goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

初キュウリは父にお供え

2011-06-06 | キュウリ
キュウリの 初収穫が近いな~と 朝晩見ていたのですが
今日 夕方 突然 姿が見えなくなっていました!

姉に聞いたら 父にお供えしたとのこと
それは 結構なことです (ホッ!)

写真だけは 撮らせてもらいました



これは 苗を買った 第1期キュウリです

第2期キュウリは 私が 種から育てた Vロード
花が咲き始めています

第3期キュウリは 同じく 私が 種を蒔いた シャキット
まだ つるが伸びていません

第4期は まだ 芽が出始めたばかりの シャキット
今年は 5~6本ずつ 4期に分けました

もう1回蒔く予定です
去年買った種が 残っているからです




つるなしインゲン 朝も採ったのに 夕方も 120g 採れました
これだけあれば 3人分です



つるありインゲンも 花が咲き始めています
うまい具合に 今のところ アブラムシは 見えません

このまま アブラムシが 来ないといいんだけれど…


メモ代わりに…(記事とは関係のない話)

横浜高島屋「ペック」の 山型食パン焼き上がり時刻を ネットで 見つけました
   (※2006年の記事なので 情報は古いかも…?)
   ★山形食パン(イングレーゼ)の焼き上がり時間 ~横浜高島屋店~ 
        ① 11:30
        ② 13:45
        ③ 15:00
        ④ 16:30
        ⑤ 17:45
        ⑥ 18:30
   ・数量は各回 28個

手書きの譜面

2011-06-06 | 趣味
6人グループのリコーダーアンサンブルにも参加しています
素人だけの集まりで 選曲などにも 苦労します

ソプラノ用の譜面を アルトリコーダーで吹くには
記譜を オクターブ上げないと とっさには 変換できないのです

仕方ないので 手書きで 書き直しました 

今なら 楽譜を書く パソコンソフトが あるのでしょうね~?

私が 学生の頃は “写譜ペン”で 手書きでした
合奏系のサークルだったので きれいに楽譜を書くことを 競ってました

その後 コピーが 盛んに使われるようになりましたので
あまり 譜面を書くということは しなくなりました

今日は 小学生みたいに 鉛筆で書きました
懐かしい 気分でした



先週 床下消毒をしてもらいました
古い家ですから 床下は 今のように 全部コンクリートにはなっていません

この 台所の 床下収納庫を 取り外せば すぐに床下に潜れます



1週間は 床下収納庫に 生ものなどを入れないように 言われていました
ふだんから 生ものは入れてません

瓶詰めの物を 入れてるだけです
でも一応 1週間は 何も入れずにおきました

今日は 義母がいないので 蓋を上げて 乾燥させます
この間 蓋を上げておいたら 義母が 落っこちそうになったのです! 

床下消毒には 種々の問題もあるらしいですが 古い家なので仕方ないのです







コメント (7)