goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ツタンカーメンのえんどうやっと実がつきました

2017-04-17 | 豆類
生長が遅れていた ツタンカーメンのえんどうに ようやく実がつき始めました



ツタンカーメンの栽培は 久しぶりなので この濃い紫色の莢に 改めて感動!



3/20に植え付けた ジャガイモ(男爵)も 芽を出しました





サツマイモの蔓が 畑の隅に 放置してありました
パリパリに 乾燥しているので 足で踏みつければ 細かく砕けますので
野菜ごみの穴に入れて 長靴で 踏みつけて かさを減らしておきました



さつまいもスペースも 蔓を片付け 草を取っておきたいと思って 頑張りましたが まだまだです


里芋の種芋を 掘り出してみました



まだ芽が伸びていなかったので 芽出しをしようと思って ネットで やり方を調べました
浅く埋めて マルチを掛けておくとよいらしいので そのようにしておきました



種生姜の芽出しも した方がよいので 同じようにして 同じ場所に 浅く植えておきました

こんなふうにして うまくいくのかかな~?
今までは 普通に植えちゃってましたが… 

3時ころから 雨が降り始めました
畑仕事は 2時半くらいで 止めておいて 良かったです

今夜も雨だそうですから 明日は 畑仕事できませんね~
髪でも切ろうかと 予約電話をしておきました





コメント (2)

株ネギ

2017-04-17 | ネギ類
先日 相模原に行ったとき 友達の畑の “株ネギ”をもらってきました
これは 1本が8本くらいに 分げつするネギです

名前を聞いても 友達は「この辺では "株ネギ”って言うよ」というだけで それ以上のことはわかりません
分げつしたのを 植えておけば またそれが 8本くらいに増える…という具合で新しく苗を買う必要はないんですって



もうネギの苗の溝は 掘ってあったので 午前中に 植えつけました
20cm間隔くらいに植えると良いと 聞きましたが 場所が狭くて 15cm間隔くらいになってしまいました
それでも まだ 半分残っているので また 仮植えしておいて 場所が空いたら 植え直します


冬の 長ネギが まだ少し畑に残っていて もう邪魔になってきたので 全部抜きました



無駄なく 食べきりたいと思います


ソラマメが 大きくなっています



今のところ アブラムシは ついていませんが 密植なので アブラムシが付きやすいかも~?
一応 キラキラテープを ヒラヒラさせてありますが…


種芋として 畑に残してある里芋を 掘り出して 植えようか~? 5月になってからにしようか~? 迷ってます
畝の準備は ほぼ完了していますが 沢山植え付けるスペースは ありません