goo blog サービス終了のお知らせ 

あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

台所掃除

2014年05月16日 | 掃除・整頓

 

昨日、レンタルDVDを一気に見終えた。全21話。

今日は良い天気。掃除熱が高まり、台所掃除。

気になっていたレンジフード(換気扇)を時間をかけて拭き掃除。

娘が「明後日、法事なのに、掃除する場所が違うんじゃない?台所なんて誰も見ないよ。ましてやレンジフード内を見る人はいない。それより座敷など、お客さんに見えるところを掃除した方が良いんじゃないの?」と言う。

「こういうところ(レンジフード内)は、普段気軽にしないから、こんな機会にやっとくのよ」と私。

掃除は、し始めると楽しくなる。隅々がきれいになると気持ちもすっきりする。

 

掃除の合間に、庭に出て、シクラメンの花が咲いていることに気が付いた。

昨年ゴルフコンペの参加賞としてもらって帰ったもの。

花が咲き終わった鉢植えのその花を、私は早春、家の外に出した。

そしていつしかその存在を忘れていた。

「これ、私が貰って来た花よね」と娘に尋ねると

「そうよ。お母さんが寒い中、この花を外に出したでしょ。可愛そうだったので私が家に持って入って、ずっとお世話していたのよ。花には人の思いが伝わるのね。ほら、元気になって花を咲かせるようになったでしょ。この頃、お父さんもこの花に水をやったりしてるよ」と娘。

自分が貰って来た花なのに、放置し、その存在をすっかり忘れていた私。(薄情者!)

花の命を惜しんで黙って世話をしていた娘と夫。

この二人の真似は私にはできそうにない。

 


掃除

2014年05月02日 | 掃除・整頓

(↑夕空)

天気良好。こういう日はやる気がわいてくる。

布団やカーペットを干し、マット類は洗濯。

トイレ・洗面所・風呂場の掃除。

今日は足台を持って行って普段掃除をしないところも徹底的に拭き掃除。

電球の上など汚れが目立ち、ビフォー・アフター、その差がはっきりわかるので遣り甲斐いっぱい。

し始めると掃除は結構楽しい。気もちもすっきり。 

 


無謀家家元?他力本願流家元?

2014年04月29日 | 掃除・整頓

裏のコデマリの花が今、丁度満開。

重そうに咲いている分を少し切って玄関の花瓶に生けた。

1輪挿しなど小さな花瓶にはチョクチョク生けるが、この「小鹿田(おんだ)焼き」の花瓶に生けるのは久しぶり。

剣山も使わずにささーっと雑に生ける。

枝を長く切ったのでコデマリがあっちにこっちに好き勝手に広がり倒れる。

無謀家家元の私は「それでいいのよ。『おかれた場所で咲きなさい』(渡辺和子さんの本の題名)」と花に言い聞かせながら生けた。

生けた当初は様にならないかもしれないが、その内、花たちがきっと自力でバランスを整えてくれると信じている。

他力本願流家元と名乗ったほうが良いかな?


小学生の娘

2014年04月28日 | 掃除・整頓

 

家の中の物には定位置を与えないといけない。

しかし新参者の「カメラ」と「ウイッグ」にはまだ定位置を与えていなかった。

家に来てもう1カ月以上たったのだからそろそろ定位置を確保してやらなければ・・・。

だが、どこもここも古参のものが占拠していて隙間が無い。

思案して見つけた空間に、この箱が置かれていた。

娘が小学生の時に彫刻刀で削って作ったオルゴール。

何が彫られているのか?向きはどっち向きに見ればよいのか?くるくる回してみるがすぐには分からなかった。

おそらくこの向きに見ればよいのだろう?朝顔を彫っているのか?いや、どうも瓢箪のようだ。

どんな曲が入っているのだろう。ねじを回すと「ぽろろ~ん」と鳴った。

もう少し強くねじを巻いたら曲が流れた。

♪海よりもー美しい愛があるのをー教えてくれたのはあなたー♪

「ある愛の詩」のメロディーだった。

小学生の娘からの未来に対するメッセージのような気がして少し感傷的になりながらオルゴールを聴いた。

(※このオルゴールは娘の部屋に置いてもらうことにし、そこにウイッグを置くことにした。新しく買ったカメラの定位置はまだ決まらない。先輩カメラも魅力があって引退させるにはまだ早く、そう簡単には席を空けられない)

 


良い日

2014年04月23日 | 掃除・整頓

すっきりと晴れ渡った良い天気。

絶好の洗濯日和。もうそれだけで嬉しくなる。冬物を洗って仕舞い、ダウンジャケットなどはクリーニングに持って行った。これで私の気持ちも春夏モード。

 

夜、私の任期最後の会。

「引き受けたくない役」と思っていたのを引き受け、2年間私なりに何とかこなしてくることができた。

苦手意識をちょっと克服することができたかもしれない。

みんなが笑顔で「お疲れ様」とか「ありがとう」とか言ってくれて今夜は充実感いっぱい。

なんでもやってみるものだなー。