goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ぽかぽか 箱根・湯坂路

2008-12-16 | Weblog
ぽかぽかのよい天気に恵まれ 今月の定例ハイキングは 箱根・湯坂路でした



東海道(箱根旧街道)が作られるまでの 約800年間 

箱根越えの道として 多くの人々に利用されたそうです



芦の湯から 鷹の巣山 浅間山 千条(ちすじ)の滝を経て 小涌谷まで歩きました

霜柱と 落ち葉の 冬枯れの道も 歩いているうちに ぽかぽか暖かくなりました


↑ 千条(ちすじ)の滝      

ちっちゃい 可愛い滝でした



↑ 浅間山(804m)から見た 駒ケ岳?

富士山は 見えなかった~? ような~?




今日の歩行時間は 約2時間20分ほど   

もう少し歩いてもよかったかな~?

朝 駅まで30分歩いたのを 含めて 今日は 3時間弱の歩行でした






箱根は近いので 4時前には帰宅しました

明るいうちに帰ってきたので 野菜を採って サラダにしました

下から コスレタス 大蔵大根 わさび菜 紅芯大根です ↓

 

連日のお出かけで さすがに ちょっと疲れました  今夜は 早く休みます







コメント (4)

魚を食べに 三浦へ

2008-12-15 | Weblog
魚好きの仲間に誘われて 三浦まで 魚を食べに行きました

刺身の盛り合わせの 写真を撮ろうとしたら 「早く食べたいよ~!」と

手を出したり 箸を伸ばしたりして 撮影の邪魔をしました (プンプン!)



買物は 市場で…↓   私は あまり買いませんでした   食べる人が少ないから



天気が良くて 海がキラキラしていて 気持ち良かったです

車の中で いっぱいお喋りして 大いに ストレス発散しました



実を言うと 失敗ばかりで みんなに迷惑かけてしまったのです…

バッグをトイレに忘れたり…   人のお土産を 持って降りちゃったり…



アホな私でしたが みんなは 気持ちよく 許してくれました

事件はすべて 良い結果で 解決しました…    

ボンヤリほっぺさんでした!  ごめんなさい!







夕方 家に帰ってから 畑で 最後のキャベツを 採りました

これも 虫食いがなく きれいなキャベツでした  重さ1.1kg


スペースの関係で 8株しか植えませんでしたが 

今思うと もっと植えておけばよかった…


苗は余ったので 実家の裏の 空き地に 10株くらい植えたのです

極度に日当たりの悪い場所なので 全然期待はしていませんが

一応 巻き始めては いるんです…   食べられたらうれしいのですが…





これは ↓ 買った 茎ブロッコリーです    茎が長くて 20cm以上です



土曜日に ハワイアンキルト教室の 忘年会で行った レストランでは 

このくらいの長さの 茎ブロッコリーを 縦に半分にして

肉料理の 付け添えの 温野菜に使っていました いい感じでした



私の畑の 茎ブロッコリーは こんなに長くありません

どうしたら こんなに長い 茎ブロッコリーになるのかしら~?
コメント (12)

おろぬき大根葉

2008-12-14 | 大根
朝からの雨も 午後には止んでいたので 夕方 畑に行きました


10/29に蒔いた まんてん大根 の疎抜きです

沢山蒔いておいたので 疎抜きが たっぷり採れます



胡麻和えにすると 家族もよく食べてくれます

これだけ全部 三人で 食べてしまいました



冬の葉物野菜は 虫がついていないので 安心です

近いうちにビニルトンネルで 大根 白菜を 蒔くつもりです
コメント (2)

落語とランチと温泉

2008-12-14 | 趣味
近くの温泉宿で 落語の会がありました

入浴と ランチがセットで お安い値段で 楽しめました



林家たけ平 さんという 若い落語家さんです



前座は 柳亭こみち さんという きれいな女性の 落語家さん


笑うことは 健康にも良いそうですね    温泉も気持ち良かったです




↑ 会場の様子   

私は演台のまん前に座ったので 話し手から2m位

唾が飛んできそうな 最高の場所でした



最近 つらいことや 心配なことが続き 落ち込みがちですが

1時間半 笑いっぱなしの 幸せな時間を過ごし 元気になれました



姉が大の落語好きで 時々誘ってくれるので 珍しく 参加させてもらいました









コメント (4)

ハワイアンキルトのクリスマスブーツ・Ⅱ

2008-12-13 | 手芸
去年と同じ ハワイアンキルトの リスマスブーツ




去年 ↓ より 少しは 上手になったかしら~?



あまり変わらない感じ~?   

クリスマスに 間に合ってよかった!
コメント (2)

普通サイズの白菜『晴黄』収穫

2008-12-12 | 野菜
8/24種蒔き 9/17定植 の 普通サイズ白菜 晴黄 (はれぎ) を収穫しました

一番 虫食いが 少なそうなのを 採りました    重さは2.3kgでした



晴黄は 去年 タキイのモニターで 使った種の 残りです

ベビー白菜は終わったので 今後は 晴黄の収穫が 続きます



葉を一枚一枚はがして 娘の家に 3分の1程 持って行きました

普通サイズの白菜は 娘の家の台所には 大きすぎるのです



私の白菜は 生で食べても美味しいと 娘が珍しく 褒めてくれました



農薬は使わず 虫は箸で捕まえました  

化学肥料は使わず ボカシ肥で育てたのです

そんな苦労も 報われる 娘の 一言でした








胡麻屋さんのイタリアンレストラン

2008-12-12 | 旅行
阪急京都線の桂駅から 徒歩10分ほどの所に お気に入りの 

イタリアンレストラン ピッコロモンド があります



いつも使っている 胡麻油のお店 山田製油 さんの レストランです

今年3月にも行きました が その時は ランチでしたので 

今回は ディナーをねらって だいぶ前に予約しておきました


(ピッコロモンドのホームページの写真を借りました)



山田製油さんが 出張販売で 近くのデパートに出店した時

同行の友人は 毎日友人を伴って お買い物に行ったそうです



そのくらい熱の入った ファンですので ものすごく楽しみでした



お料理はもちろん美味しかったし たまたま店にいらっしゃった社長さんまで 

席を立って 挨拶に来てくださり 帰りには 外まで見送っていただくという

VIP待遇でした   お土産も頂きました ↓ ごまいっぱいクッキー です

コメント (6)

京都府立植物園

2008-12-11 | 旅行
京都府立植物園に 大急ぎで行ってきました  地下鉄で 北山まで行けば 目の前です

ここには まだ 紅葉が残っていました     フウの木 です   大きな木でした






帰りの時間が迫っていて ゆっくり見られませんでした

とっても広い 植物園で 走るようにして 見てきました

ゆっくり 来てみたいです   バラが咲いたらきれいだと思います




公園の樹に クリスマス電飾の 準備をしていました ↓






温室の中には ポインセチアが 沢山並んでいました

そうそう 昨日の朝 テレビで 放送していましたっけ













コメント (4)

いもぼう

2008-12-11 | おいしい物
京都 円山公園の 平野家本家 で いもぼう を食べました



あけみ蝶さんが いもぼうについて コメントしてくださった()のを思い出しました



(あけみ蝶) 2008-10-19

京都の円山公園に、平野家という茶店風の料理屋

この店で出される料理が 「いもぼう」 と呼ばれています。

海老芋と棒だらを煮込んで 美味しいのです。昔、母とよく行きました。






棒鱈は 錦市場で 売っていましたが とっても高価でした

1本9,000円~10,000円位していました  

その棒鱈が 使われている 料理です






お店が 二つありました   平野家本家 と 平野家本店
同じ系列の店かと 思いましたが 実は ライバル同士なんだそうです

(帰ってきてから ネットで調べているうちに 知ったことです)

  


コメント (6)

ビニルトンネル効果

2008-12-11 | 野菜
水菜・蕪・ルッコラを植えた畝に ビニルトンネルをかけておきました

旅行から帰って 中を見たら 大きくなっている 感じがします



水菜は マルチの1穴に 5~6本生えているので おろぬきました

まだ20cm程の 小さい水菜ですが サラダにしたら やわらかかったです



やっぱり ビニルトンネルをかけた方が 早く生長するような気がします