「小さな政府(小泉構造改革)」=格差社会

格差問題を中心とした考察 ※コメント、トラックバックは受け付けません

日本の財政赤字体質 その3 計算式から考える

2006年10月18日 | 財政問題

三面等価の理論というのを大学在学中に習った。

生産=支出(需要)=分配(所得)という計算式である。
この理論は、国民総生産=国民総支出(民間が買う+政府が買う+外国が買う)=国民総所得(分配面から見た国民総生産)になるというものであった。     

と言うことは「民間が買う」(投資とか消費)が下がり、「政府が買う」も下がった場合は、=(イコール)が保てずに、国民総生産、国民総所得も下がり、大量の失業が出ることになる。

極端な需要不足、いわゆるデフレ状態である。

話は逸れるが、ここ5年デフレ対策と言いながら小泉・竹中デフレ振興策を行ってきている。

結局、大量の失業を出さないためには「当面、民間の分まで政府が買う」を続けるしかなかったのである。

「民間の需要不足金額」を補うのが「40兆円の財政赤字額」だったのである。

これを見誤って「国債発行枠30兆円を堅持」という馬鹿な施策を行った結果、大量のリストラ、自殺者を発生させたのである。

時の為政者は普通、大量のリストラ、自殺者が発生する状況を見て、慌てるはずであるが、小泉は平然とした。

世間、特にマスコミもそれを追求しなかった。
日本はおかしな国になったと実感してしまう。

さすがに最近では不幸な人が身近に増えてきて、他人事ではないということになりつつあるような気がする。

それが「格差問題」である。
これは「デフレ振興策」の当然の結果なのである。