ずっと前から 乗りたかった バスがあります
鎌倉駅から 金沢八景に行くバス です
金沢八景は 横浜市です
鎌倉と横浜は 近いのですね
鎌倉の 天園ハイキングコースから 横浜が見えますもの
でも 私の頭の中では 鎌倉と横浜って つながっていないんです
それで 鎌倉駅発 金沢八景行きのバスに 乗ってみたかったのでです
天気は良いし 家族は 晩ご飯不要と言うし 畑も一段落したし
絶好のチャンス! 洗濯を済ませてから 出かけました
鎌倉では いつものように野菜直売所を見て いつものお寺にお参りして
いつもの パンとスープの店で 昼食を済ませ 京浜急行バスに乗りました
鎌倉~金沢八景は 35分 280円でした
途中の 鎌倉霊園あたりまでで 乗客は ほとんど降りてしまいました
お~! 金沢八景から見る 平潟湾 気持ちいい~!
写真右端の 橋脚は 金沢シーサイドライン(モノレール)

シーサイドライン野島公園駅の近くに あさりの専門店があるのを 思い出しました
金沢八景から 一駅ですが 降りてみました ありました! ありました!
このお店 アサリだけを売って 30数年だそうです
「ここのアサリが 美味しかった」と言って 来てくれるお客さんがいるし
砂のない 美味しいアサリが 入荷できるので 店を続けている…
と お店の人が 話してくれました
野島公園周辺は 潮干狩りで有名ですが
この店のアサリは 今は 愛知産だそうです
シーサイドライン沿いに 少し歩いて また モノレールに乗り
新杉田~桜木町~新横浜と 乗り継いで 次の目的地に到着
キュービックプラザ新横浜 です
泉平のいなりずし が ここで買えるって 最近知ったのです

キュービックプラザには もう一つ ねらいがありました
4階の イートインコーナー 天ぷら屋 天一 です

↑ ミニ天丼を 食べました 早い 晩ご飯です
これで 念願を全て果たして 機嫌良く 帰宅しました
お土産は 地元駅ビルで 新茶と 切れてるかまぼこ
鎌倉駅から 金沢八景に行くバス です
金沢八景は 横浜市です
鎌倉と横浜は 近いのですね
鎌倉の 天園ハイキングコースから 横浜が見えますもの
でも 私の頭の中では 鎌倉と横浜って つながっていないんです
それで 鎌倉駅発 金沢八景行きのバスに 乗ってみたかったのでです
天気は良いし 家族は 晩ご飯不要と言うし 畑も一段落したし
絶好のチャンス! 洗濯を済ませてから 出かけました
鎌倉では いつものように野菜直売所を見て いつものお寺にお参りして
いつもの パンとスープの店で 昼食を済ませ 京浜急行バスに乗りました
鎌倉~金沢八景は 35分 280円でした
途中の 鎌倉霊園あたりまでで 乗客は ほとんど降りてしまいました
お~! 金沢八景から見る 平潟湾 気持ちいい~!
写真右端の 橋脚は 金沢シーサイドライン(モノレール)

シーサイドライン野島公園駅の近くに あさりの専門店があるのを 思い出しました
金沢八景から 一駅ですが 降りてみました ありました! ありました!
このお店 アサリだけを売って 30数年だそうです
「ここのアサリが 美味しかった」と言って 来てくれるお客さんがいるし
砂のない 美味しいアサリが 入荷できるので 店を続けている…
と お店の人が 話してくれました
野島公園周辺は 潮干狩りで有名ですが
この店のアサリは 今は 愛知産だそうです
シーサイドライン沿いに 少し歩いて また モノレールに乗り
新杉田~桜木町~新横浜と 乗り継いで 次の目的地に到着
キュービックプラザ新横浜 です
泉平のいなりずし が ここで買えるって 最近知ったのです


キュービックプラザには もう一つ ねらいがありました
4階の イートインコーナー 天ぷら屋 天一 です

↑ ミニ天丼を 食べました 早い 晩ご飯です
これで 念願を全て果たして 機嫌良く 帰宅しました
お土産は 地元駅ビルで 新茶と 切れてるかまぼこ