今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

テレビ取材を受けました

2005-07-25 22:55:13 | Weblog
歴史博物館で開催されていた、ゲゲゲの鬼太郎の水木しげる展が
24日に閉幕しました。

その閉幕に合わせるように、着付け体験コーナーへ
テレビ取材が入り、てんやわんやとは行かないまでも、
実に賑やかな状態でした。

楽市楽座の町屋の反物屋が現場です。

このコーナーは戦国時代の着付けを楽しんでもらえる場所なので
何方でも一度は体験に来てください。

斉藤道三、織田信長、町娘、お市の方、子供の鎧兜で
変身を楽しめま~す!

今日はテレビ取材風景を更新です。


来館者が変身中です。



アナウンサーも(右)織田信長の衣装で健闘中
左はこの取材を受ける責任者です。



一家で変身を楽しむ風景を取材中



その他マントも有りますよ。




教育実習

2005-07-16 20:08:17 | Weblog
時には学校のクラス単位で、研修に訪れてくれます。

この日も近くの小学校の6年生諸君が、歴史の勉強に来てくれて

大層な賑やかさでした。

歴史専門の(最も歴史博物館なので当然か~笑)学芸員の話を

静かに聞いていました。




この場所での話は、楽市楽座の制札の話で、
解説者は学芸員の○○先生です。

来館の折に詳しく話が聞きたい方は、どうぞ遠慮無く声を掛けてください。
きっと、素敵な楽しい話が聞けること請け合いです。(*^^)v



この制札が掲げられていた場所は、市神(いちがみ)の榎の陰に立てられていて、
岐阜市にある榎は橿森神社前にあって、当時の子孫と言われています。
岐阜市の史跡に指定されています。

その榎です。

塩屋です

2005-07-14 22:09:12 | Weblog
今回の町屋は、信長の家来の武士でもある大脇伝内が商う塩屋。

旅籠を兼ねていて、宣教師のルイスフロイスが泊まった二階建。
店先では盤双六で賭博をする人たちで騒がしかったようです。

来館者も簡単なルールの盤双六で遊ぶ事も出来るので、
挑戦してみてください。
もちろん賭けることは出来ませんよ。(笑)

また、塩屋なので本物に似せた塩やザルなどもあり、
そして奥の部屋には武具も置いてあります。

暖簾の間から見えるのは、大脇伝内とフロイスです。




一杯やりながら盤双六で遊んでいる商人


天下鳥瞰絵巻

2005-07-12 23:36:08 | Weblog
今日は鳥になった気分で、チョット城下町の様子を見てみましょう。

当時の金華山や岐阜城下町の様子が精巧な模型でよく判るように
作ってあり、鳥になった気分で空から見ることができます。

『天下鳥瞰絵巻』

美濃市出身の講談師「神田京子」女史が努める講談や映像で、信長が
天下取りの直前に、本能寺の変で明智光秀に討たれるまでの様子を
武井夕庵の目を通して語っています。

8分あまりの物語に耳、目を傾けては如何でしょうか。

岐阜城辺りを鳥になった気分で空撮。



チョット目を西に向けて町を眺めます。


紙屋さん

2005-07-11 18:42:08 | Weblog
今日は紙屋を紹介します。

岐阜の美濃は和紙の名産地です。
その和紙の手触りをサンプルで試す事が出来るので
お試しを.......

商品の陳列台は『ばったり床机(しょうぎ)』と言って、商い終了時には
その台を畳むことが出来ます。

今ではほとんど見られない珍しい陳列台です。
実際は畳めないように止めてはありますが......

魚屋さん

2005-07-08 01:17:26 | Weblog
次は魚屋を紹介です!

川魚は、鯉、鮒、鮎、ウナギ、等は長良川が近いので
結構獲れたかもしれませんね。

海の魚は生では輸送が出来ないので塩付け、
干物がほとんどだったでしょう。

この魚屋の魚たちは実に本物そっくりに出来ていて、
来館者の皆さんは、思わず手を出して感心してます。(笑)

輪鼓 (りゅうご) 

2005-07-07 00:31:17 | Weblog
別名=中国ごま と言います。

輪鼓(りゅうご)は
2本の棒に結んだ紐を使って、空中で回転させて遊ぶ
独楽ですが、慣れないとチョット難しい代物です。(^o^)

同じような遊びで「ディアポロ」と言うのがありますが、
こちらは比較的簡単にあそぶことが出来ます。

輪鼓の回し方、教えますので遊びに来てくださ~い!

貝の正体は!

2005-07-05 00:01:38 | Weblog
貝ごまの正体は巻貝の一種、バイガイです。

適当な位置で切断して、中の身を完全に取り出して

砂や鉛を入れ、蝋で蓋をすれば出来上がり!

と言っても、簡単には出来ないですし、

貝そのものが手に入り難いものです。


貝独楽回し

2005-07-03 00:55:35 | Weblog
チョット昔流行ったベイゴマのルーツで、巻貝で作った貝独楽。

この楽市楽座で体験できます。

独楽を回す事もですが、紐を巻く事がかなり難しい!

何故なら.....本物の貝なので表面がツルツル。

紐が滑って巻き難いので、これが一苦労です。
で、結局紐を巻く事が出来れば、回すことはた易い......筈ですが!

勇気ある方は挑戦を......(笑)