岐阜市歴史博物館では、今年も特集展示で縄文&弥生展を開催。
「縄文・弥生時代のくらし」と題しての特集。
当時の暮らしぶりはどのようなものだったかを知ることが出来ます。
縄文時代、弥生時代の食生活は、ドングリ等の木の実やシカ、イノシシ他の動物や
魚等を狩っていたことが分かっています。
その他、衣?・住は?どのような状態だったのか.........
更に弥生時代になって稲作が伝わり、米も作り始めた時代です。
当時の稲刈りはどのように行っていたのか、簡単に体験することもできます。
木の実つぶしや貫頭衣を着てみようのコーナーもあるのでお出でを......
開催期間は 3/26(金)~5/23 (日)
会場:歴博2階特集展示室
岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人ホームページ
画像を2枚追加しました
縄文・弥生展入口
出土した土偶に描かれているデザインから貫頭衣(かんとうい)を再現。
試着できます
復元した当時の土器。触れることが出来る
簡単な当時の機織り機を再現。基本的には縦糸と横糸で織るのは今も変わらない。
材料は麻やカラムシの植物繊維
(追加画像)
カラムシと言う麻の一種の繊維で織った布
当館ボランティアが実際にカラムの茎から繊維を採り、糸にして時間を掛けて織りあげた
(追加画像)
ボランティアが実際に織っているところ
上↑が織りあげて出来上がった布
当時は竪穴住居であった。そのような雰囲気を........
ウサギの毛皮
木の実をつぶす石の道具
木の実をつぶし、水で晒しアクを抜いていたようです。
ドングリをつぶす体験が出来ます。
「縄文・弥生時代のくらし」と題しての特集。
当時の暮らしぶりはどのようなものだったかを知ることが出来ます。
縄文時代、弥生時代の食生活は、ドングリ等の木の実やシカ、イノシシ他の動物や
魚等を狩っていたことが分かっています。
その他、衣?・住は?どのような状態だったのか.........
更に弥生時代になって稲作が伝わり、米も作り始めた時代です。
当時の稲刈りはどのように行っていたのか、簡単に体験することもできます。
木の実つぶしや貫頭衣を着てみようのコーナーもあるのでお出でを......
開催期間は 3/26(金)~5/23 (日)
会場:歴博2階特集展示室
岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人ホームページ
画像を2枚追加しました
縄文・弥生展入口
出土した土偶に描かれているデザインから貫頭衣(かんとうい)を再現。
試着できます
復元した当時の土器。触れることが出来る
簡単な当時の機織り機を再現。基本的には縦糸と横糸で織るのは今も変わらない。
材料は麻やカラムシの植物繊維
(追加画像)
カラムシと言う麻の一種の繊維で織った布
当館ボランティアが実際にカラムの茎から繊維を採り、糸にして時間を掛けて織りあげた
(追加画像)
ボランティアが実際に織っているところ
上↑が織りあげて出来上がった布
当時は竪穴住居であった。そのような雰囲気を........
ウサギの毛皮
木の実をつぶす石の道具
木の実をつぶし、水で晒しアクを抜いていたようです。
ドングリをつぶす体験が出来ます。
ここでは、いい体験ができそうですね(><)