ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

諸色高直

2022-07-14 11:44:45 | 日記 地域
物価が上がっています。
この前上がったところなのに,また値上げです。
私の給料は上がらないのに・・・。

ところで,
地元の史料,
新しくした船に関しての「諸扣(ひかえ)」(明治2年(1869年)9月)です。
その一部,
「覚」
百三拾石船・・・等々,棚なども含めて,金弐百両
と書いてはいますが,その後続けて,
「外四拾両  諸色高直候付増」
大工の棟梁に支払われています。
幕末維新の頃ですから,物価高騰はすごかったと思います。
でも,200両と書いているのに,ほかに40両かかったというのですから,すごいインフレです。
それとも,見積もり自体がいい加減なのでしょうか。


『図説 日本史通覧』(帝国書院 2014年初版発行)の
197ページ(「開国」)のグラフによると,
米価は,(1石あたりの価格 単位:匁)
1857年が100,1861年で170ぐらいかな?,1865年になると400ぐらい,
1866年頃950ぐらいになり,(1866年江戸・大坂で打ちこわし,と注釈)
1867年で890ぐらい・・・
ひえ~!
ただ,この米価は,どこの米価であるか,この資料には書かれていません。
江戸と地方とでは,かなりの価格差があったのではないかと想像しますが,わかりません。

グラフは,1867年までしか載っていませんが,・・・
思い出しました。
うすくち龍野醤油資料館(2020年11月)

「天明後米一俵価格表」 東京深川正米市場
明治以降にまとめられたのでしょう,すべて,円・銭換算になっています。
(1857年=安政4年,1861年=文久元年,1865年=慶応元年,1866年=慶応2年,1867年=慶応3年)
信憑性はどの程度あるのかわかりませんが,
幕末維新期,米価高騰はわかります。

さて,現代・・・
昨日は「山陽新幹線「のぞみ」など値上げへ」(NHK NEWS WEB)
今日は「すかいらーくHD ガストなどでメニューの約5割 順次値上げへ」(NHK NEWS WEB)
スーパーで売っている食料品もなんだか値上げばかり。
パンも値上げしたし,食用油は何回上がった?
いつものコーヒー,一袋の量が減っていますけど!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月の一コマ | トップ | 差出帳,検地帳,年貢上納通(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記 地域」カテゴリの最新記事