goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

菜の花の咲いてない吾妻山

2014-09-30 | 旅行
一昨日 箱根に行く前に 平塚に寄りました
平塚で 花菜ガーデンと あさつゆ市場と 塚越古墳によってから 1号線に出ました

海沿いを走る 国道1号線を走っていくと 二宮に出ます
二宮と言えば 菜の花で有名な 吾妻山

 ネット画像

同行の2人は まだ 吾妻山に行ったことがないそうで 「今度行こうね」と言ったら
「今日 今から行こう!」と 言い始めました

「エーッ! 今は 菜の花咲いてないよ~」と言っても 2人はすっかり行く気になってしまいました
まぁ 20分あれば 登れる山ですから 行くことにしました
相模湾 小田原の町 富士山…  眺めの良い場所ですから 行く価値はあります

それに ふと思ったのですが 菜の花の種が蒔かれているかもしれない…
それを確かめるなら 登る価値が増します

芽が出てました!


係の方に聞くと 最近 種を蒔いたばかりだそうです




 ↑ 下の方の茶色の部分は 種がまいてある場所です

吾妻山に 菜の花を見に来る人は ごまんといるでしょうが 発芽を見に来る人は 少ないでしょうね(笑)

逆光で ハッキリ 撮れませんでしたが いつものとおり 良い眺めでした
2人の友人も 大満足でした


菜の花の時期は 混雑しますが とってもすいていて 気持ち良かったです

この後は 一路箱根をめざし 1泊2,300円の チョー安ホテルに泊まりました
もちろん 夕食は付いていませんから 居酒屋で夕食 
これが 案外美味しい!
それに 安上がり!

 
安い宿でも 温泉は ちゃんとした温泉です
気持ち良かったです



浜 美枝さんのお宅で鍋島緞通を見ました

2014-09-30 | 趣味
玉村豊男さんのレストランの隣に ショップがあり 
そこに 鍋島緞通の展示会のパンフレットが置いてあるのを 友人が発見しました

会場は 浜 美枝さんのお宅「やまぼうし」です
古民家の材料を使って建てた 素敵な お家だそうです





たくさんの鍋島緞通が展示してあありました
現在も織られている物 で お値段がついていました

鍋島緞通は だいたい大きさが決まっていて 畳一畳ほどの大きさです



鍋島緞通は 全て木綿の糸が使われていて 手織りだそうです
だいたいが 100~130万円ほどでした
友人たちと 「1枚買いませんか?」などと 冗談を言い合いました



手で触ることもできて 会場で説明してくださる方もいて(もしかして浜美枝さんの息子さん?) 
初めて見る 鍋島緞通をゆっくり鑑賞できました
良い物 美しい物を見るのは 心の栄養になる気がします


駐車場から「やまぼうし」まで 少し歩く 道の傍に 野の花がきれいでした



ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)?
ひどいネーミングだね~と また 友人たちと笑いました


これは 多分 ノコンギク(野紺菊)だろうと思います



賑やかな 元箱根から ちょっと入った所です
浜 美枝さん ステキな所に お住まいなんですね

このお宅で いろいろなイベントが開かれているそうです
参加してみたいけれど 私には ちょっと敷居が高いかな~?