今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

今回は体験コーナーを

2006-01-30 18:41:11 | Weblog
今、歴史博物館では『ちょっと昔の道具たち』の中の

体験コーナーで、実際に昔の道具たちを使って

遊ぶ事が出来ます。

平日は周辺の小学校からクラス単位で来てくれますが、

ほとんどの生徒は初めての道具なので、興味深く試していきます。

今日はその幾つかを紹介します。


尚、蓄音機の動画を見たい方は ここをクリックで見られます。



昔の火付け道具、火打石の体験。
硬い石と金具を激しくぶつけると火花が飛ぶので
子供たちにはゴーグルを着けてもらいます。
万一、火花が目に入ると大変なので........
最初はなかなか火花が飛ばないので苦労しているようです。



カツオブシ削り。
昔は何処の家庭でも使われていたのですが、今はこだわりの家庭以外は
使われなくなってます。
子供たちにはその削り方を体験です。
手を削ると危ないので手袋を着けて削ります。
もちろんボランティアが付きます。



今は大人のゲームのパチンコですが、この体験コーナーでは
誰でも打つ事が出来ます。
子供たちが喜んで遊んでます。
昔の機械でオール15と言われていた頃のシンプルな台です。



子供たちには珍しい、洗濯板です。
最初は使い方が判らないのでボランティアが教えると
面白がって体験します。



遊ぶ広場では、色々な道具が置いてあり、子供たちは楽しい
場所です。
紙鉄砲、大根鉄砲、どんぐり鉄砲その他の遊びが出来ます。
竹馬も置いてあり自由に乗ることが出来ますが、置いてある
学校も有るらしいので、結構乗れる子供がいます。
でも何故か女の子の方が上手いような気がしますが、気のせいかな?(^^♪



竹馬乗り2題です。





アスカと花と散策 http://momotaro.moo.jp/


テレビ、新聞取材合戦?

2006-01-23 18:09:57 | Weblog
今月13日から開かれている、企画展『ちょっと昔の道具たち』には

毎日、近隣の小学校から授業の一環として訪れてくれて、

結構ゆっくりと滞在をし、次々体験をしています。

昔の道具を実際に試して、籤を引いたり、石臼で黄粉を作ったり、

また遊びのコーナーでは楽しく遊んでくれてます。


土日の学休日には家族連れの来館者が多く来てくれて、

中学生以下のお子さんには籤引きで記念写真他が当たり、

空クジはありません。

写真の当たる確率が良いので写真屋は大忙しですよ。o(*^▽^*)o


学校単位で来た場合は昔の教室が再現されて居るので、
そこで15分ほどの模擬授業を受けます。
先生役はボランティアが受け持ちますが、元先生や
時には先生の経験の無い者も受け持ちます。
授業内容は、昔の教科書が置いてあるので
それを利用し、今では教えない内容なので珍しと思います。

模擬授業なので問題ないですね。
2枚の授業風景をご覧下さい。

授業風景の動画を見たい方は、下のURLをクリックしてください。
   http://joo.wablog.com/24.html


国語の教科書も昔のカナ使いなので、今の小学生にはほとんど読めないですね。
教科書を見たい方はお出でください。何時でも見られます。



実際に体験するコーナーでは、石臼を回して黄粉を
作ることもできます。
辺り一面黄粉の香ばしい匂いが立ち込めてます。
今年からは衛生面で口にする事は禁止ですが、
もちろん食べることが出来るものです。



さて、今日の本題です。
マスコミの取材風景を........

名古屋に本社のある新聞社の取材です。
カメラを構えているのが、記者です。
この記事は先日、載ったので見た方もあるかも!



次はテレビの取材。
この場面は取材後、放映されたようです。?ん、まだかな!



以下の3枚の写真は夕方のニュースの中で放映されたのですが、
生放送でした。
数度のリハーサル後の本番でしたので、ちょっと緊張。

放送前のスタッフです。


教室の中で打ち合わせ中のスタッフ。
この教室の場面からスタートでした。



リポータ?アナウンサー?どちらかな。
やはり美人ですね。
中京テレビの松岡○○さんです。
放映前のひと時の合間に撮らせて貰いました。
松岡さんは毎日のニュースの中で登場してます。夕方のプラス1。



アスカと花と散策  http://momotaro.moo.jp/










昔の街角を紹介です

2006-01-16 11:00:53 | Weblog
歴史博物館で開催中の、昔の街角等の様子を更に紹介です。

小学生や若い方たちには珍しいものや、

年配者には懐かしい道具類、遊び道具等々、が満載です。

写真で少しずつ紹介していきます。


昔は家族揃って食事をしたちゃぶ台。
小さくて丸い食卓ですが、食事が済めば足を畳んで
立て掛けておくことが出来、邪魔にならないのでかなり便利でした。
丸い机は大きさの割には何人でも座れました。



当然、マッチ等が出てきてからは必要が無くなった火打石。
ここでは、実際の火打ちで火花を飛ばす体験が出来ます。



ゼンマイを手で巻いた蓄音機。
かなり古いので勝手に鳴らすことは出来ないですが、
係りのものが実演をしてくれます。
レコードが古いので雑音が大きくて聞き辛いですが、
現在のCD等の聞き比べも一興かと.......



昔の売店を再現してます。
土日には一般の来館者にも利用してもらえるのですが、
平日は学校単位の利用になります。
ただし、お菓子などの食品は別の売店に展示してますが、
歴史博物館という性格上、食べ物の販売はしていません。



ベイゴマや独楽、おはじき、メンコ他などの遊びを体験できます。
親子連れなどで結構楽しめるコーナーでもあり、
巧く回せない子たちにはボランティアが親切に教えてくれるので
声を掛けてみて......



日に数回、紙芝居の実演を行ってます。
一人でも二人でも観客があれば開いてくれて、
鉄腕アトム等の昔懐かしい物語を楽しめます。



昔の写真館 『まちかど写真館』
ここでは一枚50円でハガキサイズの写真を撮ってくれます。
撮るカメラはデジカメですが、5種類のフレーム付きで、
好きなフレームを選択できます。
館内で遊んだ帰りに出来上がっているのでお持ち帰りが出来ます。
お子さんたちには着物等でオメカシ出来る人気のコーナーでもあります。


アスカと花と散策 http://momotaro.moo.jp/


懐かしい道具たちの集合

2006-01-10 16:25:19 | Weblog
最近は岐阜市歴史博物館の顔ともなった展覧会を

今年も1月13日から3月12日までの2ヶ月間、「チョット昔の道具たち」と

言うタイトルで、130年~30年ほど前まで使用されていた道具を集めて

展示してます。

道具と言っても、遊びの道具、生活の道具他が数多くあり、

触ったり動かしたりと遊び心満載の展覧会です。


中には小学校の教科書にも出てくるような、綿から糸を紡ぐような

体験も出来て、ベイゴマのような年配者にも楽しんでもらえるものが一杯です。

日にちによっては、物知り博士のミニ工作、オモチャ作り教室、

みんなで唄おう、子供向け着物を着付けての写真撮影(有料)他の

体験も出来ますので、興味のある方は一度足を運んでみては如何でしょうか。


その中の幾つかの画像を持ってきました。




大人はチョット無理ですが、子供向けの竹馬も用意しています。



竃は今はほとんど見掛けなくなりましたが、昔は何処の家庭でもあり、
料理などに使っていた。



昔の部屋を再現。
当時の柱時計(もちろん時を刻んでます)、
蓄音機とレコード盤(実際に掛けられます)



今回の昔の道具展とは直接関係はありませんが、
歴史博物館の玄関に掲げられている垂れ幕。
現在の歴史博物館のキャッチフレーズです。



アスカと花と散策  http://momotaro.moo.jp/