今、歴史博物館が面白い!

岐阜市の歴史博物館は体験も出来て楽しいところですよ。

甲斐の国 武田神社

2021-10-17 16:16:37 | 神社仏閣
山梨県甲府市 甲斐の国武田神社に参拝してきた
武田神社(躑躅ケ崎の館)は、戦国時代の武将 武田氏三代の屋敷跡である
   《武田氏三代とは = 武田信玄 武田信虎 武田勝頼》
躑躅ケ崎の館は 甲斐国守護武田氏の居館で、戦国大名武田氏が統治した中心地である 
     撮影日 2021年9月21日




赤い欄干の 神橋


史跡 武田氏館跡の石碑が.......








甲陽武能殿


能舞台


甲陽武能殿


この奥に 姫の井戸と武田水琴窟がある


姫の井戸


武田水琴窟


武田神社拝殿





右に見える建物が本殿





菱形の紋が 武田家の武田菱紋


参道上から見た神橋


武田神社から2,3㎞のところにある舞鶴城公園(甲府城址)








武田家の没後 豊臣秀吉等によって造られた甲府城


この石垣は文化財らしい


中の門跡


鉄門 (くろがね)





銅門跡 (あかかねもん)


甲府駅前に鎮座する武田信玄銅像


武田信玄銅像







久昌寺

2021-09-17 19:24:39 | 神社仏閣
愛知県江南市にある 久昌寺

織田信長 側室の吉乃の墓がある久昌寺
吉乃が生まれた生駒家の菩提寺が江南市久昌寺であるが
老朽化で維持が困難になってきたので取り壊され630年の歴史に幕を下ろすと言われている。
位牌等は他に移転しているので 寺内には残っているのは殆ど無いと言われる
織田信長と吉乃の間には 信忠(岐阜城主)・信雄・徳姫 の三人の子が居た
    撮影日 2021年9月5日




久昌寺本堂
































生駒家の代々の墓碑  右端が吉乃の墓碑


吉乃の墓碑


今は幼稚園になっている一角に生駒家の屋敷跡の碑が..........


生駒家の屋敷跡に立っている碑


久昌寺近くの龍神社
織田信長と吉乃が一緒になる前に逢瀬をしていたと言われる神社


龍神社














雨壺池


力石


吉乃が荼毘に付されたと言われる場所  現在は一般の墓地になっている
吉乃は若くして亡くなり信長が悲しんだと言われる


吉乃が荼毘に付されて場所


元生駒屋敷の門  生駒家の典医であった広間家が貰い受け移築した門




















鏡島の神社仏閣・・・・

2019-10-14 16:20:06 | 神社仏閣
10月11日 岐阜市歴史博物館の学芸員と
ボランティアの仲間たちで、鏡島の神社仏閣を訪れてきた。
午前中は古文書整理の仕事を終え、午後からの行動。
館の前を通る定期バスで目的地まで.......


岐阜市歴史博物館前のバス停で目的方面に向かうバスを待つ仲間たち


目的地近くのバス停で降りこれからのコースを確認中





最初に訪れた教寿寺  創建時のことが分かっていないが、元は天台宗だったが浄土真宗に改宗





台風襲来に備えて?扉には閂が掛けられていた (台風襲来の前日だった)


教寿寺の梵鐘


次の目的へ........


次訪れたのは、津島神社 戦災により焼失し昭和31年4月に再建








さて次は......移動中


日枝神社  祭神は大山昨神(おおやまいくのかみ)比叡山の神








次の目的に移動中


神明社 祭神は天照大神





仲間の一人が熱心にお参り......


北野神社  際神は菅原道真  学問の神様として有名











菅原道真が左遷され、京を去る時に詠んだといわれる句
『東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ』


乙津寺(鏡島弘法)入口参道 








鏡島弘法境内


周辺は岐阜空襲で焼けたが、石碑2本は焼け残った





空襲で焼け残った石碑


国重要文化財の木造千手観音が収められている堂


涅槃像





最後の目的  鏡島港(案内板のみ)


ここで思いをはせて終了でした