goo blog サービス終了のお知らせ 

あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

母に会いに・・・

2014年06月28日 | 

母に会いに行くと、事務室にある神棚に向かって私の知ってる方(93歳になられるとの事)が熱心にお祈りをしていた。

この方は霊的な力を持っていて常人には見えない世界が見えるとのこと。

「新店のおばちゃん」と呼んで育ったが、今日、名前がすぐに出て来なかった。

母に「新店のおばちゃんの名前は何だったかしら?」と尋ねてみたら「〇〇さん」と即座に答えた。

食べる時以外はほとんど眠った状態の母。

痛いも痒いも何も訴えることもない。

その母が、私の質問に即座に答えた。

もしかしたら母は私が思っている以上に意識がしっかりしていて、いろいろ感じているのではなかろうかとふと思ったりした。

 

弟夫婦と母のところで合流し、いろいろ交換?

我が家は夫の作った初なりのスイカ・とうもろこし、きゅうり、義姉の所から貰ったにんにくなど。

そうだ!ホームベーカリーで作った食パンも持って行った(*^^)v

弟夫婦は最近野菜作りが趣味の一つになっているようで立派な完熟トマト、ズッキーニ、コリンキーというカボチャなどくれた。

コリンキーというカボチャと私は初の出あい。生で皮ごとサラダなど、キュウリの感覚で食べられるとか。

はてさて、どんな食感なのか?

義妹が、私が誕生祝にプレゼントした服を着ていた。(娘が作った物)

着こなしが上手でとても似合っていて嬉しかった。

娘もこの姿を見たら喜ぶだろうなと思った。

(※臼杵石仏の蓮、まだほとんど蕾。カルガモの赤ちゃんが可愛かった)

 


母に会いに・・・

2014年06月16日 | 

母に会いに行き、昼食介助。今日も完食。

昼食後、車いすを押して施設内を散策。

掲示板に「無花果」「西瓜」「苺」「杏子」「柿」「枇杷」「柘榴」など果物の名前と「牡蠣」「雲丹」「海星」「烏賊」「蛸」「海老」など海の物の名前の読みを当てるクイズがあった。

車椅子を止めて母に「これは何でしょう?」と一つひとつ読ませてみたら、母、出にくい声を一生懸命振り絞るように出して答えていった。

読めない漢字が少しあったが大部分読むことができた。

こういう能力はあまり低下していないのだと嬉しく思った。

母も私に「すごい!当たり~!」と褒められ、まだ漢字が読めることを確認し、自尊心を幾分持てたのではなかろうか?


ウイッグを付けて

2014年04月09日 | 

夫とタケノコ山にタケノコを掘りに行った。

私はこの春初めてだが夫はもう4~5回以上行っている。

たくさん生えるので家では消費し切れずそれをあちこちに配っている。

今日は私の実家に持って行った。

その後、母の所へ。

夫が先に母の部屋に入ると「〇〇さん」と夫の名を言った。

次に私が「私は誰でしょう?」と尋ねると「知らない」と言う。

何度聞いても「知らない」と言う。

「〇〇さん(夫の名)の奥さんはだれですか?」というと「〇〇子」と私の名を言う。

「私は〇〇子よ」と言うと「違う」と言う。

ウイッグを付けていたので違うように見えるのかもしれないと思い、その場でウイッグを外した。

すると「〇〇子」と私が分かった。

ウイッグひとつでそんなに印象が違うものなのか?

ウイッグを付けたり外したり数回母にして見せた。

母は、付けない時の方が良いと言った。


母に会いに・・・

2014年04月05日 | 

母に会いに行った。丁度1週間ぶり。

義妹も来てくれて一緒に昼食介助。母、顔色良好。食べ終わるとすぐ眠る。

この頃行く度、ほとんど眠っている。

しかし、その事は私も同じ。

特に予定の無い日は朝食後、新聞を読みながらよく眠る。

昼食後も夕食後も一眠りする。やけに眠い。これを『春眠』と言うのだろうか?

母も『春眠』なら良いのだが・・・。

 

↑冒頭の写真は眠気覚ましに庭に出て撮ったもの。

今、裏庭のこの桜が満開。染井吉野とは違う少し大振りの桜。夫の祖父が植えた桜との事。

 

↓これは「海棠(かいどう)」の花。数年前たしか熊本県阿蘇村の『一心行の桜』を見に行った時に買って帰って植えたと思う。

↓夕方、甥(夫の姉の息子)一家が、長男の高校合格の内祝いと言ってこれを持って来てくれた。この季節にぴったりの素敵な贈り物。こういうプレゼント、嬉しい♪ 品選びのこういうセンスの良さを見習いたいと思った。(「ルピシア」の「SAKURA」という紅茶と、「清閑院」の「春満開」というお菓子)