goo blog サービス終了のお知らせ 

あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

抜歯

2019年07月12日 | 健康面

 

昨日はインプラント治療の為の抜歯の日だった。

左上の3番4番と右下の6番を一度に抜くつもりで歯医者に行った。

30代の頃、歯医者で貰った鎮痛剤で目が開かないほど

眼瞼粘膜が腫れたことがある。

歯医者さんはその時、違う薬に替えてくれたが、やはりそれも

合わなかった。

それ以来、解熱鎮痛剤の類を飲まないようにしてきた。

今回、歯を抜いて痛んだら氷で冷やして堪えようと製氷機で

氷を確保。

歯医者さんの治療椅子で医師が来るのを待つ間は俎板の鯉の気分。

さあ、煮るなり焼くなりしてくれ!

痛みに耐えて見せる!

このくらい、気合を入れて覚悟。

ところが「今日は上の歯を2本抜いて下の歯は後日します」とのこと。

ちょっと拍子抜け。

血圧計を装着され歯茎に4~5か所麻酔の注射。思ったほど痛くない。

注射を打って何分間かは麻酔が浸透するのを待つかと思っていたら

即、抜歯。えー、今注射したばかりなのに麻酔が効いてるかなあ?

ところが全く痛くない。あっという間に2本抜いて

そこに仮歯を入れて終了。ええっ!抜いた後にもう仮歯?

どこを抜いたのか全く分からないじゃないの!

何と手際の良い歯医者さんだろうと感心した。

(※決してこの歯医者さんの回し者ではありません)

 

↑「芸能人は歯が命」ってコマーシャルがあったっけ。東幹久?

 

しかし麻酔が切れた時がどうなるか?

一日二日は痛みと腫れと闘うことになるだろう。

頼みの綱は製氷機の中の氷。

・・・ところが家に帰り夜になっても歯が痛まない。

全く痛くない。薬も氷も必要ない。(※抗生物質は飲んでいる)

昨日はそういう状態だった。

 

明日もまた来てくださいと言われたので今日また歯医者さんへ。

経過良し。痛みも腫れも無い。

右下6番目の歯は来週の火曜日(16日)に抜歯することになった。

次回は俎板の鯉ほどの覚悟は要らない気がする。

 

家に帰ると横浜の従妹からまた宅配便が届いていた。

今度は卵がたくさん。恐縮。ありがとう。

 


今日は・・・

2019年04月11日 | 健康面

 

昨日白内障の手術をした夫、車の運転が止められているので

一緒に眼科へ行った。

8時40分ごろ行き、終わったのは10時過ぎ。

夫を車内に待たせて買い物をして帰った。

 

家に帰ると増刷(2刷)の本が届いていた。

出版する時、増刷になるとは思っていなかった。

感慨深い。

 

 

このブログ、今まで、なるべく身元が分からないよう

気を付けながら書いていたのに

今回の事で丸出しになってしまった。

痛し痒し・・・(^^ゞ


 


夫、白内障の手術

2019年04月10日 | 健康面

夫が今日左目の白内障の手術を受けた。

右目は一昨年の6月にしたのでおおよその事は記憶にあり

さほど心配もしなかった。

11時半ごろ眼科に一緒に行き、夫は処置室へ。

私は、まだ帰ってはいけないとの事で

待合室でしばらく(30~40分くらい)待った。

待っているとヘアキャップをかぶり病院着に着かえた老人が

看護師さんに付き添われて中から出て来た。

看護師さんが「おうちの方~」「おうちの方~」と「おうちの方」を呼ぶ。

待合室で待ってる誰かが立ち上がると思い、私は周囲を見回す。

誰も名乗り出ない。

そしてよく見るとなんとそれはうちの夫だった!!!

メガネを外しヘアキャップをかぶりいつもと違う服装・・・。

私にはかかわりのない人と思ったのだが・・・。

慌てて立ち上がり名乗り出た。

手術室にエレベーターで上がるのを見送り

夕飯の材料など買って帰り2時に迎えに行った。

家に帰ると夫、ホッとしたのかよく食べる。

(昼食をとって病院へ行ったのだが・・・)

そして今日はおとなしく眠っている。

 

〇今日は入浴禁止。

〇手術5日目から洗髪可。(洗顔はまだできない)

〇手術7日目から洗顔可。

〇1か月間は重たいものを持ったり、激しい運動、畑仕事、土いじり

切り花などは控え、人ごみや埃っぽい場所の出入りは避ける。

〇温泉、銭湯も1か月間避ける。

〇術後3か月間目薬が必要。

以上の事を気をつけないといけないのだが

夫、じっとしていることが苦手なので、これを守らせるのが

今回も苦労すると思う。

特に目を離すとすぐ畑仕事をしようとするだろう。

しばらく監視しなくては・・・。

 


アレルギー検査の結果

2018年08月29日 | 健康面

アレルギー検査の結果を聞きに病院へ行った。

羽毛布団にアレルギーがあるのでは?と思って検査を受けたのだが

ダチョウとアヒルの羽毛は陰性だった。(※羽毛布団に何が使われて

いるのかよく分からないが・・・)

 

他にセットになっているアレルギー検査を受けた。

今回したのは

ダニ1、ハウスダスト1、スギ、ブタクサ、ヒノキ、カンジダ、カモガヤ、

アキノキリンソウ、ネコ皮膚、イヌ皮膚、ヨモギ、アスペルギルス

という項目があるものだった。

その結果、スギ、ブタクサ、ヒノキが陽性。

カモガヤ、ヨモギが疑陽性だった。

春はスギ、ヒノキの花粉症があり毎年薬を飲んでいる。

秋は今まで薬を飲むようなことはほとんどなかったが

体がだるくなったりすることがあるので、何か原因があるなと

思っていた。

ブタクサ、カモガヤ、ヨモギ、それから今回検査項目に

入っていないがカモガヤはイネ科なので

もしかしたらイネなどに反応しているのかもしれない。

ダニやハウスダスト、イヌの皮膚は陰性だったのがありがたい。

これに陽性反応だったら1年中、スッキリする時がないだろう。

まあ、今のところ秋はあまりひどくないので、先日貰った薬は

飲んだり飲まなかったりしている。

※羽毛布団を普通の布団に買い替えようかと思ったりしていたが

 その必要はない事が分かった。


夫、白内障の手術

2017年06月08日 | 健康面

夫が昨日(6月7日)、「白内障」の手術をした。

「メガネが合わなくなったので作りかえる」と言って

メガネ屋さんに行って白内障の疑いがあることが発覚。

右目を手術することになった。

手術時間は30分程度とのこと。お昼前(11時50分ごろ)

眼科に車で送って行った。

しばらく待合室で待っていたら、夫がエレベーターで手術室へ行った。

家に帰り昼ご飯を食べて2時ごろ迎えに行くとしばらくして夫が

右目に眼帯(保護具?)を付けて出て来た。

転ばぬように過剰に介護して(?)車に乗せて連れて帰った。

目をこすらないようにとか目を下にして寝ないようにとか

いろいろ注意事項があるので「おせっかいオバサン」にならなくては。

 

今日は私の誕生日。でも今年は夫が白内障の手術をしたばかりなので

それどころではない。目下、夫、第一。

「8時50分までに診察に来てください」と言われていたので連れて行く。

診察が終わるまでしばらく待った。待合室は患者でいっぱい。

病院通いをあまり必要としないわが身をありがたく思った。

長く待つのは大変だ。

家に帰ると義弟が枇杷を持って来てくれた。ありがとう。

私の弟夫婦も誕生日を覚えてくれていて

ケーキやプリン、お米など持って来てくれた。感謝。

息子は封に入れて現金をくれ、娘は夕飯を作ってくれた。

夕方、友達がケーキや大きな花束や、美容飲料、高級パックなど

抱えきれないほど持って来てくれて驚いた。

みんなに良くしてもらって幸せな誕生日。