goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

また空のボトルが→なんでも取っておくクセが、、

2024-04-30 22:41:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
前回のブログでハンドソープの液体用ボトルをさよならして

泡タイプに決定です(て、もはや一年位は使ってて今頃決定て、、決断力のなさよ

そしたら、ちょうど泡タイプの中身が終わりかけて

「次の私が楽できるように」すぐに足しておきました

余裕のある私が→次のバタバタの私のお手伝いです

バタバタの時に詰め替えてボトルを倒すとか

規定量より入り過ぎてバタバタするのが目に見えるから

気づいたら→すぐ! これだけは守ってます時短のために

いつも、使い始めと終わりを書いてます

↓こんな感じです、ストック置き場に使い始めを書いて、さらに黄色のマスキングテープを貼ってます、どれが使いかけかすぐに分かります
以前、、使いかけが分からず、二つ開けてしまってそれからこの作戦にしてます

↓次はこのボトルから使います、未開封ですがマスキングテープをこのボトルに貼り替えておきます、無駄なく再利用です
未開封なのになぜ貼っておくかと言うと、このボトルだけ増量ボトルじゃないからです先に使えば早く終わるかなと思いまして


↓今回もストック置き場を見直ししたら、、また空のボトルが出て来ました、液体歯磨きのボトルです「何かに使えるかも」が理由ですが、口に入れるものいくら綺麗に洗ってよく乾燥させてても時間がたち過ぎて、実際使うか?と考えたら使わない私がいたのでさよならです


↓次のボトルに前回の使用期間を書いてます、大体どのくらいで使い終わるのかな?と分かるように、なお、前回は台所のところのボトルにも分けたのでそれも書いてます(前回のボトルには、その前の使用期間を写し忘れてます

なんとか時短と、物を減らしたいです、色々工夫してがんばりたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




しまう時に→点検して

2024-04-29 10:50:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
歯ブラシと歯磨き粉を買って来ました

洗面台の下の戸棚がストック置き場です

使ってるものの→すぐ近く=洗面台の下の戸棚です

その際に、使ってないもの、いらないものはないかな?と見ることにしてます

あと、他のストックも軽くみておきます

なんて、、えらそうに書いておいて

ずーーーーーっと使ってなかった

⚫️髪のオイルと

⚫️旅行用の歯ブラシ(いつのだよぉー💦)

⚫️泡タイプにしてから使ってなかったけども、いつか液体タイプに戻るか?!泡タイプが使いやすいか確認してから捨てようと思ってた液体用ボトル

その三つを 引っ張り出して

さよならします

↓こちらです、ボトルに輪ゴムは「これ以上押しても沢山出ないように節約できる技」で巻いてまして、そのまま劣化して切れてます、どんだけ前のだーー



ただ、歯ブラシ🪥は お掃除用に取っておきます(ケチケチですね、えへへ)

すぐにお掃除のセットの所へ移動!!

他はすぐにさよならしました

少しでも、早く、さよならします

がんばります

悩まない!頭の中もすっきりさせる!がんばれ私よ


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



16分→片付けがんばります!

2024-04-25 17:03:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
以前試した、私に向いてる片付け方法にて

今日はがんばります!

16分キッチンタイマーかけて

「ここだけを片付ける、減らす事も忘れずに!」と思いながら片付ける

これです

いつも、片付けながら脱線したり

例えば出て来た写真を見てしまうとか

汚れを見つけて、蛇口を磨きだしたり(片付け掃除は苦手なのに、なぜか磨きは好きなんです)

そうならないように

「ここだけを片付ける!」「減らす」

これです!

最初に範囲を決める、例えば 一番上の引き出しだけ!とか

あと、16分なのは

なぜか15分だと、あと一分足りないのです不思議と

で、15分でキッチンタイマーを止めると

すぐにだらけてしまうのです私は

洗い物も15分だと 手を拭いてタイマーを止めると

ネットをみてしまったりと

とにかく、弱いのです私という人間は

だから16分!そして、強くなる!誘惑に負けない!

がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


夏の靴下→「だわへし」しました

2023-11-22 12:04:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
時短家事頑張ってます息切れしながらですが(笑)

前回の片付けの報告ですが

⚫️使ってからしまわずにいたもの→定位置へ

定位置が決まってるから楽なのに、こんなに簡単に片付くのに、、放置してました

放置🟰ほこりがたかる🟰手間が増えるの だめ連鎖でした 反省してます

⚫️夏服→秋、冬と入れる場所チェンジ完了

⚫️その際に 夏物の「だわへし」を、しました

だ→出す
わ→分ける
へ→減らす
し→しまう

この「へ」が大事でへ?ププッ
「へ」🟰「減らす」これです

なかなか私の出来ないことでありまして

でも、今回はさっさっさっとやる!と決めて

減らしました 主に靴下系です

夏物の薄めな靴下や、足首より下の靴下とか

もう履かないなぁのもの 

とくに、足首より下の、変わった形のは、もしかして次にに履くかも?!と思ったけども

それを、やめて「〜かも」をやめて処分へ回しました

でも、一つは残しました(どの服にも無難な色で)

他はさよならしました

そして、さよならの仕分けから、本当に捨てるまでが

これまた遅い私だから(いつもまとめたビニール袋がごろんと置きっぱなしとかです)

でも、今回は今日がゴミの日だったので 本当のさよならをしました

空間ができて、心にも余裕ができました

あと、夏のTシャツやブラウスとかまでを検討しなくて良かったです時間がかかるのと、以前検討してかなり減らせてるのでよしとしました

今回は 久々に靴下や肌着の点検しました

インナーだけに、あっという間に検討できました

傷んでないか?肌にあってるか?とかです

ある物で暮らす がんばります

あ!あと、そうは言っても

「新品のままの予備」これも大事だなぁとおもうのは

下着と、靴下です

急にどなたかの家に行くとか、入院するとか、検査とか

そんな時に

全部使いかけのものだと(しかも古いと)恥ずかしいし

急いで靴下を買いに行く とか そんな時間ももったいないから

備えて→時を見て使う→備えを新しくする

そんな繰り返しをできるようにがんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






4月までのルーで→ひき肉時短ビーフシチュー

2023-04-08 18:16:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
三月の終わりに食品のストック整理をしていることを書きました

まだそれは、続いてます

ビーフシチューのルー、4月までのがあります

今日は少し薄寒いのでさらに丁度いい!と作りました

「ルーありきからの、献立」として

作るぞー作るぞー!と準備してました

ただ、牛肉をコトコト煮込んでとかが面倒で

ひき肉で、ミートボールみたいのってどうかな?と時短にもなるし、きっと楽では?!と

ひき肉で作りました

↓分からないけど、ミニハンバーグみたいに焼いてからシチューの中にいれてみよう!とやってます


↓大好きな十得鍋と、これまた大好きなミニパンが並んでると見てるだけでいい気分です(あ、味は、、別として、でも、上手く焼けて嬉しいミニパンです


↓なんかいい感じにできました!おいもは消えちゃったけども

めちゃ早くできました!これもいいなぁ

年をとってからもいいかも!と思いました

肉を柔らかくまで煮るのは大変になるし

噛み切るにもひき肉の方が柔らかいので食べやすいかな?とか

もちろん、本当の牛肉のほうが美味しいし

ビーフシチューであるのですが

これも良し!と思いました

まだ、ルーが2かけありますので

もう一回作れます 今月中にもういっかーい

食品の無駄のないように がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ