カルチャースクールの江戸散歩で 墨田区を歩きました
有名な 旧安田庭園に行った後 すぐ近くの 墨田区 復興記念館に行きました
関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、また官民協力して
焦土と化した東京を復興させた 当時の大事業を 永久に記念するため、
東京都慰霊堂の付帯施設として 昭和6年に建てられたそうです
展示物の中に 有島生馬の絵があって その絵の中に 「花子とアン」に出てくる 白蓮さんが描かれていました

左の方に描かれている 青い着物の女性が 白蓮さんなんですって
これが 解説です
両国から歩き始めて 森下で解散の 2時間ばかりのコースでしたが
心配していた 台風の雨は降らず 蒸し暑いけれど なんとか無事に歩き通しました
今日行った所
神田 駿河台 ニコライ堂

神田 須田町 まつや(蕎麦屋)


旧安田庭園



墨田区 復興記念館 屋外展示物


竪川(江戸時代に造られた水路)

六間堀の跡 (埋めたてられて路地になっている)

有名な 旧安田庭園に行った後 すぐ近くの 墨田区 復興記念館に行きました
関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、また官民協力して
焦土と化した東京を復興させた 当時の大事業を 永久に記念するため、
東京都慰霊堂の付帯施設として 昭和6年に建てられたそうです
展示物の中に 有島生馬の絵があって その絵の中に 「花子とアン」に出てくる 白蓮さんが描かれていました

左の方に描かれている 青い着物の女性が 白蓮さんなんですって
これが 解説です
両国から歩き始めて 森下で解散の 2時間ばかりのコースでしたが
心配していた 台風の雨は降らず 蒸し暑いけれど なんとか無事に歩き通しました
今日行った所
神田 駿河台 ニコライ堂

神田 須田町 まつや(蕎麦屋)


旧安田庭園



墨田区 復興記念館 屋外展示物


竪川(江戸時代に造られた水路)

六間堀の跡 (埋めたてられて路地になっている)
