goo blog サービス終了のお知らせ 

野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

1/31(水)今朝の血糖値です。検査結果です!

2024年01月31日 | ブログ

今朝の血糖値です。69(mg/dl)です。ちょい低い(´・ω・`)まぁ、運転中でないから良いものの。

あさ、トイレに行って、手の震えが!案の定!

慌てることもなく「甘いコーヒー」で処置。問題なし。

 

まったく!(´・ω・`)


検査結果です。

HbA1cは「7.6%」(国立国際医療研究センター糖尿病情報センターがまとめた「糖尿病標準診療マニュアル」によると、いくつかの経口薬を併用しても血糖コントロールが改善せず、HbA1c 8.5%以上が持続するなら、インスリン療法を積極的に始める必要がある)

インスリン療法を始めて「来月で12年」( ´・ω・)もう嫌に・・・・・

 

 

eGFRの正常値は「60ml/分/1.73㎡以上」です。 健康な人では、「100ml/分/1.73㎡前後」になります。「 eGFRが60ml/分/1.73㎡」未満の状態が一定期間続くと、慢性腎臓病(CKD)です。

はい、知ってます(´・ω・`)47だよ~ん。もう2年以上~。

 

血糖値の中央値は116.5(mg/dl)。よい!最大で275(mg/dl)とかwwwww(´・ω・`)

 

 

 

糖尿病は痩せるとやばいですか?
食べる量が変わらないのに痩せていくということは、エネルギー源として筋肉や脂肪が分解されているということです。 このとき、副産物としてケトン体が分泌されます。 血液中に急激にケトン体が増えると血液が酸性に傾くため、糖尿病ケトアシドーシスを引き起こし、脱水症状などの異常が現れます

 

 

みなさん、僕より数値がよければ「健常者」です。

※糖尿病の血液尿検査費用は2000円ぐらいです(検査613点)。せめて年2回の集団無料検診へ!


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

去年打ったのに(´・ω・`)また打てと!糖尿病の天敵は「感染症」だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする