリーズ
バウンシーチューン
ホエールキャプチャ
マイネソルシエール
マルセリーナ
7頭。
絞ると・・・。
と言いたいが、決め手のあるものはない。
近年の傾向から、オークスで5~8番人気ぐらいになるような伏兵が良さそう。
ということで。
桜花賞1,2着馬はオークスで1,2番人気必至。
マイネソルシエールは10番人気以下と推測するため除く。
さらに残った馬。
アカンサス
エリンコート
シシリアンブリーズ
バウンシーチューン
4頭。
ここから1頭は相当に難解。
とりあえず、バウンシーチューンは前走が道悪の勝利で、持ち時計的に強そうでない。
持ち時計を除けば、末脚確かなタイプで、ステイゴールドxトニービンなので不気味ではあるが、
とりあえず信頼性は低い。
シシリアンブリーズはアカンサス、エリンコートに直接対決で負け。
負け続けているようでは苦しい。
残るはアカンサス、エリンコート。
アカンサスがイチオシ!!
どちらも距離伸びて良いという感じはしないが、アカンサスはこれまで1600m以上しか使っておらず、
陣営も中距離以上を意識して使ってきている。
エリンコートはその点短い距離も使っていて、距離に関して一貫性が無い。
デュランダル産駒で短い距離に適正があると思っていたが、実は長い距離が良いということが
分かったのかもしれないが・・・
とりあえず、アカンサスはまだ4戦と無駄遣いすることなく、消耗することなく進んでいる点でも良い。
あとはエリンコートの兄弟はイマイチで、活力もなさそう。
一方、アカンサスは初産駒で母が若く、血の濃さがある分、地力があるかもしれない。
人気になるようだったら、微妙だが。