野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

5/27 今朝の血糖値です。6月から初・再診時に負担増 医療従事者の賃上げで 診療報酬改定

2024年05月27日 | ブログ
 
今朝の血糖値です。81(mg/dl)です。良いですね(´・ω・`)インスリン製剤と血糖降下剤もよく効いて!
 
「食前のキャベツの千切り」「コーヒーのがぶ飲み」も良いものかね???
 
 
 
 

6月から初・再診時に負担増 医療従事者の賃上げで 診療報酬改定

 公的保険が適用される医療サービスの値段である診療報酬が6月から変わる。

 初診時にかかる料金が30~730円、再診時も20~120円上乗せされる。若手勤務医のほか看護師ら医療従事者の賃上げ原資に充てるためで、かかった医療費の原則1~3割に当たる自己負担額が増える。

 診療報酬改定は賃金水準の低い医療従事者の処遇を改善し、人手不足の緩和につなげるのが狙いの一つ。初診料は30円増の2910円となり、職員の賃金をベースアップする診療所ではさらに60~700円加算する。小規模施設ほど加算額が高くなる仕組みで、3割負担の患者だと初診時の支払いは最大で219円増える。

 再診料は20円増の750円になる。賃上げする場合は20~100円上乗せされ、3割負担の窓口での支払額は最大で36円アップする。

 入院基本料も病棟の種類に応じて1日当たり50~1040円上がる。

 長年、1食当たり640円に据え置かれていた入院時の食事代は、物価高に対応するため670円に値上げ。通常の場合、患者負担額は30円増の490円になる。

 一方、病院の敷地内にある薬局は、住宅地にある一般的な薬局と比べて極めて効率的に患者を集められることから薬剤師の技術料が引き下げられる。このため、敷地内薬局では患者の窓口負担が安くなる。

 診療報酬は原則2年に1度見直している。従来の改定時期は4月だったが、準備に伴う医療現場やシステム業者の負担軽減で今回から6月施行になった。

 
 
やれやれ!(´・ω・`)
 
日本医師会が~、自民党と~。日本薬剤師会も~。やれやれ!
 
薬手帳を持参すると管理指導料は380円で、持参しなかった場合は500円がかかることになりました。 持参した場合としなかった場合の差額は120円となり、医療費の自己負担が1割の人は10円、3割の人は40円の差額が生じる。
 
やれやれ!(´・ω・`)
 
入院基本料も病棟の種類に応じて1日当たり50~1040円上がる。
 
おちおち入院も出来んね。やれやれ!
 

 
また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

糖尿病なので、どうしても魚中心に(´・ω・`)カロリーオフ

体重が~増えず!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする