ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

第4回「あなたの声」は「御堂関白記」

2019-12-16 14:30:54 | 古文書
NHK学園古文書・解読実践コース2019年度第3回,返ってきました。
いつも通り,普通の「A」でしたが,
先生がいつも私が書いた事柄に(「あなたの声」はもちろんですが,ほかのことも)
お返事をくださるのがうれしいし,楽しみです。

NHK古文書解読実践コース2019年度第2回の
「あなたの声」には,
「救出された屏風の下張り文書(2009年台風9号)」(2019.10.21)
を書きました。

その「あなたの声」を読んでくださって,
「台風,地震の度に史料レスキュー活動が活躍しますね。
 しかし今回は多摩川で川崎市の博物館の収蔵庫がやられました!
 被害はこれから明らかになると思いますが。」
と先生は書いてくださいました。

そのことについて私は,
第3回の「質問」のところに,
川崎市市民ミュージアムのことについてネットで調べたことを書き,(2019.11.18)
「冷凍の話は,阪神淡路大震災20年の兵庫県立歴史博物館の企画で聞いたことがあります。」
と書きました。

すると先生は,
「この方法は,私は平成5年ぐらいに草加市の水害で初めて知りました。
インスタントラーメンの技術が活用されたんですよね。」
とまたお返事をくださいました。

又興味深いことを聞きました。

先生,いつもありがとうございます。


さて,第4回の「あなたの声」は
「御堂関白記」です。

先日,12月13日,年に1回(と自分で決めている)京都です。
二条城と京都文化博物館の
「近衛家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝9」を目的に行ってきました。

二条城については後日。

今日は「あなたの声」に書いた
「御堂関白記」です。
(写真撮影不可なので,チラシから)



「あなたの声」
「御堂関白記」
先日,京都文化博物館で「御堂関白記」の定家の自筆本や
11世紀の古写本などを見ました。
「あの藤原道長の御堂関白記だ!
 国宝だ!ユネスコの世界の記憶だ!」
と気合を入れてみたのですが,
なんと,道長本人が書いた自筆本は
半年を1巻とする具注暦(古い暦の一種)に記され,
日々の記述は暦の余白に書きこまれていました。
それも,今回見た部分は,
寛弘6年(1009年)11月16日,新嘗祭の件で,
15日条の枠に書き誤ったのか,
挿入符と線で16日の記事である旨を示しています。
(上の写真は別の日の部分です。)
(すみません,私のパソコン力では,マネして書けません。)
これでは,私が日々の予定をカレンダーに書きこんでいるのと変わらないではないですか!
1000年以上も後の人に見られるとは思っていなかったのでしょうね。
でも,古写本(これも国宝)は普通に文章を書いていました。

(御堂関白記 2
〔藤原 道長/著〕 -- 京都 思文閣出版 -- 1983 --
 藤原道長「御堂関白記」を読む貸出可
 倉本 一宏/著 -- 講談社 -- 2013.12
 図書館予約しました。)

PS.今回の課題は,「白狐出生の件御尋ねにつき書付」でした。
解説には,
江戸時代には一般に新規の信心や社の創設などは規制の対象になっていて,
領内の吉凶・怪奇などを把握するのも領主の勤めと認識されていたことが書かれていました。
キリスト教などの宗教だけではないのですね,規制は・・・
改めて,江戸時代について考えさせられました。







   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和楽12.1月号「そもそも十一... | トップ | 二条城と上月城(兵庫県佐用町) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古文書」カテゴリの最新記事